TOP > Music CD・DVD > Classical > Satie (1866-1925) > Piano Works: Barbier, Wiener(P), Prade: Rosenthal / Paris Opera.o, Etc

Satie (1866-1925)

CD Piano Works: Barbier, Wiener(P), Prade: Rosenthal / Paris Opera.o, Etc

Piano Works: Barbier, Wiener(P), Prade: Rosenthal / Paris Opera.o, Etc

Customer Reviews

  • ★★★★★ 
    (0 posts)
  • ★★★★☆ 
    (0 posts)
  • ★★★☆☆ 
  • ★★☆☆☆ 
    (0 posts)
  • ★☆☆☆☆ 
    (0 posts)

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 1 - 1 of 1 items

  • ★★★☆☆ 

    一人のクラシックオールドファン  |  兵庫県  |  不明  |  27/March/2010

    私の今手元にあるバルビエ演奏のサティ作品集はCD二枚セット盤で何れも数十秒〜数分の曲約70曲が収録されています。詩人でもあった誇り高きピアニスト、バルビエは1920年生まれというからこれらを収録した1971年は50歳頃と丁度良い時でもありました。私などはサティというと有名なTVコマーシャルの音楽くらいしか余り知らなかったのですがこうして通して聴くとふっとかつて聴いた事があるのもあります。ジムノペディ第1番(演奏タイム3’00)、グノシェンヌ第1番(同2’50)などはもうポピュラーですね。本盤も内容詳細が不明なのですが多分ニャリー・イコールなものと思います。(犬のための)ぶよぶよした前奏曲四曲、(犬のための)ぶよぶよした真の前奏曲三曲、乾からびた胎児、でぶっちょの木製人形に対するスケッチとからかい三曲、嫌らしい気取り屋の三つの高雅なワルツ三曲、風変わりな美女四曲・・・といった少し引いてしまうようなタイトルの曲もサティ一流の皮肉っぽさが夫々内包されたものでボォッーと聴く分中々大人になった様な気分です。バルビエの演奏は早くからサテイ作品に手がけていたのか手馴れたものです。なお、含まれている四手連弾曲はジャン・ウィエネという人が加わっての演奏であります。私は三つのジムノペディ三曲や新しい追加分もいれたグノシェンヌ六曲、三つのサラバンド三曲辺りから聴き始めたというのが実情ではありますが「スポーツと気晴らし」二十二曲は簡潔な音楽詩のミニチュアとして興味が出てきた処であります。小刻みに次々現れる曲を聴いているとどうしても集中力が疎かになる私の消化具合やポピュラー度合いや本盤に入っている曲で未聴のものもありますので当面OKランク以上としておきます。貴重な集大成録音盤ではあると思います。(タイムについては盤により多少異なる場合があります)

    0 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 1 of 1 items