CD 輸入盤

Sym.8: Zillig / Ndr So Kupper Steingruber Prey F.crass Etc

マーラー(1860-1911)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
GL100806
組み枚数
:
2
レーベル
:
:
Europe
フォーマット
:
CD
その他
:
輸入盤

収録曲   

ディスク   1

  • 01. Sym.8: Zillig / Cologne Rso Kupper Steingruber Prey F.crass Etc

ディスク   2

  • 01. Sym.8: Zillig / Cologne Rso Kupper Steingruber Prey F.crass Etc

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
まずは曲目と歌手陣を。@マーラー交響曲第...

投稿日:2012/07/28 (土)

まずは曲目と歌手陣を。@マーラー交響曲第8番。クッパー、シュタイングルーバー、フェルスター=ゲオルギイ(以上ソプラノ)。イロースヴァイ、ツォレンコップフ(以上コントラルト)。フェーエンベルガー(テノール)。プライ(バリトン)。クラス(バス)。ヴィンフリート・ツィーリッヒ指揮NDR交響楽団。ケルン放送合唱団、ほか。Aマーラー「さすらう若人の歌」。F=ディースカウ(バリトン)フルトヴェングラー指揮ウィーンフィル(1951.8.19)。Bマーラー「亡き子をしのぶ歌」。F=ディースカウ(バリトン)イッセルシュテット指揮NDR交響楽団(1955.7.6)。Cヴォルフ「ハーフナーによる歌曲」(?)プライ(バリトン)イッセルシュテット指揮NDR交響楽団(1955.9.13)。Dヘンツェ「五つのナポリ歌曲」イッセルシュテット指揮NDR交響楽団(1956.9.19)。では感想を。@は遅めのテンポでメロス志向の強い演奏。近年のマゼールやナガノ、シャイーらの先駆的演奏ですかな。全曲85分ほどもかかります。名演とかそういう範疇に入るとは思いませんが、50年代初期のマーラー演奏の貴重な資料でしょうか。歌手では若きヘルマン・プライの朗々たる法悦の教父が実にすばらしい。これ、彼の当たり役ですね。録音は管弦楽部分がちょっと頼りない。声楽はしっかり録れてますし、オケもチェレスタやマンドリンなどはちゃんと聞こえますが、弦と管が今一つ。ま、何しろ今だって録音が難しい曲ですから、高望みはいたしますまい。他ではAが断然素晴らしい。録音もいいし、これは傑作。ディースカウもライヴのこととて思いのこもった歌です。次いではBも素晴らしいな。CとDは初めて聴いた曲なので何とも言い難いですが、Dはともかく、Cはなかなかに素敵な歌曲です。ま、トータル、貴重なアーカイヴとして聴きましょう。その意味は絶大であります。なお、曲の順番を変えて、@の第二部は一枚に収めねばなりませんな。第二部を分割するセンスはまことに許し難しというところです。

ほんず内閣総理大臣 さん | 北海道 | 不明

1
★
★
★
★
★
1954年のモノラル録音。ということはバリト...

投稿日:2009/10/03 (土)

1954年のモノラル録音。ということはバリトン独唱のプライはまだ25歳。指揮のヴィンフリート・ツィリヒは調的十二音技法の作曲家でもある。 テノール独唱は音程が下がり気味で若干弱いものの、この時代にこれほど充実したマーラー8番の録音があったことは驚き。 余白にはフルトヴェングラー/DFDによる「さすらう若人の歌」の1951年ライヴやプライのヴォルフ、ヘンツェなども収められていてお徳です。

Dewurich さん | 埼玉県 | 不明

1

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

マーラー(1860-1911)

1860年:オーストリア領ボヘミア、イーグラウ近郊のカリシュト村で、グスタフ・マーラー誕生。 1875年:ウィーン楽友協会音楽院に入学。 1877年:ウィーン大学にてアントン・ブルックナーの対位法の講義を受講。 1883年:カッセル王立劇場の副指揮者に就任。 1885年:『さすらう若人の歌』を完成。プラハのドイツ劇場の

プロフィール詳細へ

マーラー(1860-1911)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品