モーツァルト(1756-1791)

人物・団体ページへ

CD 輸入盤

歌劇『ドン・ジョヴァンニ』全曲 フルトヴェングラー&VPO、シエピ、シュヴァツコップ、他

モーツァルト(1756-1791)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
3367992
組み枚数
:
3
レーベル
:
フォーマット
:
CD
その他
:
輸入盤

商品説明

フルトヴェングラー/『ドン・ジョヴァンニ』全曲(3CD)

1954年8月、ザルツブルク音楽祭における実況で、不世出のドン・ジョヴァンニと評されたシエピを筆頭とする名歌手たちとウィーン・フィルを率い、フルトヴェングラーがデーモニッシュな表現を繰り広げた名演として、以前からたいへんによく知られている一組。直後に収録された有名な映像版(073019-9)とは一部キャストが異なっています。

・モーツァルト:歌劇『ドン・ジョヴァンニ』全曲

 チェーザレ・シエピ(B:ドン・ジョヴァンニ)
 エリーザベト・シュヴァルツコップ(S:ドンナ・エルヴィーラ)
 オットー・エーデルマン(B:レポレッロ)
 エリーザベト・グリュンマー(S:ドンナ・アンナ)
 アントン・デルモータ(T:ドン・オッターヴィオ)
 エレナ・ベルガー(S:)
 ヴァルター・ベリー(Br:マゼット)
 デジュー・エルンスター(B:騎士長)、他
 ウィーン国立歌劇場合唱団
 
 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
 ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指揮)

 録音:1954年8月 ザルツブルク[ライヴ]

収録曲   

ディスク   1

  • 01. Berger, Erna - Don Giovanni Kv 527 (oper In 2 Akte
  • 02. Ouvertuere
  • 03. Notte E Giorno Facitar (1. Akt)
  • 04. Non Sperar, Se Non M'uccidi
  • 05. Lasciala, Indegno!... Leporello, Ove Sei?
  • 06. Ma Qual Mai S'offre, Oh Dei
  • 07. Fuggi, Crudele, Fuggi
  • 08. Orsu, Spicciati Presto
  • 09. Ah, Chi Mi Dice Mai
  • 10. Chi E La?
  • 11. Madamina, Il Catalogo E Questo
  • 12. Giovinette, Che Fate All'amore
  • 13. Manco Male E Partita
  • 14. Ho Capito, Signor, Si!
  • 15. Alfin Siam Liberati
  • 16. La, Ci Darem La Mano
  • 17. Fermati, Scellerato!... Ah! Fuggi Il Traditor!
  • 18. Mi Par Ch' Oggi Il Demonio Si Diverta... - Non Ti
  • 19. Don Ottavio, Son Morta!
  • 20. Or Sai Chi L'onore
  • 21. Come Mai Creder Deggio... Dalla Sua Pace
  • 22. Io Deggio Ad Ogni Patto
  • 23. Finch'han Dal Vino

ディスク   2

  • 01. Massetto, Senti Un Po'!
  • 02. Batti, Batti, O Bel Masetto... Guarda Un Po'
  • 03. Presto, Presto, Pria Ch'ei Venga
  • 04. Tra Quest'arbori Celata
  • 05. Bisogna Aver Coraggio
  • 06. Protegga Il Giusto Cielo
  • 07. Riposate, Vezzose Ragazze
  • 08. Venite Pur Avanti
  • 09. Ecco Il Birbo Che T'ha Offesa!
  • 10. Trema, Trema, O Scellerato!
  • 11. Eh Via, Buffone, Non Mi Seccar... - Leporello!...
  • 12. Ah Taci, In Giusto Core!
  • 13. Amico, Che Ti Par?
  • 14. Deh, Vieni Alla Finestra... V'e Gente Alla Finestr
  • 15. Meta Di Voi Qua Vadano
  • 16. Zitto, Lascia Ch'io Senta!
  • 17. Vedrai, Carino, Se Sei Buonino
  • 18. Di Molte Faci Il Lume... - Sola, Sola In Buio Loco
  • 19. Mille Torbidi Pensieri
  • 20. Dunque Quello Sei Tu... Ah, Pieta, Signori Miei!..
  • 21. Il Mio Tesoro Intanto
  • 22. In Quali Eccessi, O Numi
  • 23. Mi Tradi Quell'alma Ingrata

すべての収録曲を見る >

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
2
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
圧倒的な名演だと思う。序曲の充実した響き...

投稿日:2023/08/28 (月)

圧倒的な名演だと思う。序曲の充実した響き、メロディの運びのスムーズさ、迫力、ウィーンフィルの素晴らしさ、この演奏を聴いた後ではどんな演奏も物足りなく聴こえてしまう。晩年の録音なので音もモノラル最高ともいえる音で、演奏の豊かな説得力抜群の表現力はさすがこの巨匠ならではといまさらながら感心する。

robin さん | 兵庫県 | 不明

0
★
★
★
★
☆
映像版を除き3種(1950・53・54年)あるフ...

投稿日:2020/11/23 (月)

映像版を除き3種(1950・53・54年)あるフルトヴェングラー指揮《ドン・ジョヴァンニ》ライヴ録音のうち、この54年盤は言わずと知れた53年盤と並ぶ名演。ちなみに、個人的には演奏・音質ともに53年盤の方が好み。ただしオーストリア放送協会制作によるORFEO正規53年盤は、相変わらずO.アイヒンガーのリマスタリングが酷く、音が干からびていますので要注意。53年盤には疑似ステレオ版もありますが、安価な伊METROMUSICA制作盤の音が、非正規ながら明瞭かつ潤いあって佳いと思います。さて、これまで54年盤CDの主なものは、ワルター協会制作の日本コロンビア盤(なぜか53年録音と誤記)、EMI国内盤、EMI“References”盤、フィナーレ6重唱を含むフルトヴェングラー協会制作のキング盤などがありました。古いロンビア盤は、1幕1トラックという不便なもの。キング盤は、放送用アナウンスと欠落していると言われていた最後の6重唱とを含む完全版ですが、音質はいま二つ。一般的には、最後を53年盤で補完させたEMI(現在ではWARNER)の両盤で、古い東芝EMI国内盤の「CE25-5816~18」の音が比較的最良に思いますが、この国内盤では序曲などでわずかな音揺れが散聴されるのがとても惜しいです。今回のDISCOS制作・伊CETRAに基づくキング盤の謳い文句は「先に発売した魔笛、フィガロと比べてもさらに鮮明かつ明瞭!かつてない優良音質」というもの。そこまで言い切って良いかは別として、確かにCDとしてはふくよかで最良音質かもしれません。また、先に発売された同シリーズの《魔笛》《フィガロの結婚》の項でも縷述した拍手のバッサリ削除がこの《ドン・ジョヴァンニ》では一部を除いてなされていないので、そこは安心して聴き通せます。むしろ、第2幕冒頭、フルトヴェングラー入場時の拍手も収録されています。ただし、各幕最後の拍手はごく短めなのが残念。

銀蛇亭 さん | 福島県 | 不明

4
★
★
★
★
★
重すぎる、暗すぎる、遅すぎる…そうした声...

投稿日:2008/06/08 (日)

重すぎる、暗すぎる、遅すぎる…そうした声もありますが、やはり不滅の名盤だと思います。迫力と高貴さと崇高さ。例えば序曲の中間部の上品さ。地獄落ちに至エネルギーの爆発。シエピの”貴族的な”(色気と品が同居していて、決して猥雑でも乱暴でもない。弱さもあるのに、最後まで自分に忠実な)ドン・ジョヴァンニも最高。シュヴァルツコップ(映像版のデラ・カーザも甲乙付け難いが)もいい。エルンスターの騎士長も人間と神の中間といった感じ(人間っぽい声だと興ざめ)でよい。53年盤の方がフルトヴェングラーの覇気は勝るかもしれないが、シ

dai さん | 静岡県 | 不明

3

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

モーツァルト(1756-1791)

1756年:ザルツブルクで誕生。 1761年:最初の作曲(『アンダンテ ハ長調 K.1a』)。 1782年:オペラ『後宮からの誘拐』初演。 1783年:大ミサ曲ハ短調 K.427(417a)を上演。 1785年:弦楽四重奏曲集(ハイドン・セット)をハイドンに献呈。 1786年:オペラ『フィガロの結婚 K.492』初演。 1787年:父レオポル

プロフィール詳細へ

モーツァルト(1756-1791)に関連するトピックス

オペラ に関連する商品情報

おすすめの商品