TOP > Music CD・DVD > Rock & Pop > Beatles > Sgt Pepper's Lonely Hearts Club Band

Beatles

CD Sgt Pepper's Lonely Hearts Club Band

Sgt Pepper's Lonely Hearts Club Band

Customer Reviews

Showing 5 star reviews > Read all customer reviews

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 16 - 30 of 100 items

  • ★★★★★ 

    モスズーター  |  愛知県  |  不明  |  24/September/2009

    今回のリマスターを機に初めて聴きました。 とにかく頭3曲聴いた時点で、笑ってしまうくらいすごいアルバムだなって思いました 今までもいろんなアルバム聴いてきましたが、何でもっと早く聴かなかったんだろうって後悔してしまいます 自分の音楽観を一変させそうです。 これからはこれがある程度の基準になりそう もっと早く聴いてたらよけいなCD買わなくて済んだのかもって思ってしまいます ジョージの曲はリボルバーでも思いましたが、ちょっとわけわからないけど、こんな傑作アルバムに堂々と入ってて逆にすごいなって思いました。 ビートルズって他のバンドとは次元が違うような気がします。他の星からやってきたんじゃなかろうか。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    ニーチェの影  |  東京都  |  不明  |  10/September/2009

     昨日09.09.09ためしにリマスター盤4枚購入し聴きました。 70年代のカラヤン、ベルリン・フィルがめざしたがごとき すべての音を理想的な鮮度ですくい上げたこのリマスター、 小生のB&Wのスピーカーとの相性もバツグンで信じられない 音のハイ・ビジョンを実現させていて敬服です。アップルが もったいつけていたのもごもっともかも。今ではフルトヴェングラー やカルロス・クライバーのクラシックを愛する小生ですが、30年前は リアル・タイムでビートルズを聴いていました。中でもこのアルバム は20世紀の文化的金字塔で圧倒的な影響を受けた一枚。奇跡の68年の シンボル、それが素晴らしい解像度で甦るとはオジサンはただただ ビートルズにあらためて感謝するのでした。

    5 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    the_who  |  東京都  |  不明  |  26/June/2009

    前作あたりからアルバムのナンバーがステージで再現できなくなった等いわれるのは嘘だと思う。勿論、音楽を聴かずただ騒ぐだけの一部の聴衆に辟易しツアーに疲れていたのは確かだが、現にJ・ヘンドリックスなぞはこのタイトルロールを三人で演奏しているが、残っている音だけ聴いててもアレンジがものたりないとはまったく思わない。ひとえにこのアルバムの魅力は今ではちょっとしたといってよいアレンジ、またコンセプト的つくりにあると錯覚しがちだ。(コンセプト的つくりならTHE WHO の四重人格やトミーの方がよっぽどコンセプト的)しかしこの盤の本質は驚くことに楽曲にある。しかも考えなくてはいけないのは通俗的名曲とよばれる楽曲がほとんどこの盤にはないのだ。しかし、ひとをどこかにつれてゆく魅力、つまらない音楽理論では証明できない楽曲が確かにこの盤にはあるのだ。分析しえないもの。それこそ本物だ。それにしてもリバプールの小僧達(失礼!)がよくここまでの表現をしえたものだと改めて思う。評価なんてできないものが世の中にあるがまさにこの盤には評価を超えたものがある。ただし、(イヤミなようだが)私は様々な音楽を聴いていてビートルズ様ビートルズ信者ではない。フェアーに感動したいとか思わずにこの盤を聴くたび「ここには確かに音楽の奇跡がある」と感じる。よく、彼等は自分達の商業的成功にあまんじず音楽的に精進できたものだ。音楽の神様がいるのなら彼等は確かに選ばれしものだった。 後はみなさんのレヴューに言い尽くされているので・・・

    5 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    stella  |  千葉県  |  不明  |  23/May/2009

    よく、いろいろなことがこのアルバムについていわれるが、とどのつまり ”A day in the life”に尽きる。ロックの歴史を変えた作品。

    3 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    salamat  |  埼玉県  |  不明  |  22/May/2009

    公式サイトでは『The Beatles in Mono(ボックス・セット)』紙ジャケ・分売予定なしとプレス・リリースがあり、注目しています!(本作品のモノラル・ミックスが公式CD化されるなんて夢のよう)※あとはコピー・コントロール盤だけは勘弁して欲しいと祈るだけですね(同時に副産物も西新宿に出回るんでしょうね)

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    キャリア25年  |  広島県  |  不明  |  14/May/2009

    “評価”は色々あろうがロック史上最高峰のアルバムであることは間違いないもんね。なんだかんだ言ってもビートルズをロックの巨人と言わしめるのにはこの一枚が欠かせないと思う。長いことビートルズ聴いていると、このアルバム辺りは脂っこく感じる時期もあるかもしれないですが、それを過ぎれば素直にこのアルバムの良さを感じられるようになると思います。ジョン派の方々にはポールに上手くバンドが操られているようで、鼻につくかもしれないですがそれもビートルズの一つのカタチですからねぇ。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    タカヒロ  |  不明  |  11/April/2009

    祝☆リマスター!!今回紙ジャケにしてくれなかったのは残念だが…長年放置されっ放しだった音源がやっとリマスターされる事は実に嬉しい。20年以上経過した現在の最新のマスタリング技術なら飛躍的な音質の向上が期待出来そうだ。作品についての賛否両論、否定派にとやかく言うのは無意味。個人の尺度で評価する事に他人が己の価値感を押し付けるのも変な話だ。嫌いなら嫌いでもいい、駄作なら駄作でもいい…しかしわざわざそんな嫌いな駄目な作品なのにレビューを書かずにおれない気にさせてしまうのはビートルズの凄さでもある(笑)

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    Jライドン  |  大阪城  |  不明  |  28/October/2008

    毎回聴く度にイメージが違うよ、このアルバムは。だから「頭が固い」という表現はちょっと違うな。 感性の高いビーチボーイズのブライアン・ウィルソンや、ストーンズ、the WHO達はこのアルバムを聴いて驚愕した。まぁとりあえず、1年後、5年後、10年後に聴いても同じイメージではない筈です。リマスターが出れば違いがもっと分かりやすくなるんだろうなぁ。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    hahaha  |  Tokyo  |  不明  |  17/April/2008

    このアルバムについてジョン・レノンは「最初のコンセプト・アルバムだって言われるけど眉唾物だ」と発言していたように発売当時からの圧倒的な讃辞は過大評価だった というのが最近の評価のようですが、「Sgt Pepper’s …」が発売されるまでは「楽曲の寄せ集め」だったアルバムが、初めて全体がひとつのコンセプトの下でまとめて制作されたという点 それに加え、ジャケットなどデザイン面においても当時画期的であったため その総合的な評価が“発売当時からの圧倒的な讃辞”を産み出したようです。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    パパドール  |  shizuoka  |  不明  |  17/November/2007

    生きている間に最低一度以上はスピーカーの前にじっくりと腰をすえて聞いて欲しいアルバム。それはまるで大自然の感動的ナ風景のように普遍的なエネルギーにあふれているように感じます。機材がいくら発展しても、コンピューターがいくら発展しても、人間のイマジネーションを超えるパワーなど無い事を再認識できる、素晴らしいアルバムなのではないでしょうか?

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    TATSU  |  SUN-IN  |  不明  |  08/November/2007

    Rockは英国の民族音楽。本場に日本人が勝てる訳がなく言いたいメッセージ無なら日本人は無理してロックで世界へ出る必要無。この盤を聴けば益々その意を強くする。これはマジックであり世界中どこでも起きるとは限らぬのだ。ミュージシャンだけでなく制作や技術、音楽産業の質の問題であり、全てが揃った上で更に起こる奇蹟を捉えた世紀の盤。マネ出来てもこのパワー以上の物は簡単にはできぬ。同時にこの章はもう閉じられており加筆も無意味。今はRockももうやり尽くした感があり、この盤はその端緒。だが普遍的にポールのベースラインは素晴らしい

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    ペッパー軍曹  |  ふじみ野市  |  不明  |  07/November/2007

    祝40周年!!40年も前にこんな作品が出ていたなんて!最高傑作とは思わないけど、やはり脱帽しますね。実験的なことをやっているけど、非常にポップに美しく聞こえるから不思議。LP時代は磨り減るまで聞いたので、最後は聞くに堪えなくなってしばらくは聞いてなかった。今は、CDになったけど、もっともっといい音で聞きたいな。聞く度に新たな発見がある作品ね。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    tonkolove59639  |  埼玉県  |  不明  |  13/September/2007

    このアルバムをはじめて聴いたのは中学生のとき。She’s Leaving Homeが好きで買ったのですが、当時はアルバムとしては魅力を感じませんでした。約20年経って聴いて見ましたが大変魅力のあるアルバムだと思いました。この何十年間はクラシックや民族音楽を中心にいろいろな音楽を聴いていますが、こうした音楽とは違う満足感が得られます。このアルバムに収録されている楽曲の良さはいろいろな音楽を聴いてこそ理解できると思います。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    ダグラス  |  大阪市  |  不明  |  03/July/2007

    このアルバムの良さが分からない人を嘆かわしく思います。もっと沢山の音楽を聴いて学ぶべし!まだまだ勉強したりないぞ!「フリークアウト」さえも酷評する人に何かを言う資格はないよ。こんな事だから日本人に世界でアルバムを1000万枚も売り上げるアーティストは居ないのだ。スポーツ界は頑張ってるのになあ〜。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    カピロッシ  |  Saitama  |  不明  |  31/May/2007

    このLPを否定することで通だと思ってる人がいたら認識を改めて欲しい。よく聴いてから言うべし。個々の楽曲は非常に優れている!し、それ以前の(そして以後の)すべてのレコードと音自体が違う。いかに画期的であるか。 そして何よりも彼らのメッセージを受け取って欲しい。「(一発キメて)くだらない日常から脱却せよ!」これはまさに1967年の時代精神そのものだ。日常がくだらなさを増している今こそ聴くべき。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 16 - 30 of 100 items