ベートーヴェン(1770-1827)

人物・団体ページへ

CD 輸入盤

交響曲第9番「合唱」 ヘレヴェッヘ&シャンゼリゼ管弦楽団

ベートーヴェン(1770-1827)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
HMC901687
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
France
フォーマット
:
CD

収録曲   

クラシック曲目

  • Ludwig van Beethoven (1770 - 1827)
    Symphony no 9 in D minor, Op. 125 "Choral"
    演奏者 :
    Diener, Melanie (Soprano), Lang, Petra (Mezzo Soprano), Wottrich, Endrik (Tenor), Henschel, Dietrich (Baritone)
    指揮者 :
    Herreweghe, Philippe, Herreweghe, Philippe, Herreweghe, Philippe
    楽団  :
    Champs-Elysees Orchestra, La Chapelle Royale Paris, Collegium Vocale
    • 時代 : Classical
    • 形式 : Symphony
    • 作曲/編集場所 : 1822-1824, Vienna, Austria
    • 言語 : German
    • 時間 : 62:29
    • 録音場所 : 10/1998, Great Hall, Arsenal, Metz, France [Live]

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
2
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
遅ればせながらやっと購入。 購入後、即視...

投稿日:2007/01/19 (金)

遅ればせながらやっと購入。 購入後、即視聴しました。 基本テンポは速めだけどガーディナー盤のような過激さはありませんでした。 2楽章のスケルッツォが割りとおとなしめなのと下の方も書かれてるように4楽章の後半部分、所々遅くなったりする部分があるのでそこでちょっと減点。 後は合唱もソリストもオケも文句なしなので満足です。 ガーディナー盤に疲れたって人はぜひ聴くべきでしょう。

fujisan さん | 神奈川 | 不明

1
★
★
★
★
☆
1〜3楽章は超快速。4楽章も前半は快調だ...

投稿日:2006/09/26 (火)

1〜3楽章は超快速。4楽章も前半は快調だが、何故か後半フーガあたりから他の多くの演奏よりかなり遅いテンポになり、どうも居心地が悪い。多くのオリジナル楽器の演奏のように最後まで快速で突っ走って欲しい感じもする。楽器もティンパニや金管はかなり現代的な音がしているがオリジナル楽器なのだろうか?テンポや楽器用法にどういう解釈の根拠があるのかよくわからない演奏だ。独唱も合唱も大変立派でオケもすばらしいので、あとは指揮者の解釈だけ?な気分。

フランツ さん | 宮崎県 | 不明

0
★
★
★
★
★
オリジナル楽器による同曲では、ベストだと...

投稿日:2005/12/18 (日)

オリジナル楽器による同曲では、ベストだと思います。

淳 さん | 大阪市 | 不明

0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ベートーヴェン(1770-1827)

1770年12月17日(16日?):父ヨハン、母マリアの次男としてドイツのボンに誕生。 1778年:7歳でケルンでの演奏会に出演。 1781(1782?)年:クリスティアン・ゴットロープ・ネーフェに師事。 1800年:交響曲第1番を宮廷劇場で指揮。 1804年:交響曲第3番『英雄』を発表。 1805年:交響曲第5番『運命』、交響曲

プロフィール詳細へ

ベートーヴェン(1770-1827)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品