モーツァルト(1756-1791)

人物・団体ページへ

CD

モーツァルト:弦楽五重奏曲(全6曲) アマデウス四重奏団

モーツァルト(1756-1791)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
UCCG3898
組み枚数
:
2
:
日本
フォーマット
:
CD

内容詳細

長年同一メンバーでアンサンブルを練りにねっていたアマデウスSQと、これまた彼らと頻繁に共演していたヴィオリストとの素晴らしいコラボレーション。単に機械的に正確という以上に、骨の髄まで溶け合い、何とも親密で流れの良い音楽。室内楽の鑑。(哉)(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
5
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
流石アマデウスの名を冠しているだけの名演...

投稿日:2021/07/17 (土)

流石アマデウスの名を冠しているだけの名演!超オススメ! アマデウスは弦楽四重奏曲が有名だが初めて聴く人にはピアノが入っているこちらから聴くのがオススメ。 こちにもアマデウスらしい優美で楽しい演奏で聴き疲れしない。 ダイナミックレンジもBGMとして聴くには最適!休日の午後に美味しいコーヒーでも飲みながら聴いて下さい!

I.O.U さん | 北海道 | 不明

0
★
★
★
★
★
柔らかく、優雅な弦の響き、端正な演奏でモ...

投稿日:2017/06/22 (木)

柔らかく、優雅な弦の響き、端正な演奏でモーツアルトのイメージによく合致した名演である。ハ長調ト短調の曲は他にも色々な演奏を聴いたが、ト短調はもっともいいと思う。ハ長調はバリリやブタペストが素晴らしいが、この演奏も見劣りしない。バリリはハ長調しか録音をのこしておらず、素晴らしい全集を残してくれた。感謝します。

プリン さん | 奈良県 | 不明

1
★
★
★
★
☆
モーツァルトの弦楽四重奏は全23曲フィルハ...

投稿日:2013/01/26 (土)

モーツァルトの弦楽四重奏は全23曲フィルハーモニカーで揃えることができます。ハイドンセット以降10曲ならステレオ、同一四重奏団で聴けるのが2団体もあります。ところが弦楽五重奏6曲に移ると同一団体どころか揃えることさえできません。それも小林秀雄が著作で楽譜を引用したKV516がないのです。ステレオ録音に限ればKV515にウィーン室内合奏団があるだけです。ウィーン弦楽五重奏団の全集というのが出てやっとやる気になったかと購入してみたが、第1Vnがコンマスでなく看板に偽りありでしょう。ほんとうかどうか知らないがキュッヒルが自宅練習室のラックから本セットを取り出してきて誉めたという話があります。うがったみかたをするとVaをもう1本その都度その都度調達して演奏するにはフィルハーモニカーといえども連携に不安が残る作品が含まれているのかもしれません。俺らたちが演ってもウィーン風味は増すかもしれないが、これほど緊密性がある仕上がりにはならないと。そのウィーンの香りさえ今後オールVPOの全集がでたとしても末世では感じられない可能性が大です。とはいえ一縷の望みは捨てたくなくむりやりにでも暫定首位と思い込みたいので星1つ減です。

西荻椿山 さん | 東京都 | 不明

0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

モーツァルト(1756-1791)

1756年:ザルツブルクで誕生。 1761年:最初の作曲(『アンダンテ ハ長調 K.1a』)。 1782年:オペラ『後宮からの誘拐』初演。 1783年:大ミサ曲ハ短調 K.427(417a)を上演。 1785年:弦楽四重奏曲集(ハイドン・セット)をハイドンに献呈。 1786年:オペラ『フィガロの結婚 K.492』初演。 1787年:父レオポル

プロフィール詳細へ

モーツァルト(1756-1791)に関連するトピックス

室内楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品