シューマン、ロベルト(1810-1856)

人物・団体ページへ

CD-R 輸入盤

謝肉祭、幻想小曲集、蝶々 アムラン(p)

シューマン、ロベルト(1810-1856)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
CDA67120
組み枚数
:
1
レーベル
:
フォーマット
:
CD-R
その他
:
輸入盤

商品説明

アムラン / シューマン:謝肉祭

第1弾が各誌で絶賛されたアムランのシューマン、待望の第2弾。スーパー・ヴィルトゥオーソとしての高い技術と豊かな音楽性に裏打ちされた、期待のシューマン演奏です。

ほとんど知られていないレパートリーの達人というイメージの強いアムランですが、2005年9月におこなわれた来日公演では素晴らしいベートーヴェンを聴かせてくれるなど、主要レパートリーでのパフォーマンスも抜群。
 今回の新譜は、ピアノ・ソナタ第2番などを収録したシューマン作品集(CDA67166)に続く待望の第2弾。前作がグラモフォン誌、ガーディアン誌、ファンファーレ誌などで大絶賛を受けた受けただけに、今回も大変に期待させます。
 ちなみに『幻想小曲集』では、1935年に出版された9曲目(op.12-9)は収録されておらず、あくまで1838年に出版された8曲に拘って録音が行われている。スーパー・ヴィルトゥオーソとしての高い技術と豊かな音楽性に裏打ちされた期待のシューマン。アムランにとって久々のポピュラーなレパートリーなだけに、ピアノ・ファンにとっては非常に楽しみなリリースであることは間違いありません。

シューマン(1810−1856):
・蝶々 op.2
・幻想小曲集 op.12
・謝肉祭 op.9

 マルク=アンドレ・アムラン(p)

 録音:2002年8月[デジタル]

収録曲   

  • 01. Hamelin, Marc-andre - Papillons Op. 2
  • 02. Introduzione
  • 03. Nr .1
  • 04. Nr. 2: Prestissimo
  • 05. Nr. 3
  • 06. Nr. 4: Presto
  • 07. Nr. 5
  • 08. Nr. 6
  • 09. Nr. 7: Semplice
  • 10. Nr. 8
  • 11. Nr. 9: Prestissimo
  • 12. Nr. 10: Vivo
  • 13. Nr. 11
  • 14. Nr. 12: Finale
  • 15. Hamelin, Marc-andre - Fantasiestuecke Op. 12 Nr. 1
  • 16. Nr. 1: Des Abends (buch 1)
  • 17. Nr. 2: Aufschwung
  • 18. Nr. 3: Warum?
  • 19. Nr. 4: Grillen
  • 20. Nr. 5: In Der Nacht (buch 2)
  • 21. Nr. 6: Fabel
  • 22. Nr. 7: Traumes Wirren
  • 23. Nr. 8: Ende Vom Lied
  • 24. Hamelin, Marc-andre - Carnaval Op. 9 (21 Stuecke F
  • 25. Nr. 1: Preambule
  • 26. Nr. 2: Pierrot
  • 27. Nr. 3: Arlequin
  • 28. Nr. 4: Valse Noble
  • 29. Nr. 5: Eusebius
  • 30. Nr. 6: Florestan
  • 31. Nr. 7: Coquette
  • 32. Nr. 8: Replique
  • 33. Nr. 9: Papillons
  • 34. Nr. 10: A-s-c-h - S-c-h-a (lettre Dansantes)
  • 35. Nr. 11: Chiarina
  • 36. Nr. 12: Chopin
  • 37. Nr. 13: Estrella
  • 38. Nr. 14: Reconnaissance
  • 39. Nr. 15: Pantalon Et Colombine
  • 40. Nr. 16: Valse Allemande
  • 41. Nr. 17: Paganini
  • 42. Nr. 18: Aveu
  • 43. Nr. 19: Promenade
  • 44. Nr. 20: Pause
  • 45. Nr. 21 Marche Des Davidsbuendler Contre Les Philis

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
前回のinC、ソナタ2番、交響的練習曲のシ...

投稿日:2005/12/04 (日)

前回のinC、ソナタ2番、交響的練習曲のシューマンは本当に凄かった。これまで誰も手が出せなかった問題に高度な解決を示し、響きも十全で、あのCDを聴いたあと、同じ曲を録音する人が出てくるのだろうか?と思えるほど見事なものだったが、さて、今回は、確かにうまいなあと思う瞬間はあるし見事なのだが、果たしてこの人が録音するほどの内容だろうか?と思う。私は未聴の世界を聴きたい。この人はそれができる人なのだから。

ひのき饅頭 さん | 愛媛県 | 不明

0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

シューマン、ロベルト(1810-1856)

ロベルト・シューマン(Robert Alexander Schumann)は、 1810年6月8日にドイツのツヴィッカウに生まれました。5人兄弟の末っ子で、出版業者で著作もあったという父親のもとで早くから音楽や文学に親しみ、作曲や詩作に豊かな才能を示したといいます。  ロベルト16才の年にその父親が亡くなり、安定した生活を願う母親の希望で法学を選択、1828年にライプツィヒ大学に入学しますが、音

プロフィール詳細へ

シューマン、ロベルト(1810-1856)に関連するトピックス

器楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品