Books

リタイアライフが10倍楽しくなる定年デジタル ワニブックスplus新書

Baby Ford

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784847061363
ISBN 10 : 4847061365
Format
Books
Publisher
Release Date
October/2018
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

★★★定年後の人生が10倍楽しくなる本!★★★

59歳でリタイアし、充実した第二の人生=「本生」(ほんなま)を楽しみ続ける著者が、定年前後の世代に送る楽しい生き方の「コツ」と、スマホやパソコン、SNS、Kindle、FireTVスティック、bluetoothスピーカー、動画配信サービスなどのデジタル・ITとの楽しい付き合い方。

「まだガラケーなの?スマホにすれば?」と言われながらもイマイチ踏み切れない、買ったスマホを使いこなせていない、そもそもスマホやタブレットって何ができるんだ? ・・・というモヤモヤがすっきり解消、これからの人生がいきなり楽しみになります!


内容の紹介

・会社を辞める前に、Gメールのアドレスだけは取っておこう
・通話が多い人は無理にガラケーを捨てる必要などない
・おすすめは、ガラケー+タブレットの「2台持ち」
・中高年におすすめのSNSは、LINEとFacebook
・同級生と始めるFacebookは楽しい!
・Facebookのマナーと礼儀
・スマホもパソコンも夫婦で楽しもう
・わからないことは家族より若い友人に聞け!
・居間のテレビを「映画・ドラマ見放題」にする方法
・月額400円で雑誌が200冊読める素敵なサービス
・小型翻訳機はここまで進化している
・もう日経新聞はとらなくていい!
・スマホで全国のラジオを聴こう
・FAXよりもスキャナのほうがずっと役に立つ
・小型スキャナ葉書も名刺もデジタル整理
・ワイヤレスのスピーカーと音楽聴き放題サービスはサイコー!
・オススメのサービス、アプリはこれ!


【著者プロフィル】
吉越浩一郎(よしこしこういちろう)
1947年千葉県生まれ。ドイツ・ハイデルベルク大学留学後、72年に上智大学外国学部ドイツ語学科卒業。メリタジャパンなどを経て、83年トリンプ・インターナショナル(香港)に入社。92年、トリンプ・インターナショナル・ジャパン代表取締役社長就任。スピードと効率重視のユニークな制度を次々と取り入れ、19年連続の増収増益を達成。2004年「平成の名経営者」のひとりに選ばれる。06年社長を退任。08年ベストドレッサー賞(政治・経済部門)受賞。現在は夫人の故郷である南フランスと東京を拠点として講演・執筆などを行っている。著書に「『残業ゼロ』のしごと力」「吉越式会議」「デッドライン仕事術」「会社を踏み台にする生き方」「君はまだ残業しているのか」ほか多数。趣味は飲み会。好物はラーメンと餃子。

【著者紹介】
吉越浩一郎 : 1947年千葉県生まれ。ドイツ・ハイデルベルク大学留学後、72年に上智大学外国語学部ドイツ語学科卒業。極東ドイツ農産物振興会、メリタジャパン、メリタ香港勤務を経て、83年トリンプ・インターナショナル(香港)、86年よりトリンプ・インターナショナル・ジャパンに勤務。92年に代表取締役社長就任。スピードと効率重視のユニークな制度を次々と取り入れ、19年連続の増収増益を達成。2004年「平成の名経営者ランキング100人」(日経新聞)のひとりに選ばれる。06年社長を退任。現在は夫人の故郷である南フランスと、東京を拠点として講演・執筆などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • RmB

    デジタル機器からは逃げられない、避けて通れないのが今の世の中なので、定年前からデジタルに慣れ親しむのは良いことではないでしょうか?定年前でも、10倍以上たのしいですよ。

  • ヨハネス

    そういえばトリンプって定時退社キャンペーンが有名になったことありましたね。そのときの社長さんですか。デジタルについていけない定年世代に優しいことも書いてありますが、ちょっと難しいこともありました。定年後にやりたいことが見つからない人は楽しみが見つかると思います。今は雑誌を読む時間がないけど、将来dマガジンをやってみたくなりました。

  • くらーく

    Gmail,Facebook,Lineは良いよね。あとは、インスタグラムとアマゾンプライムかな。まあ、便利だし低コストだし。使えるものは使ったら良いんじゃないですかねえ。 そうそう、図書館と喫茶店も必要ですな。 そして、優雅に過ごせるだけの貯えと、遊べるだけの健康な体。 いろいろと大変だわね、定年後って。

  • uso800

    成功者の上から目線でアドバイスされた気がするのはヒガミか?

  • ozapin

    ありそうでない本だった。早速勧められていたカムスキャナーを使ってみよう。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items