日本教の社会学 戦後日本は民主主義国家にあらず

小室直樹

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784828424316
ISBN 10 : 4828424318
フォーマット
出版社
発行年月
2022年08月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
387p;18

内容詳細

たぐいなき変則社会・日本!そして戦前日本は軍国主義国家ではなかった!碩学による「日本教」の徹底分析!

目次 : 第1部 日本社会の戦前、戦後(戦後日本は民主主義国家ではない/ 戦前日本は軍国主義国家ではない)/ 第2部 神学としての日本教(宗教へのコメント/ 日本教の教義/ 日本教の救済儀礼―自然、人間、本心、実情、純粋、序列、結婚/ 日本教における神義論(テオディツエー)/ 日本教的ファンダメンタリズム)/ 第3部 現代日本社会の成立と日本教の倫理(日本資本主義の精神/ 日本資本主義精神の基盤―崎門の学)

【著者紹介】
山本七平 : 1921年東京生まれ。1942年、青山学院高等商業学部を卒業。野砲少尉としてマニラで戦い、捕虜となる。戦後、山本書店を創設し、聖書学関係の出版に携わる。1970年、イザヤ・ベンダサン名で出版した『日本人とユダヤ人』が300万部のベストセラーに。以後、「日本人論」で社会に大きな影響を与えてきた。その日本文化と社会を分析する独自の論考は「山本学」と称される。評論家。山本書店店主。1991年逝去

小室直樹 : 1932年東京生まれ。京都大学理学部数学科卒業。大阪大学大学院経済学研究科、東京大学大学院法学政治学研究科修了(東京大学法学博士)。この間、フルブライト留学生として、ミシガン大学、マサチューセッツ工科大学、ハーバード大学各大学院で研究生活を送る。2010年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 九曜紋 さん

    落合陽一の「忘れる読書」に必読書として挙げられていたので読了。「日本教」の研究者・山本七平と森羅万象に通ずる博覧強記の社会学者・小室直樹の対論集。初版は1981年。山本の説く「日本教」「空気」「実体語と空体語」といった概念を小室が宗教学、歴史学、政治学等、持てる知識を総動員しながら敷衍して解読していく。難解な内容だが、現在の日本でこうした知的作業をできる者を捜すのは困難だろう。とても理解したとは言えないので再読必須。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

小室直樹

政治学者、経済学者。1932年、東京生まれ。京都大学理学部数学科卒業。大阪大学大学院経済学研究科、東京大学大学院法学政治学研究科修了。東京大学法学博士。この間、フルブライト留学生としてアメリカに留学し、ミシガン大学大学院でスーツ博士に計量経済学を、マサチューセッツ工科大学大学院でサムエルソン博士(1

プロフィール詳細へ

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品