【コラム】Akira Kosemura第16回 細い糸に縋るように Akira Kosemuraへ戻る

%%header%%閉じる

%%message%%

2010年11月10日 (水)

連載「細い糸に縋(すが)るように」
profile

小瀬村晶 Akira Kosemura
[producer / composer / schole records A&R]

東京在住の作曲家、音楽プロデューサー、ピアニスト。 国内外の音楽レーベルから作品を発表する傍ら、広告 / ファッション / フィルム / 舞台など、特定の分野に限定されることなく多方面で活動を展開するアーティスト。 schole recordsを主宰していることでも知られ、これまでに数多くの若手アーティストを発掘、主に海外のアーティストを中心にプロデュースも手掛けている。
最新作は、schole recordsからの「grassland」(2010年発表)



今月は、映画「13日の金曜日」を最初から順を追って少しずつ観直していた。
僕にとってこの映画は、幼少期に見せられた結果、以来“世界で最も恐ろしいもの”として記憶に植えつけられているものだったので、大人になった今、果たしてそれがどの程度のリアリティのある恐怖だったのかを知りたかった。そして、あの恐ろしいホッケーマスクの男=最恐の化け物を克服してしまいたかった。

観直しながら、あのホッケーマスクの男が現れるのを、いまかいまかと待っていたのだけど、なかなか彼は出てこない。それどころか、記念すべき一作目の犯人はなんとジェイソンの母親ではないか。
結局、一番恐ろしいのは人間なのかもしれない、などと軽い衝撃を受けつつ、ラストシーンでの映画史に残る衝撃的なカットを目の当たりにして、この映画がいまでも語り継がれるホラー映画の名作の一つであることに納得した。
いまではよく使われる手法である、犯人視点のカメラを使って、いまかいまかと観客の恐怖心を煽る手法もとても効果的に使われていて、終始ハラハラした。
DVDには、制作者達による、20年後の作品解説もあって、それもとても興味深かった。映画作りって本当に面白そうだなぁと思う。
だが、いまだあのホッケーマスクの男は現れていない…

二作目を借りてくる。すると、今作ではちゃんとジェイソンが登場した。だけれども、ジェイソンはまだ、古い布切れを頭に被っているだけで、さほど恐くはない。よくあるホラー映画の、狂った殺人鬼のような感じで、実際、主人公とも普通に格闘している。全然最恐じゃない。
主人公がジェイソンを撃退することに成功して終わる。結局、ホッケーマスクは登場しない。

三作目。前作通り、ジェイソンが登場。マイケル・ジャクソンに憧れたようなファッションのチンピラが出てきたりもした。すると、登場人物の一人の持ち物のなかに、ようやくあのマスクがあるではないか。三作目にしてようやく登場したそのマスクにちょっと興奮しつつ、いつものごとく、恐怖の夜が続いていく。
映画の後半でようやくマスクを手にしたジェイソンは、それを被るようになるのだけれど、ここまでくるのには、僕が想像していたよりもはるかに時間が掛かった。
「13日の金曜日」のトレードマークでもある、ホッケーマスクの化け物が、まさか三作目の終盤でようやく誕生するとは思いも寄らなかった。
映画自体は、途中から一作目のオマージュのような内容になっていて、終盤のカメラワークでは、ほとんどすべて一作目を模倣していた。一作目、二作目同様に、全然最恐ではないジェイソンと主人公との格闘の末、ジェイソンを撃退することに成功、幕を閉じる。

以降の作品では、完結編と題された四作目でジェイソンの宿敵になる主人公トミーが登場、彼がジェイソンを惨殺してシリーズは幕を閉じる。
と思いきや、新13日の金曜日として五作目が登場。しかし、今作では模倣犯の犯行だったという幕切れ。
六作目では、四作目で確かに死んだはずのジェイソンの墓地に雷が落ちて、なんと復活を遂げる。
この辺りから、もはや人間でなくなったジェイソンはほぼ、最恐の化け物と化していて、異常な怪力を使うようになる。当初の「13日の金曜日」とは、はっきりいってすでに別物の映画になっている。
七作目では、もうネタ切れなのか、超能力者 vs 怪力の化け物ジェイソンの図式で物語が進行する。
連作して作られたオリジナル版としては最後になる、八作目では、ジェイソンは海を渡ってニューヨークまで来てしまう。この頃には、走って逃げる登場人物を歩いて追いかけるジェイソン、にも関わらず、なぜかジェイソンのほうが足が速いという。もはや最恐である。

その後、時を置いて、九作目、十作目と映画は作られているけれど、もはや当初の面影は微塵もないのではないかと思われる。九作目では、特殊部隊との葛藤、十作目では、ジェイソンは宇宙へ行くらしい。

一連の流れを追って「13日の金曜日」を鑑賞してみた結果、途中からは、時折チャーミングな動きをするジェイソンもいたりと、はっきりいってそんなに恐い映画ではなかった。80年代後半の作品には、恐いというよりも、その時代特有の雰囲気に懐かしみすら感じ、ハロウィンと同様、古典的なイベントの一環のような形で作られ続けたこの映画を、僕はすっかりポップコーンを齧りながら、当時のハリウッドの映画館で上映されていたことを想像し、友人とわくわくしながら映画を楽しんだのです。

昔は13日の金曜日になると、決まってテレビでこの映画を放映していたんだけど、もうそういう雰囲気ではないのかなぁと、ちょっと寂しくも思ったり。


http://www.akirakosemura.com/
http://www.scholecultures.net/




 
 Akira Kosemuraの「今月のオススメ」
商品ページへ

    13日の金曜日 スペシャル・エディション
    [ 2009年08月26日 発売 / 通常価格 ¥3,980 (tax in) ]

全ての恐怖には始まりがある・・・。
1980年製作、ホラー映画の金字塔が初収録の豪華秘蔵映像を満載してBlu-ray & DVDで登場!!
ショーン・S・カニンガム監督/製作による、数多くの続編と無数の模倣作を生んだ、スプラッター映画のオリジナル。セクシーなキャスト陣(若きケビン・ベーコン等)、猟奇的ストーカーによる斬新な殺害方法、その息子を溺愛する母親など、観る者に強烈な印象と恐怖を与え続けるホラー映画の金字塔。
(HMVレビュー)







商品ページへ 【Akira Kosemura作品】

  Akira Kosemura / grassland
    [ DVD付き限定盤 / 2010年2月13日 発売 / 通常価格 ¥3,150(tax in) ]     ※通常盤はコチラから


scholeより発表された二枚のアルバムが多くの人々に支持され、最近ではポラロイド写真をテーマにした完全即興演奏によるピアノアルバム『Polaroid Piano』の発表、さらに自身の作品だけにとどまらず、映像作品「ウミウシ 海の宝石」への音楽提供や、ケンタッキーTVCMの音楽制作、nano universeやTOSHIBA REGZAのウェブサイト音楽、アパレルブランドへの楽曲提供など、ますます活動の幅を広げる気鋭のアーティスト、Akira Kosemuraが自身のレーベルscholeからリリースする三枚目のアルバム『grassland』。 多くのゲストミュージシャンを迎え入れて制作された本作、これまでの作品が光と影、両方を持っていたとしたならば、今作は最も光に満ちあふれている。その濃い密度で紡がれた音楽は、これまでの集大成といえるだろう。 また、今作は通常のCD盤に加え、限定生産盤としてミュージックビデオ作品を七作収録した豪華CD + DVDパッケージ盤も同時リリースとなる。小瀬村のこれまでの作品のなかから、四人の映像作家がそれぞれ楽曲を選び制作された映像作品集は、デビュー当初より小瀬村の作品ヴィジュアルを支えているSCHOLE INC.の面々に加え、ロンドンから Mario Cavalliを監督に迎えて製作された三作品もパッケージ。一つの到達点を迎えた彼の今後に、大いに期待が高まる作品となった。


商品ページへ 【schole records最新作】

    Ghost And Tape / Ghost And Tape
    [ SCH016 / 2010年10月05日 発売 / 通常価格 ¥2,100(tax in) ]

スペインはバルセロナ在住、Heine Christensenによるソロユニットghost and tape。「note of seconds - schole compilation vol.2 -」への書き下ろし楽曲や、CD&BOOKの複合メディア『CLARITY』に収録されていた「it's morning」も好評だった彼のデビュー作品が、満を持して<schole records>よりリリース!“ghost and tape”というその名のごとく、古いテープを再生させた様なノイズ混じりの音が誘うまどろみは、アコースティック/エレクトロニカの中間をなぞる、完全なるローファイ指向の蜃気楼サウンド。どこか古典ポップを匂わせるギターアルペジオのループで始まる冒頭曲の「onesome」打って変わりノイジーに高潮する展開が爽快な「bless the blind」、akira kosemuraが鍵盤で参加し、女性ヴォーカルのカットアップされた歌声が溶け出すトリップ感を与える「cradle」、Heine自身のソフトな歌声を浮遊感たっぷりにレイヤードした「ghostday」など、田舎風味の純朴なメロディラインを垣間見せながら、ひとひねり効いたポップネスを展開させる。トラック全体を覆うノイズのざらざらとした質感、角の取れた生楽器と主張し過ぎない電子音との狭間に生まれるハーモニーが奏でる、至上のリラクシングデイドリーム!



次回へ続く…(12/10更新予定)。


関連記事


  • 【特集】schole records 3周年

    【特集】schole records 3周年

    祝!schole records 3周年!
    エレクトロニカに留まらず、良質な音楽を発信し続ける同レーベルの記念碑的コンピ『note of seconds』がリリース!

  • 『細い糸に縋るように』バックナンバーはコチラから

    『細い糸に縋るように』バックナンバーはコチラから

    2009年8月よりスタートしたAkira Kosemuraによる月イチ連載コラム『細い糸に縋るように』。
    これまでの連載記事をコチラで一覧表示致します。

  • 【インタビュー】Akira Kosemura -Grassland-

    【インタビュー】Akira Kosemura -Grassland-

    Akira Kosemuraが送る待望の3rdアルバム『Grassland』。
    このアルバムの発売を記念し、Akira Kosemura氏にインタビューを敢行。全曲レビューもアリ!

  • 【対談】aCae × Akira Kosemura

    【対談】aCae × Akira Kosemura

    11/20にROSE RECORDSから1stアルバムをリリースしたaCae(アカエ)。
    対談のお相手はschole records主宰・Akira Kosemuraさんです。

  • Akira Kosemuraインタビュー

    Akira Kosemuraインタビュー

    エレクトロニカなどの良質な音源をコンスタントにリリースするレーベル“schole”。
    代表のAkira Kosemura氏にお話を伺いました。

  • Motohiro Nakashimaインタビュー

    Motohiro Nakashimaインタビュー

    新進気鋭のレーベル“schole”からMotohiro Nakashimaの最新作がリリース。
    暖かくて美しい極上のアンビエント・ミュージック。

  • 【特集】schole records

    【特集】schole records

    良質なエレクトロニカ/フォークトロニカ作品をリリースし続けるレーベル“schole(スコーレ)”。
    そのカタログタイトルをHMVスタッフが一挙レビュー。

  • 『未来派野郎Aチーム』

    『未来派野郎Aチーム』

    「助けを借りたい時は、いつでも言ってくれ!」
    オススメのエレクトロニカ/アンビエント作品をご紹介する『未来派野郎Aチーム』過去の記事はコチラからドウゾ。







その他のClub情報はコチラから!