CD 輸入盤

ピアノ作品全集 レスリー・ハワード(99CD)

リスト(1811-1886)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
CDS44501
組み枚数
:
99
レーベル
:
フォーマット
:
CD
その他
:
輸入盤

商品説明

リスト:ピアノ作品全集
レスリー・ハワード


リスト生誕200年記念エディション。リスト研究と演奏の世界的権威として知られるイギリスのピアニスト、レスリー・ハワードによるモニュメンタルなピアノ作品全集。
 長年に渡ってリリースが続けられてきたハワードによるリスト・シリーズは、楽譜が膨大に存在するというリストの問題に根気よく取り組んで成果を出したもので、世界初録音となる異稿や断片、新発見の作品などを数多く収録したその分量には圧倒されるほかありません。99枚のCDに7320分という驚くべきヴォリュームですが、資料としても大変に貴重なので、リストマニアの方には必須アイテムと言えるのかも知れません(HMV)

【収録情報】
リスト:ピアノ作品全集
・練習曲&初期作品集
・有名なオリジナル作品
・舞曲、行進曲、リスト自作のトランスクリプション
・国歌からの小品
・オペラによる幻想曲、トランスクリプションとパラフレーズ
・コンサート・トランスクリプション
・ベートーヴェン・トランスクリプション
・シューベルト・トランスクリプション
・レア作品集&新発見のリスト
・ピアノと管弦楽のための作品

 レスリー・ハワード(ピアノ)

 録音時期:1987年−2009年
 録音方式:デジタル

DISC1&2
若き日のリスト

DISC1
ディアベッリのワルツによる変奏曲 S.147
ワルツ S.208a
メユールの歌劇『エジプトのヨセフ』の主題による5つの変奏曲 S.147a
創作主題による8つの変奏曲 S.148,Op.1
ロッシーニの主題による7つの華麗な変奏曲 S.149,Op.2
ロッシーニとスポンティーニの主題による華麗な即興曲 S.150,Op.3
華麗なアレグロ S.151
華麗なロンド S.152
DISC2
12の練習曲 S.136.Op.6
スケルツォ S.153
2つのハンガリーの徴兵歌 S.241
ワルツ S.209a
舞踏会のギャロップ S.220
行進曲変ホ長調 S.233b
ボンのベートーヴェン・カンタータよるピアノ小品 S.507
私は死んだ S.540a
子守歌 S.174i
ピアノ小品 S.189b
ピアノ小品 S.189a
アルバムリーフ第1番 S.164
アルバムリーフ第2番 S.167
アルバムリーフ S.165
幻影 S.155

DISC3
24の大練習曲

24の大練習曲 S.137
サロン風小品 S.142

DISC4
超絶技巧練習曲集

超絶技巧練習曲集 S.139
マリーのワルツ S.212a
アダージョ S.158d
プロシアのルイ=フェルディナント公のモティーフによる悲歌 S.168A

DISC5
パガニーニ練習曲全稿

パガニーニによる大練習曲 S.141
パガニーニによる超絶技巧練習曲集 S.140
マゼッパ S.138
12巻の技巧的習作 S.146より 第62番:トレモロを伴った跳躍

DISC6
前奏曲、演奏会用練習曲&ファウストからのエピソード

交響詩『前奏曲』 S.511a
3つの演奏会用練習曲 S.144
怒りをこめて S.143
2つの演奏会用練習曲 S.145
レーナウのファウストからの2つのエピソード S.513a, S.514

DISC7&8
旅人のアルバム

DISC7
スイスの2つの旋律によるロマンティック幻想曲 S.157
旅人のアルバム S.156(第1部)
DISC8
旅人のアルバム S.156(第2・3部)
羊飼いファリボロ S.236-1
べアルンの歌 S.236-2

DISC9
巡礼の年第1年

巡礼の年第1年『スイス』 S.160
3つのスイス風小品 S.156a

DISC10
巡礼の年第2年

巡礼の年第2年『イタリア』 S.161
巡礼の年第2年(補遺)『ヴェネツィアとナポリ』 S.162
泉のほとりで S.160/4bis

DISC11
巡礼の年3年

5つのハンガリー民謡 S.245
ハンガリーの歴史的肖像 S.205
ハンガリー草原の哀愁 S.246
ハンガリーの神 S.543bis
巡礼の年第3年 S.163

DISC12
バラード、伝説とポロネーズ

バラード第1番 S.170
バラード第2番 S.171
伝説 S.175
子守歌 S.174A
即興曲 S.191A
ピアノ小品 S.189
2つのポロネーズ S.223

DISC13&14
詩的で宗教的な調べ

DISC13
アヴェ・マリア S.182
めでたし海の星よ S.506
詩的で宗教的な調べ S.172a
詩的で宗教的な調べ S.154
詩的で宗教的な調べ S.173(1-6)
DISC14
詩的で宗教的な調べ S.173(7-10)
アレルヤ S.183/1
アヴェ・マリア・アルカデルト S.183/2
主の家にわれらは進む S.505
おお、気高きローマ S.506b
栄光をたたえまつる S.503
アヴェ・マリア S.504@
アヴェ・マリア S.504A
教皇賛歌 S.530
主なるわれらのイエス・キリストの変容の祝日に S.188
聖ドロテア S.187
アヴェ・マリア S.545
ハンガリー戴冠式ミサ S.501
スターバト・マーテル S.172b
ローマ内外の信徒に S.184
王の御旗 S.185

DISC15
マリアへの連祷

詩的で宗教的な調べ S.172a
目覚めた子の賛歌 S.171c
『前奏曲と詩的で宗教的な調べ』より 前奏曲 S.171d/1
マリアへの連祷 S.171e

DISC16
幻想曲、変奏曲、葬送のための頌歌&大演奏会用独奏曲

B-A-C-Hの主題による幻想曲とフーガ S.529A
前奏曲『泣き、嘆き、悲しみ、おののき』 S.179
バッハのカンタータ『泣き、嘆き、悲しみ、おののき』のコンティヌオによる変奏曲 S.180
死者 S.516
夜 S.516a
タッソーの葬送的凱旋 S.517
大演奏会用独奏曲 S.176

DISC17
ソナタ、エレジー、コンソレーション、グレートヒェン、死の舞踏

ピアノ・ソナタ ロ短調 S.178
エレジー第1番 S.196
エレジー第2番 S.197
コンソレーション S.172
グレートヒェン S.513
死の舞踏 S.525

DISC18
クリスマス・ツリー、コラールと十字架への道

クリスマス・ツリー S.186
クリスマスの歌 S.502
十字架への道 S.504a
コラール S.506a

DISC19
後期小品集

眠れぬ夜、問いと答え S.203@
灰色の雲 S.199
瞑想 S.204
トッカータ S.197a
諦め S.187a/@
ゆりかごの歌 S.198
凶星! S.208
ペレ・ナルボンヌ夫人の回転木馬 S.214a
眠れぬ夜、問いと答え(異稿) S.203A
ピアノ小品 S.193
5つのピアノ小品 S.192
夢に S.207
忘れられたロマンス S.527
悲しみのゴンドラ S.200
RW−ヴェネツィア S.201
リヒャルト・ワーグナーの墓に S.202
別れ S.251
盲目の歌手 S.546
ハンガリーの神 S.543
ハンガリーの王の歌 S.544
レメニーの結婚式のための祝婚曲 S.526
モショーニの葬送 S.194
ペテーフィの追悼に S.195
葬送前奏曲と葬送行進曲 S.206

DISC20
ワルツ集

忘れられたワルツ第2番 S.215/2
メフィスト・ワルツ第2番 S.515
忘れられたワルツ第3番 S.215/3
メフィスト・ワルツ第3番 S.216
忘れられたワルツ第4番 S.215/4
メフィスト・ワルツ第4番 S.696
レントラー S.211
ワルツ形式による音楽帳の1ページ S.166
即興ワルツ S.213
憂鬱なワルツ S.214/2
華麗なるワルツ S.214/1
調性のないバガテル S.216a
忘れられたワルツ第1番 S.215/1
メフィストワルツ第1番 S.514a

DISC21&22
舞曲&行進曲

DISC21
スケルツォと行進曲 S.177
お気に入りの小さなワルツ S.212A
華麗なマズルカ S.221
半音階的大ギャロップ S.219
ギャロップ S.218
祝典ポロネーズ S.230a
チャールダーシュ S.225/1
執拗なチャールダーシュ S.225/2
死のチャールダーシュ S.224
メフィスト・ポルカ S.217@
祝典前奏曲 S.226
ハンガリーのスタイルによる英雄的な行進曲 S.231
ハンガリー突撃行進曲 S.524
DISC22
ゲーテ記念祭の祝祭行進曲 S.521
E.H.z.S-C-Gのモティーフによる祝祭行進曲 S.522
英雄的行進曲 S.510
忠誠行進曲 S.228A
ハンガリー行進曲 S.523
勝利の行進曲 S.233a
ハンガリー快速行進曲 S.233
岸壁から海まで S.229
ビューロー行進曲 S.230
芸術家祝典行進曲 S.520A
ラコッツィ行進曲 S.244a

DISC23
聖エリザベス、キリストと聖スタニスラウス

オラトリオ『聖エリザベス』の伝説より3つの小品 S.498a
オラトリオ『キリスト』より2つの管弦楽楽章 S.498b
オラトリオ『スタニスラウス』からの2つのポロネーズ S.519
栄えよポーランド S.518

DISC24
愛の夢&歌の本

愛の夢 S.541
歌の本 S.531
歌の本第2巻 S.535-540
ローレライ S.532

DISC25
太陽讃歌&ゆりかごから墓場まで

聖フランチェスコ〜太陽賛歌の前奏曲 S.498d
アッシジの聖フランチェスコの太陽賛歌 S.499
ゆりかごから墓場まで S.512
おお聖なる晩餐 S.674a
2つの教会讃美歌 S.669
祈り S.265
連祷『われらのために祈りたまえ』 S.262
おお聖なる晩餐 S.674a/bis
諦め S.187a/A
彼は私を深く愛した S.533
ロマンス S.169
君を愛す S.542a
ノネンヴェルトの僧坊 S.534B

DISC26
より高く!

より高く! S.500
ノネンヴェルトの僧坊 S.534A
コンソレーション S.171a
ノネンヴェルトの僧坊 S.534A/bis
戦士の歌曲集 S.511
ロザリオ S.670
墓場の子守歌 S.195a
ラーマン・エレジーの草稿 S.196a
ワイマール民謡第2番 S.542A
国歌『皇帝ヴィルヘルム!』 S.197b
カール・アウグストの記念碑除幕式のためのファンファーレ S.542b
ワイマール民謡第1番 S.542@

DISC27&28
瞑想曲−レスポンソリウムとアンティフォナ

DISC27
レスポンソリウムとアンティフォナ S.30(第1〜3部)
DISC28
レスポンソリウムとアンティフォナ S.30(第4〜5部、異稿)

DISC29
さらば楽しまん&式典のための小品集

『さらば楽しまん』のパラフレーズ S.240@
親しき星のワルツ S.551
スルタン・アブドゥルメジト・ハーンのための行進曲 S.403
ティリンデッリのマズルカ第2番 S.573a
ハンガリー行進曲第2番 S.232
夜想曲 S.191@
ゲーテ記念祭の祝祭行進曲 S.227
ナイチンゲール S.249d
ロシアのギャロップ S.478A
君を愛す−ロマンス S.577@
さらば楽しまん(ガウデアムス・イギトゥール) S.509
バラード第2番 S.170a

DISC30
国歌とアンセムによる幻想曲集

訓辞とハンガリー国歌 S.486
女王陛下万歳 S.235
ナポリのカンツォーネ S.248@
ハンガリーの民俗旋律 S.243
ナポリのカンツォーネ−夜想曲 S.248A
フス教徒の歌 S.234
ウォロナンスの落ち穂拾い S.249
ラ・マルセイエーズ S.237
アンリ4世万歳 S.239
鐘が鳴る S.238
ラコッツィ行進曲 S.242a

DISC31&32
ハンガリーの民俗旋律とハンガリー狂詩曲

DISC31
ハンガリーの民俗旋律とハンガリー狂詩曲 S.242(1-15)
DISC32
ハンガリーの民俗旋律とハンガリー狂詩曲 S.242(16-22)

DISC33&34
ハンガリー狂詩曲

ハンガリー狂詩曲 S.244(1-9)
DISC34
ハンガリー狂詩曲 S.244(10-19)

DISC35
ハンガリーのロマンス

ハンガリーのロマンス S.241a
2つのハンガリー風行進曲 S.693

DISC36
スペイン狂詩曲

スペインの歌による演奏会用大幻想曲 S.253
ロマネスカ S.252a/@
スペイン狂詩曲 S.254
ロマネスカ S.252a/A
枯葉−ソリアーノの哀歌 S.428
スペインの主題『密輸入者』による幻想的ロンド S.252

DISC37−48
リスト・アット・ジ・オペラ

DISC37
ウェーバーの歌劇『魔弾の射手』序曲 S.575
モーツァルトの『ドン・ジョヴァンニ』の回想 S.418
ヴェルディの歌劇『アイーダ』より 神前の踊りと終幕の二重唱 S.436
チャイコフスキーの歌劇『エフゲニー・オネーギン』より ポロネーズ S.429
グリンカの歌劇『ルスランとリュドミラ』より チェルケス行進曲 S.406A
ヘンデルの『アルミーラ』より サラバンドとシャコンヌ S.181
ベルリオーズの歌劇『ベンヴェヌート・チェッリーニ』の2つの主題 S.396
グノーの歌劇『ファウスト』からのワルツ S.407
DISC38
ワーグナーの楽劇『トリスタンとイゾルデ』から イゾルデの愛の死 S.447
ドニゼッティの歌劇『ランメルモールのルチア』の回想 S.397
ドニゼッティの歌劇『ランメルモールのルチア』より 行進曲とカヴァティーナ S.398
ザクセン=コーブルク=ゴータ公エルンストの歌劇『トニー』より 狩りの合唱とシュタイラー S.404
マイアベーアの歌劇『アフリカの女』の挿絵 S.415
オベールの歌劇『ポルティチのおし娘』の主題による2つの小品 S.387
外国の主題による小品 S.387a
ベルリーニの歌劇『ノルマ』の回想 S.394
DISC39
マイアベーアの歌劇『予言者』による挿絵 S.414
マイアベーアの歌劇『予言者』のコラール「アド・ノス、アド・サルタレム・ウンダム」による幻想曲とフーガ S.624
DISC40
ドニゼッティの歌劇『ファヴォリータ』より やさしい魂よ S.400a
ドニゼッティの歌劇『ドン・セバスティアン』の葬送行進曲 S.402
シュポアの歌劇『ゼミーレとアゾール』のロマンス「ばら」 S.571
ワーグナーの歌劇『さまよえるオランダ人』より 紡ぎ歌 S.440
ワーグナーの歌劇『さまよえるオランダ人』からのバラード S.441
ワーグナーの歌劇『タンホイザー』より 巡礼者の合唱 S.443@
ワーグナーの歌劇『タンホイザー』より 優しい夕星よ S.444
ワーグナーの楽劇『ニーベルングの指環』より ヴァルハラ S.449
ワーグナーの楽劇『パルジファル』より 聖杯グラールへの祝典行進曲 S.450
グノーの歌劇『ファウスト』の子守歌「シバの女たち」 S.408
モショニーの歌劇『美しきイロンカ』による幻想曲 S.417
DISC41
ウェーバーの歌劇『オベロン』序曲 S.574
モーツァルトの歌劇『フィガロの結婚』と『ドン・ジョヴァンニ』の主題による幻想曲 S.697
ヴェルディの歌劇『エルナーニ』からの演奏会用パラフレーズ S.432
ヴェルディの歌劇『トロヴァトーレ』のミゼレーレによる演奏会用パラフレーズ S.433
ヴェルディの歌劇『リゴレット』からの演奏会用パラフレーズ S.434
ヴェルディの歌劇『シモン・ボッカネグラ』の回想 S.438
ドニゼッティの歌劇『ルチア』と『パリジーナ』の主題による演奏会用ワルツ S.214/3
DISC42
マイアベーアの歌劇『悪魔のロベール』の回想−カヴァティーナ S.412a、地獄のワルツ S.413
グノーの歌劇『ロメオとジュリエット』の主題による幻想曲「別れ」 S.409
エルケルの歌劇『フニャディ・ラースロー』より 白鳥の歌と行進曲 S.405
ワーグナーの歌劇『ローエングリン』より エルザの大聖堂への行列 S.445/2
ワーグナーの歌劇『ローエングリン』からの小品 S.446
ワーグナーの歌劇『リエンツィ』の主題による小幻想曲 S.439
DISC43
ベルリーニの歌劇『清教徒』の回想 S.390@
ヴェルディの歌劇『十字軍のロンバルディア』より サルヴェ・マリア S.431@
ヴェルディの歌劇『ドン・カルロ』の祝典の合唱と葬送行進曲 S.435
ワーグナーの歌劇『タンホイザー』より 巡礼の合唱 S.443A
ワーグナーの歌劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』より 冬の静かな炉端で S.448
ドニゼッティの歌劇『ルクレツィア・ボルジア』の回想 S.400
DISC44
マイアベーアの歌劇『ユグノー教徒』の主題による大幻想曲 S.412B
ラフの歌劇『アルフレッド王』より アンダンテ・フィナーレと行進曲 S.421
モーツァルトの歌劇『魔笛』より 2人の兵士の歌 S.634a
オベールの歌劇『許婚』より チロルの旋律 S.385a
オベールの歌劇『ポルティチのおし娘』より タランテラ S.386B
ヴェルディの歌劇『十字軍のロンバルディア』より サルヴェ・マリア S.431A
ベルリーニの歌劇『清教徒』より 序奏とポロネーズ S.391
ベルリーニの歌劇『夢遊病の女』による大演奏会用幻想曲 S.393B
DISC45
マイアベーアの歌劇『ユグノー教徒』の回想 S.412@
オベールの歌劇『許婚』より 思い出 S.385B
ワーグナーの『客人のヴァルトブルク入城』 S.445/1
オベールの歌劇『ポルティチのおし娘』より タランテラ S.386@
アレヴィの歌劇『ユダヤの女』の回想 S.409a
DISC46
パチーニの歌劇『ニオベ』の主題による大幻想曲 S.419
ワーグナーの歌劇『ローエングリン』より 祝祭劇と祝婚歌 S.446/1@
ベルリーニの歌劇『夢遊病の女』の主題による幻想曲 S.393A
ロッシーニの歌劇『ウィリアム・テル』序曲 S.552
ドニゼッティの歌劇『ルクレツィア・ボルジア』の主題による幻想曲 S.399a
DISC47
オベールの歌劇『許婚』による大幻想曲 S.385@
ヴェルディの歌劇『エルナーニ』による演奏会用パラフレーズ第1番 S.431a
マイアベーアの歌劇『ユグノー教徒』による劇的幻想曲 S.412A
ベルリーニの歌劇『夢遊病の女』の主題による幻想曲 S.393@
グリンカの歌劇『ルスランとリュドミラ』より チェルケッスク行進曲 S.406@
DISC48
ドニゼッティの歌劇『ルチア』と『パリジーナ』の2つの主題による奇想的ワルツ S.401
ワーグナーの歌劇『タンホイザー』序曲 S.442
ベルリーニの歌劇『清教徒』の回想 S.390A
ウェーバーの歌劇『魔弾の射手』の主題による幻想曲 S.451
メルカダンテの歌劇『スカラ座』の回想 S.458
DISC49
リスト・アット・ジ・シアター

ベートーヴェンの『アテネの廃墟』より トルコ行進曲 S.388a
パストラール S.508
ウェーバーの『プレチオーザ』より 我は孤独のみにあらず S.453
メンデルスゾーンの『真夏の夜の夢』より 結婚行進曲と妖精の踊り S.410
ベートーヴェンの『アテネの廃墟』による幻想曲 S.389
(ラッセン作曲)カルデロンの戯曲『全ての魔法に勝つる愛』による交響的間奏曲 S.497
(ラッセン作曲)ヘッベルの『ニーベルンゲン』とゲーテの『ファウスト』の音楽より S.496
ベートーヴェンの『アテネの廃墟』の主題によるトルコ風奇想曲 S.388

DISC50
システィーナ礼拝堂にて&バッハ・トランスクリプションズ

システィーナ礼拝堂にて−アレグリのミゼレーレとモーツァルトのアヴェ・ヴェルム・コルプスによる S.461A
J・S・バッハ:オルガンのための6つの前奏曲とフーガ S.462
J・S・バッハ:幻想曲とフーガ ト短調 S.463A

DISC51
ヘクサメロン&幻想交響曲

ベルリーニ:ヘクサメロン−『清教徒』の行進曲による華麗な大変奏曲 S.392
ブロックヴィル侯爵夫人−音楽の肖像 S.190
ベルリオーズ:幻想交響曲 S.470

DISC52
サン=サーンス、ショパン&ベルリオーズ・トランスクリプションズ

サン=サーンス:死の舞踏 S.555
ショパン:6つのポーランド歌曲 S.480
ベルリオーズ:イデー・フィクス S.395
ベルリオーズ:『宗教裁判官』序曲 S.471
ベルリオーズ:『イタリアのハロルド』より 巡礼の行進 S.473B
ベルリオーズ:『ファウストの劫罰』より 妖精の踊り S.475
ベルリオーズ:『リア王』序曲 S.474

DISC53
アラベスク

2つのロシアのメロディ『アラベスク』 S.250
君を愛す−ロマンス S.577A
ダルゴムイシスキー:タランテラ S.483
ブラコフ:ロシアのギャロップ S.478@
サンクトペテルブルクのアマチュアによるマズルカ S.384
ボロディンのポルカによる前奏曲 S.207a
ボロディン:ポルカ
キュイ:タランテラ S.482
ラコッツィ行進曲 S.244c
アブラーニ:花の歌 S.383a
フェステティクス:スペインのセレナード S.487
ジチ:アデールのワルツ S.456
サバディ&マスネ:よみがえれ、セゲディン! S.572
ヴェーグ:演奏会用ワルツ S.430
セーチェーニ:序奏とハンガリー行進曲 S.573

DISC54
ベートーヴェンの七重奏曲

ベートーヴェン:七重奏曲 S.465
モーツァルトのレクイエムの主題による2つのトランスクリプション S.550
モーツァルト:アヴェ・ヴェルム・コルプス S.461a
ヴェルディ:『レクイエム』より アニュス・デイ S.437@
ロッシーニによる2つのトランスクリプション S.553

DISC55
フンメルの七重奏曲第1番

ゴルトシュミット:愛の情景とフォルトゥナの球 S.490
メンデルスゾーン:冬の歌&狩人の別れ S.548
ウェーバー:アラベスクによる子守歌 S.454
ウェーバー:竪琴の剣 S.452
フンメル:七重奏曲第1番 S.493

DISC56
フェルディナンド・ダヴィッドのブンテ・ライエ

ダヴィッド:ブンテ・ライエ(色とりどりの並列
男女交互に) S.484

DISC57
踊りの時

ヘルベク:踊り時 S.492
ラッセン:天よ、わたしの魂を解き放してください S.494@
ビューロー:ダンテのソネット「あまりにも気高く、あまりにも清く」 S.479
ゴータ公エルンスト:ゴータ公の棺桶島 S.485b
プロイセンのルイ・フェルディナンド公のモチーフによるエレジー S.168@
レスマン:ヴォルフの『タンホイザー』より3つの歌曲 S.498
ラッセンの2つの歌曲 S.494A& S.495
ヘルベク:踊り時 S.492より 第4番イ長調(異稿)
コンラーディ:チゴイネル・ポルカ S.481

DISC58&59
無言歌集

DISC58
ベートーヴェン:アデライーデ S.466B
ベートーヴェン:6つの賛美歌 S.467
ベートーヴェン:遥かなる恋人に寄す S.469
ベートーヴェン:ゲーテの詩による歌曲 S.468
メンデルスゾーン:7つの歌 S.547
デッサウアー:3つの歌 S.485
DISC59
フランツ:暴風雨の中、彼は来た S.488
フランツ:12の歌曲 S.489
ルビンシテイン:永遠にこうしていられれば S.554/1
ルビンシテイン:アスラ S.554/2
ロベルトとクララ・シューマンによる10の歌曲 S.569
シューマン:プロヴァンスの歌 S.570
シューマンの2つの歌曲 S.567
シューマン:春の夜 S.568
シューマン:君に捧ぐ S.566

DISC60&61
音楽の夜会&イタリアの夕べ

DISC60
ロッシーニ:音楽の夜会 S.424
メルカダンテ:イタリアの夜会 S.411
ドニゼッティ:ポジリポの夏の夜 S.399
DISC61
ペトラルカの3つのソネット S.158
ヴェネツィアとナポリ S.159
ロッシーニ:セレナーデと饗宴〜『音楽の夜会』の主題による大幻想曲 S.422A
ロッシーニ:アルプスの羊飼いの娘と水夫〜『音楽の夜会』の主題による第2幻想曲 S.423

DISC62−66
ベートーヴェン:交響曲全集(ピアノ独奏版)

DISC62
交響曲第1番ハ長調 S.464/1
交響曲第3番変ホ長調『英雄』 S.464/3
DISC63
交響曲第2番ニ長調 S.464/2
交響曲第4番変ロ長調 S.464/4
DISC64
交響曲第5番ハ短調『運命』 S.464/5
交響曲第6番ヘ長調『田園』 S.464/6
DISC65
交響曲第7番イ長調 S.464/7
交響曲第8番ヘ長調 S.464/8
DISC66
交響曲第9番ニ短調『合唱付き』 S.464/9

DISC67−69
アーリー・ベートーヴェン・トランスクリプションズ

DISC67
交響曲第5番ハ短調『運命』 S.463a
アデライーデ S.466@
ピアノ協奏曲第3番第1楽章のカデンツァ S.389a
交響曲第3番『英雄』より 葬送行進曲 S.463e
DISC68
交響曲第6番ヘ長調『田園』 S.463b
アデライーデ S.466A
交響曲第6番ヘ長調『田園』 S.463c の第5楽章
DISC69
交響曲第7番イ長調より 第1楽章の部分編曲
交響曲第7番イ長調 S.463d
『アテネの廃墟』の主題による幻想曲 S.388b
ベルリオーズ:『幻想交響曲』より 第4楽章への序奏−断頭台への行進 S.470a

DISC70−78
シューベルト・トランスクリプションズ

DISC70
ウィーンの夜会 S.427
DISC71
ハンガリーのメロディ S.425
野ばら S.556@
ゴンドラの舟人 S.559
ウィーンの夜会 S.427より 第6番イ短調(ゾフィー・メンター1869年版)
ハンガリーのメロディ S.425より 第2番(ゾフィー・メンター1879年版)
DISC72
行進曲 S.426
軍隊行進曲 S.426a
ハンガリーのメロディ S.425より 第2番 S.425/2A(ルッカ版)
アヴェ・マリア S.557d
セレナード S.559a
魔王 S.557a
DISC73
4つの宗教的歌曲集 S.562
ハンガリーのメロディ S.425bis 〜 ハンガリーのディヴェルティメントに基づく
美しき水車小屋の娘 S.565 より6つの歌曲
海の静けさ S.557b
ます S.564
セレナード S.560/7a
DISC74
白鳥の歌 S.560
春の想い S.557c
ハンガリーのメロディより 第2番 S.425/2D(1879年/第3稿)
第3稿)
DISC75
冬の旅 S.561
6つの歌曲 S.563
ハンガリーのメロディより 第2番 S.425/2B(1840年頃)
リショー版)
DISC76
12の歌曲 S.558
美しき水車小屋の娘 S.565bis
幻の太陽 S.561/2bis
DISC77
白鳥の歌 S.560bis
4つの宗教的歌曲集 S.562より 天体 S.562/3bis
海の静けさ S.557b/bis
ます S.563/6bis
DISC78
野ばら S.556A
涙の讃歌 S.557
12の歌曲 S.558bis
海の静けさ S.558/5bis
冬の旅 S.561bis
ハンガリーのメロディより 第2番 S.425/2E(1879年第3稿異版)
ウィーンの夜会より 第6番イ短調 S.427/6B(1879年第2稿)

DISC79
シューベルト&ウェーバー・トランスクリプションズ

シューベルト:さすらい人幻想曲 S.565a
シューベルト:即興曲 S.565b/1
シューベルト:即興曲 S.565b/2
シューベルト:野ばら S.556@/bis
ウェーバー:祝典序曲 S.576
ウェーバー:コンツェルトシュトゥックS,576a
ウェーバー:華麗なるポロネーズ S.455

DISC80−84
最初の構想と第2稿

DISC80
ダンテの神曲のパラリポムネス S.158a
婚礼 S.157a
演奏会用大独奏曲 S.175a
ピアノのためのエレジー S.534@
忘れられたロマンス S.527bis
ダンテの神曲のパラリポムネス S.158b
DISC81
B-A-C-Hの主題による幻想曲とフーガ S.529@
クリスマス・ツリー S.185a
システィーナ礼拝堂にて−アレグリのミゼレーレとモーツァルトのアヴェ・ヴェルム・コルプスによる S.461@
ハンガリーの民俗旋律 S.243bis
ハンガリーの民俗旋律 S.242/13a
ダンテを読んで S.158c
DISC82
パガニーニの『鐘』によるブラヴーラ風大幻想曲 S.420
アンジェラス! S.162a/1
小さなお気に入りのワルツ S.212@
憂鬱なワルツ S.210
ポーランドのメロディ S.249a
伝説より 水の上を歩くパウラの聖フランチェスコ S.175/2bis
メフィスト・ワルツ第4番 S.216b
即興ワルツ S.213a
憂鬱なワルツ S.210a
ワレンシュタット湖 S.156/2a/bis
アンジェラス! S.162a/2
エステ荘の糸杉に S.162b
パガニーニの『ヴェニスの謝肉祭』による変奏曲 S.700a
DISC83
交響詩第9番『ハンガリー』 S.511e
ラコッツィ行進曲 S.244b
ものみな涙あり S.162c/@
聖エリザベートの伝説より 2つの小品 S.693a
忘れられたワルツ第3番 S.215/3a
半音階的大ギャロップ S.219bis
忠誠行進曲 S.228@
DISC84
パガニーニの『鐘』と『ヴェニスの謝肉祭』の主題による大幻想曲 S.700@
アンジェラス! S.162a/3
ハンガリーの歴史的肖像 S.205a
アンジェラス! S.162a/4
パガニーニの『鐘』と『ヴェニスの謝肉祭』の主題による大幻想曲 S.700A

DISC85−88
レアリティーズ、キュリオシティーズ、アルバムリーフ&フラグメンツ

DISC85
交響詩第4番『オルフェウス』 S.511b
J. S.バッハ:幻想曲とフーガ ト短調 S.463@
ショパン:いとしい娘 S.480/5bis
シューマン:献呈 S.566a
ドニゼッティ:スルタン・アブドゥルメジト・ハーンのための行進曲 S.403bis
ロッシーニ:神なる愛 S.552a
物思いに沈む人 S.157b
サルヴァトール・ローザのカンツォネッタ S.157c
マクシミリアンT世の追憶−葬送行進曲 S.162d
アルバムリーフ変イ長調 S.166b『ポルトガル』
アルバムリーフ S.171b『コンソレーション第1番』
田園曲 S.507a
芸術家祝典行進曲 S.520@
DISC86
交響詩第7番『祭典の響き』 S.511d
ロッシーニの『愛』 S.552b
セレナーデと饗宴−ロッシーニの『音楽の夜会』の主題による大幻想曲 S.422@
ロッシーニの『コリントの包囲』の行進曲による変奏曲 S.421a
小品ヘ長調 S.695
イギリスの主題による幻想曲 S.694(ハワード編)
若き日のソナタの冒頭(ピアノ・ソナタ) S.692b
アルバムリーフ S.163a/2『アンダンティーノ変ホ長調』
アルバムリーフ S.163b『ああ、お母さん、あなたに申しましょう』
アルバムリーフ ハ短調 S.163c『プレスブルク』
アルバムリーフ ホ長調 S.164a『ウィーン』
アルバムリーフ変ホ長調 S.164b『ライプツィヒ』
アルバムリーフ S.164c『エクセター・プレルーディオ』
アルバムリーフ S.164d『デトモルト』
アルバムリーフ S.164e/1『ハンガリー』
アルバムリーフ イ短調 S.164f『ラコッツィ行進曲』
アルバムリーフ ホ長調 S.166a
アルバムリーフ変イ長調 S.166c
アルバムリーフ S.166d/1『リヨンの前奏曲』
アルバムリーフ S.166e『全調性的前奏曲』
アルバムリーフ ホ長調 S.163d『ライプツィヒ』
アルバムリーフ S.164g『ベルリン前奏曲』
アルバムリーフ S.166f/1『ブラウンシュヴァイク前奏曲』
アルバムリーフ S.166g『セレナーデ』
アルバムリーフ S.166h『アンダンテ・レリジオーソ』
マズルカ ヘ短調 S.221a
DISC87
『さらば楽しまん』のパラフレーズ S.240A
ハンガリー狂詩曲第2番 S.244/2bis
ハンガリー狂詩曲第10番 S.244/10bis
ハンガリー狂詩曲第15番 S.244/15bis
ハンガリー狂詩曲第16番 S.244/16@
ハンガリー狂詩曲第18番 S.244/18@
メフィスト・ポルカ S.217A
ハンガリー狂詩曲第18番 S.244/18A
3つの演奏会用練習曲 S.144
アルバムリーフ S.167c『荘厳ミサのアニュス・デイ』
アルバムリーフ S.167d『オルフェウス』
アルバムリーフ S.167e『理想』
聖スタニスラウスの断章 S.688a
プロメテウス−ウィンザーの合唱 S.692e
マンドラゴラ S.698
グラスゴーの断章 S.701f
オペラティック・アリアと変奏のスケッチ S.701h/1
地獄のワルツ S.701h/2
アレグロ・マエストーソ S.692c(練習曲嬰へ短調?)
ラコッツィ行進曲 S.692d
ロッシーニの『愛』によるハーモニー S.701j
マリーの詩 S.701b
アンダンテ・センシビリッシモ S.701c
ドリア旋法によるメロディ S.701d
ダンテの断章 S.701e
ポーランド風 S.701g
悲しみのゴンドラ(初期版) S.701k
DISC88
交響詩第6番『マゼッパ』 S.511c
ワルツ イ長調 S.210b
レントラー ニ長調 S.211a
ドゥムカ S.249b
コサックのアリア S.249c
葬送行進曲 S.226a
マジャールのテンポ S.241b
牧師の婚礼−ハンガリーの民謡 S.405a
ラフのワルツ変ニ長調への序奏とコーダ S.551a
ルビンシテインの練習曲ハ長調への序奏とコーダ S.554a
スメタナのポルカへの序奏とコーダ S.570a
タウジヒのヴァルス・カプリス第3番への序奏と終曲 S.571a
メフィスト・ワルツ第3番 S.215a
小さなワルツ S.695e
華麗な大ワルツ『ベルンの舞踏会』 S.209

DISC89−92
新発見のリスト

DISC89
アルバムリーフ S.166n
リリー S.166m/1
ハルヤ S.166m/2
マツレク S.166m/3
クラコヴィアク S.166m/4
ツィゴイネル叙事詩 S.695b
ハンガリーの有名な旋律 S.243a
アンジェラス、守護天使への祈り S.162a/1bis
ものみな涙あり S.162c/A
ポストルーディウム−ナッハシュピール−スルスム・コルダ(心を高めよ) S.162e
悲しみのゴンドラ S.199a
アルバムリーフ嬰ヘ短調 S.163a/1
アルバムリーフ イ長調 S.166k『フリスカ』
アルバムリーフ ト長調 S.167f(ダンテ交響曲の発展系)
DISC90
『詩的で宗教的な調べ』へのプレリュード S.171d
管弦楽をともなわない協奏曲 S.524a
アルバムリーフ変ロ短調 S.164e/2
ハンガリー行進曲変ロ長調 S.229a
追憶"夜想曲" S.168b
アルバムリーフ ニ長調 S.164h
アルバムリーフ S.164j『前奏曲』
アルバムリーフ S.166l
アルバムリーフ S.167h
おお、愛しうる限り愛せ S.540b(ハワード編)
DISC91
リスト:スペイン歌曲集 S.695c
オラトリオ『キリスト』からの2つの小品 S.498c
マニフィカト S.182a
3つのシャンソン S.510a
アルバムリーフ『アンダンティーノ変イ長調』 S.166p
アリバムリーフ ト長調 S.166q
ティサ川の向こうの美しい乙女による変奏曲 S.384a
ウィルホルスキーの『君を愛す』〜ロマンス S.577i/bis
子守歌 S.186/7a
即興ワルツ S.213bis
DISC92
ウィルホルスキーの『君を愛す』〜ロマンス S.577i/ter
ベルリオーズ:『イタリアのハロルド』より 巡礼の行進 S.473i
ワーグナー:『タンホイザー』より 来賓のヴァルトブルク入城 S.445/1a
アダージョ・ノン・トロッポ S.151a
アルバムリーフ『アンダンティーノ変ホ長調』 S.163a/2
アルバムリーフ『アンダンテ変ホ長調』 S.167r
アルバムリーフ ハ長調『リヨン』 S.167s
アルバムリーフ『マズルカのように ハ長調』 S.163e
アルバムリーフ『アダージョ−レリジオーソ ハ長調』 S.164l
アルバムリーフ『アジタート ト長調』 S.167l
アルバムリーフ『アンダンテ・レリジョサメンテ ト長調』 S.166j
アルバムリーフ『行進曲の速さで 変ホ長調』 S.167o
アルバムリーフ『半音階的フーガ』−アレグロ ト短調 S.167j
アルバムリーフ変ホ長調 S.167k
アルバムリーフ ト短調 S.166l/2
アルバムリーフ『ラングザム嬰ハ短調』 S.166o
アルバムリーフ『モデラート変ニ長調』 S.164k
アルバムリーフ『ヴィヴァーチェ・マ・ノン・トロッポ変ニ長調』 S.167g
アルバムリーフ『ラルゲット変ニ長調』 S.167p
アルバムリーフ『解き放たれたプロメテウスのための合唱』−アンダンテ・ソレンネ変ニ長調 S.167q
アルバムリーフ『ハンガリー変ニ長調』 S.164e/3
ピアノのためのプロジンスキー・フラグメント S.701v
アルバムリーフ『アレグレット イ長調』 S.167n
アルバムリーフ イ長調 S.166s
アルバムリーフ ホ長調 S.167t
アルバムリーフ『アンダンティーノ ホ長調』 S.163d/A
アルバムリーフ『煉獄』−アンダンテ ロ短調 S.166r/1
アルバムリーフ『ダンテ交響曲の煉獄』−ラメントーソ ロ短調 S.166r/2
アルバムリーフ『パガニーニによる大練習曲第6番への序奏』 S.141/6bis
カデンツァ S.695f
アルバムリーフ『メフィスト・ワルツ、ファウストからのエピソード』−村の居酒屋での踊り S.167m
狩り−スケルツォ S.176a

DISC93
ピアノを伴う朗読

バラード『レオノーレ』 S.346(朗読:ヴォルフ・カーラー)
悲しき修道士 S.348(朗読:ヴォルフ・カーラー)
聖徒の像の信義 S.686(朗読:ヴォルフ・カーラー)
死せる詩人の愛 S.349(朗読:シャンドール・エレス)
盲目の歌手 S.350(朗読:ユーリ・ステパノフ)

DISC94
イタリアのハロルド

ベルリオーズ:イタリアのハロルド S.472
忘れられたロマンス S.132
グノー:聖チェチーリアへの讃歌
マイアベーア:修道士 S.416
マイアベーア:シラー生誕100年祭のための祝典行進曲 S.549

DISC95−98
ピアノと管弦楽のための作品集

DISC95
ピアノ協奏曲第1番変ホ長調 S.124
ベートーヴェンの『アテネの廃墟』の主題による幻想曲 S.122
死の舞踏 S.126A
ベルリオーズの『レリオ』の主題による交響的大幻想曲 S.120
DISC96
ピアノと弦楽のための協奏曲ホ短調『マレディクシオン(呪い)』 S.121
ピアノ協奏曲ホ長調 S.125a, Op.post.
演奏会用大独奏曲 S.365
ヘクサメロン S.365a
ウェーバーの華麗なるポロネーズ S.367
DISC97
ピアノ協奏曲第2番イ長調 S.125
深き淵より S.121a
さすらい人幻想曲 S.366
DISC98
悲愴協奏曲ホ短調 S.365b
コンツェルトシュトゥック ヘ短調 S.367a
死の舞踏 S.126@
ハンガリー幻想曲 S.123
 ブダペスト交響楽団
 カール・アントン・リッケンバッハー(指揮)

DISC99(Bonus DISC)
ハンガリア協奏曲

ハンガリア協奏曲 S.714(メンター&チャイコフスキー補筆完成版)
 ブダペスト交響楽団
 カール・アントン・リッケンバッハー(指揮)

総合評価

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
2
★
★
★
★
☆
 
4
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
リスト好きなら誰でも知っているのに高値で...

投稿日:2011/01/19 (水)

リスト好きなら誰でも知っているのに高値でなかなか手が出せない全集が、完結した瞬間にニンテンドー3DSと同じ位の値段で買えてしまう事態も何なんだが、実際手に取って見ると、ハイペリオン仕様の厚紙封筒ながら色分けで扱いやすくしている配慮、解説はほとんどないとは言え丁寧な曲名CD対応インデックス冊子、そして盤質もきれいで装丁にハイペリオン独特の風格を感じる。曲名は原題表記なので特に非有名曲はわかりにくいのだが、普段無駄に見える外側に巻いている東京エムプラスの紙の裏に、曲名日本語訳が印刷されているのも親切である。演奏は既に十数枚ダブって持っているのでわかっていたことではあるが、学校の成績に例えると中の上か上の下をずらっと並べた感じで、誠実で屑もないが飛び抜けて印象が強いというものもないので、リストファンがコレクションを完成させるために購入して飾っておくのには最適だが、手始めにこれを聴いてリストの魅力的な曲を探求いるということにはあまり適当でないかもしれない。ただ、以前の印象からもっと単調かと思っていたのだが、実際にいくらか聴いて行くと、安定している割に意外と細かい表情付けも行われている気がする。盤が全部大丈夫か確かめるのにも一苦労だっただけに、自分として全部を聴きとおすとは思えないが、これを購入して全部くまなく聴く人はどれくらいいるのだろうか。

ぬぬぬ さん | 不明 | 不明

15
★
★
★
★
★
これはびっくり! リスト・マニアにっとて...

投稿日:2011/01/17 (月)

これはびっくり! リスト・マニアにっとては正に晴天の霹靂! 2009年に録音が終了したばかりで、もう廉価版のボックスで発売されるなんて!レスリー・ハワードの全集は欲しかったのですが一枚ずつ買うと高価なので今までナクソス盤を購入してきましたが、これで一気に全集が揃うことになります。ナクソス盤は演奏者がバラバラで均一性がなく、しかもテクニックはあるが音楽性がイマイチという若いピアニストが多かったので少しもの足りなさを感じていました。でも2台のピアノ版はナクソス盤でしか手に入らないものもあるみたいなので、この盤もこれからも買い続けようと思っています。 クリダ盤は若い頃、有名処を除いて1巻4枚組LPを4巻買いましたが、今度14枚組廉価版で全て揃うので、これも購入する予定です。 ピアノ曲以外ではフンガロトンから出ている「レクイエム」や歌劇「ドン・サンシュ」等の声楽曲を持っていますが、まだまだ膨大な量の宗教音楽がありそうなので、リスト生誕200年を機にボックス化して発売してくれないかなと思っています。 それにしても、「リスト・マニア」っていうことは聞くけど、「モーツァルト・マニア」とか「バッハ・マニア」とかは聞いたことがないですね。やっぱりリスト好きって変人なのかな…?

Xm さん | 岡山県 | 不明

10
★
★
★
★
☆
個人録音の最長記録としてギネスにも載った...

投稿日:2011/01/11 (火)

個人録音の最長記録としてギネスにも載ったレスリーハワードのリスト全集。枚数を考えたら非常に恐ろしいペースで録音が進んでいたらしく、実際、1〜2ヶ月に1枚はリリースされていた時期もあったぐらい。それだけに、出来の良い初見の域を出ない演奏があるのも事実だし、オクターブだアルペジオだといった似たようなテクニックのオンパレードのつまらない曲も多い。それでもテクニック的な要素が簡素化された晦渋な後期作品まで網羅した全集は、資料的価値が非常に高い。ちなみにクリダの全集(レコード時代の復刻もの)は看板に偽りありで、当時すでにハンフリーサールによる研究で膨大な作品数があることを知りつつ、たったあれだけで全集を名乗っていた。リストと言う作曲家の全貌を知るには、これを買わないわけにはいかないだろう。その上で、自分の好きな曲を(自分はワイマール期のものを推す)、よりすぐれた演奏で聴くというのがオススメだ。

marienbad さん | 神奈川県 | 不明

4

リスト(1811-1886)に関連するトピックス

器楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品