メシアン、オリヴィエ(1908-1992)

人物・団体ページへ

CD 輸入盤

ピアノ独奏曲全集 ロジェ・ムラロ(7CD)

メシアン、オリヴィエ(1908-1992)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
461907
組み枚数
:
7
レーベル
:
:
France
フォーマット
:
CD

商品説明

メシアン:ピアノ独奏曲全集
ロジェ・ムラロ(P)

現代最高のメシアン弾きと呼ばれるムラロ(ミュラロ)による全集。色彩表現、造形表現の両面に長けたムラロの演奏には、師のロリオを上回るインパクトがあり、この全集が今後のスタンダードとなるのはまず間違いのないところです。

【収録情報】

CD1
幼な児イエスにそそぐ20の眼差し(1944)
1 父なる神の眼差し I regard du pere 5:06
2 星の眼差し Ii regard de l'etoile 3:02
3 交換 Iii l'echange 3:24
4 聖母の眼差し Iv regard de la vierge 4:57
5 御子を見つめる御子の眼差し V regard du fils sur le fils 6:33
6 神により、すべては成された Vi par lui tout a ete fait 10:44
7 十字架の眼差し Vii regard de la croix 3:09
8 高き御空の眼差し Viii regard des hauteurs 2:20
9 時の眼差し Ix regard du temps 2:54
10 喜びの聖霊の眼差し X regard de l'esprit de joie 9:08

CD2
幼な児イエスにそそぐ20の眼差し(1944)
1 聖母の最初の聖体拝領 Xi premiere communion de la vi 7:55
2 全能の御言葉 Xii la parole tout puissant 2:35
3 降誕祭 Xiii noel 4:33
4 天使たちの眼差し Xiv regard des anges 5:02
5 幼な児イエスの接吻 Xv le baiser de l'enfant jesus 11:42
6 予言者たち、羊飼いたちと博士たちの眼差し Xvi regard des prophetes des b 2:56
7 沈黙の眼差し Xvii regard du silence 5:02
8 恐ろしい抹油式の眼差し Xviii regard de l'onction terr 6:19
9 われは眠る、されど私は目覚め Xix je dors mais mon coeur vei 8:00
10 愛の教会の眼差し Xx regard de l'eglise d'amour 12:45

CD3
鳥のカタログ(1956〜58)
1 ベニアシガラス I le chocard des alpes 9:12
2 コウライウグイス Ii le loriot 8:16
3 イソヒヨドリ Iii le merle bleu 12:38
4 カオグロヒタキ Iv le traquet stapazin 14:22
5 モリフクロウ V la chouette hulotte 7:31
6 モリヒバリ Vi l'alouette lulu 7:13

CD4
鳥のカタログ(1956〜58)
1 ヨシキリ Vii la rousserolle effarvatte 28:25
2 ムナジロヒバリ Viii l'alouette calandrelle (c 5:09
3 ブスカール Ix la bouscarle (cettia cetti) 10:43

CD5
鳥のカタログ(1956〜58)
1 コシジロイソヒヨドリ X le merle de roche (monticola 16:37
2 ノスリ Xi la buse variable (buteo but 9:51
3 クロサバクヒタキ Xii le traquet rieur 7:14
4 ダイシャクシギ Xiii le courlis cendre (numeni 10:00

CD6
8つの前奏曲(1928〜29)
1 鳩 I la colombe 2:00
2 悲しい風景の中の恍惚の歌 Ii chant d'extase 6:00
3 軽快な風刺 Iii le nombre leger 1:40
4 臨終の瞬間 Iv instants defunts 4:23
5 夢の中の触れ得ない音 V les sons impalpables du reve 3:23
6 苦悩の鐘と別れの涙 Vi cloches d'angoisse et larme 7:48
7 静かな嘆き Vii plainte calme 2:20
8 風の中の反射光 Viii un reflet dans le vent 4:56
9 ニワムシクイ(1972) La fauvette des jardins 31:39

CD7
鳥の小スケッチ(1985)
1 ヨーロッパコマドリ Petites esquisses d'oiseaux 2:07
2 クロツグミ Petites esquisses d'oiseaux 2:03
3 ヨーロッパコマドリ Petites esquisses d'oiseaux 2:08
4 ウタツグミ Petites esquisses d'oiseaux 1:56
5 ヨーロッパコマドリ Petites esquisses d'oiseaux 2:24
6 ヒバリ Petites esquisses d'oiseaux 2:03
4つのリズムの練習曲(1949〜50)
7 火の島T(1950) Etudes de rythme 1:56
8 リズムの音符群(1949) Etudes de rythme 3:21
9 音価と強度のモード(1949) Etudes de rythme 6:58
10 火の島U(1950) Etudes de rythme 4:09
11 カンテヨジャーヤ(1948) Canteyodjaya 13:01
12 ロンドー(1943) Rondeau 2:25
13 滑稽な幻想曲(1932) Fantaisie burlesque 7:23
14 ピアノのための前奏曲(1964) Prelude (pour piano) 2:45
15 ポール・デュカスの墓のための小品(1935) Piece pour le tombeau de paul dukas 3:25

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
2
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
たしかにテンポ感が素晴らしいですね。ロリ...

投稿日:2007/09/21 (金)

たしかにテンポ感が素晴らしいですね。ロリオ、ベロフ、エマールに続く演奏だと思う。なんでいままで知らなかったんだろう・・・^^;ほんとうに、もっと知られていい演奏だと思います。 ニワムシクイがライブとは驚きました。

ため息饅頭 さん | 宇宙 | 不明

0
★
★
★
★
★
Muraroは、深い共感と情熱を卓越したテクニ...

投稿日:2003/11/30 (日)

Muraroは、深い共感と情熱を卓越したテクニックで弾ききる。 特にテンポ感が素晴らしい。 エマール、ベロフでは弾き飛ばしているところも細かいテンポ・間でニュアンス豊かに表現する。 この曲の基準となるロリオの解釈を継承し、それを技術的により高いレベルで実現している。 ここまでやられてしまうと、後はオズボーンのような、じっくりゆっくり進むやり方しか残されていないと思う。 でも、オズボーン盤は場所によっては緊張感が緩んでしまって残念。 とにかく、Muraro盤は最高。 もっと聴かれても良いと思う。

りょういち さん | 東京 蒲田 | 不明

3

メシアン、オリヴィエ(1908-1992)に関連するトピックス

器楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品

この商品が登録されてる公開中の欲しい物リスト