TOP > Music CD・DVD > Classical > Beethoven (1770-1827) > Sym.6: Klemperer / Bpo (1964)+mozart: Sym.29, J.s.bach: Orch.suite.3

Beethoven (1770-1827)

CD Sym.6: Klemperer / Bpo (1964)+mozart: Sym.29, J.s.bach: Orch.suite.3

Sym.6: Klemperer / Bpo (1964)+mozart: Sym.29, J.s.bach: Orch.suite.3

Customer Reviews

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 1 - 12 of 12 items

  • ★★★★★ 

    LFA  |  千葉県  |  不明  |  13/March/2021

    クレンペラーの演奏で「英雄」、「運命」、「合唱」といった交響曲と同じ絶対音楽としての解釈を楽しむことができる。クルップスやワルターのような穏やかな田園風景ではない「田園」交響曲であり、モノラルであるが、この曲の最高ランクの演奏であろう。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    LFA  |  千葉県  |  不明  |  13/March/2021

    クレンペラーの演奏で「英雄」、「運命」、「合唱」といった交響曲と同じ絶対音楽としての解釈を楽しむことができる。クルップスやワルターのような穏やかな田園風景ではない「田園」交響曲であり、モノラルであるが、この曲の最高ランクの演奏であろう。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    いやみなぶらいあん  |  世田谷区  |  不明  |  30/October/2005

    かつて朝比奈隆氏がこの曲を表題どおりに情景描写的にのんびり演奏するべきではない、もっと大きな精神世界を含有した大交響曲として対するべきだという意味の事を言っておられたが(いかにもあの方らしい言い回しだが)、この演奏は正にそういった方向でなされた最上の帰結の一つだと思う。正直今さらこういった超有名曲でここまで引き付けられ感動を覚えるとは思わなかった。モノラルもテンポの遅いのも全く気にはならなかった。この曲のベスト演奏の一つだろう。ベーム/VPO(日本でのライヴ盤)も顔色なさしめる程の凄い演奏だ。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    karajan fan  |  sapporo  |  不明  |  30/May/2005

    クレンペラーはベートーヴェンの音楽を”標題音楽”ではなく、”絶対音楽”であると考えていた。これまで聴いたことのある「田園」のimageは吹き飛び、多少困惑するかもしれない。しかし、彼の第9を聴いてみると良い。そのしっかりとしたテンポと構成力とこの田園は一直線上にあると感じるはずだ。そしていつしかこの「田園」に魅了されるはずだ。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    いやみなぶらいあん  |  不明  |  10/December/2003

    このテンポと重量感についてゆくのは楽ではないが、第2、5楽章ではまず他では見られない濃密な表現に圧倒される。パワーと言うよりもメンタルな部分で相当の没入があったのだろう。VPOとの5番の復刻を望む。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    fuka  |  横浜  |  不明  |  22/July/2003

    すばらしい田園。あわてたり、煽ったりすることなくさまざまな楽想と動機を丹念に描き出す。深みのある音に支えられた、どっしりとした安定感に感銘を覚えます。流線型の田園も好きですが、クレンペラーの田園に時を忘れて逍遥することは新たな喜びとなりました。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    ベンジー  |  新潟県  |  不明  |  14/July/2003

    田園は素晴らしい。特に第二楽章と終楽章が出色もの。 神への崇高な祈りを感じさせられる。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    福永陽二郎  |  藤沢  |  不明  |  03/July/2003

    大げさな宣伝のわりには期待外れ!競演となったムラヴィンスキーよりは良いが、ベームを凌ぐものではない。クレンペラーと「田園」は相性が良くないことを再認識。60年のウィーン芸術週間の方が素晴らしいと思った。面白く聴けたのはバッハだが、いずれにしてもこのCDは音が悪い。リハーサルは貴重であり、クレンペラー(の音楽)を知る材料として打ってつけである。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    風雷暴  |  横浜  |  不明  |  03/July/2003

    Mozart若書きの交29は爽快で軽やかな飛翔感が魅力だが、本曲偏愛の巨匠は田園同様超重量級で飛翔不可能。その代り、大地にガッシリと聳え立つ豪壮な古城を仰ぎ見る醍醐味がある。Bohmも顔色なし。一転、終楽章はギアをトップに入れて高速発進!飛翔する筈のない超重量物体がエネルギッシュに駆け抜け飛翔する様はスリルと快感!音質は田園と同じ。Bach組曲3番は博物館がお似合い...

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    風雷暴  |  横浜  |  不明  |  02/July/2003

    「史上最強の田園」に偽り無し!期せずしてMravinsky’79との2大巨匠一騎打ちだが、軍配はKlemperer/BPOの血統と伝統の優位性に揚げたい。巨匠のみ表出し得る、全編インテンポでフルエナジー満載の武骨で堂々たる伝統フォルム。楽聖の深き魂と熱き血潮も随所にたぎらせ、遂に聴衆全てを祈祷感涙必至のフィナーレへ導く!全曲通してフルヴェン’47に唯一比肩し得る超名演!’64live&monoだが、奇跡的なまでに緻密明確で色濃く彫り深い音質が、息も詰まるほどリアルな感動的表現を助長する。リハーサルも巨匠を偲べて嬉しい。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    itachi  |  福岡市  |  不明  |  30/June/2003

    田園よりむしろモーツァルトの29番がいい。特にひんやりとした第2楽章は出色。リハーサルでは、クレンペラーの徹底した木管重視の姿勢が浮き彫りにされている。ベートーヴェンの4、5番もぜひリリースしてほしい。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    KURO  |  福岡  |  不明  |  29/June/2003

    なによりも今回のCDの貴重な部分はリハーサルが収録されていることです。これを聴くだけでも価値は充分にあります。巨匠の息吹をじかに肌で感じ取ることができます。本当にこの時代はクラシックのある意味で黄金時代だったのかも知れません。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 12 of 12 items