モーツァルト(1756-1791)

人物・団体ページへ

SACD 輸入盤

ピアノ協奏曲第11番、第12番、第13番〜ピアノと弦楽四重奏版 カトリーネ・ギスリンゲ、ステンハンマル四重奏団

モーツァルト(1756-1791)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
ABCD418
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
Europe
フォーマット
:
SACD
その他
:
ハイブリッド,輸入盤

商品説明

ピアノと弦楽四重奏版のモーツァルトの協奏曲
カデンツァはベント・サーアンセン


モーツァルトが1782年から1783年にかけてウィーンで作曲した3つのピアノ協奏曲。第11番へ長調、第12番イ長調、第13番ハ長調。最初に作曲された第12番は、第2楽章「アンダンテ」の音楽が1782年に亡くなったJ.C.バッハに捧げる墓碑銘とされ、第9番のピアノ協奏曲『ジュノーム』などとともにモーツァルト初期のもっとも魅力的な作品に数えられています。
 デンマークのピアニスト、カトリーネ・ギスリンゲ(Katine Gislinge)とスウェーデンのステンハンマル四重奏団による、モーツァルト自身が作った「ピアノと弦楽四重奏のための版」の演奏。ギスリンゲのご主人、独創的な音風景の作品で知られるベント・サーアンセン(Bent Sorensen)が彼女のために作曲した『パピヨン三部作(Papillons Trilogy)』の一作、『ルーセンバード(Rosenbad)』のアンサンブルです。
 この3作のカデンツァは、『ルーセンバード』の作曲中、サーアンセンが彼女から頼まれて作曲しました。「わたしが作曲に集中している時、カトリーネの練習しているモーツァルトが彼女の部屋から聞こえてきた。ひとまず断片を書きつけ、後でモーツァルトのスコアを研究した」。「軽やかに弾むカトリーネのモーツァルト」と一体になるカデンツァの作曲。「磨きあげられた床を作業靴で踏むわけにはいかない。モーツァルトの素晴らしい音楽を壊すことを避けるだけでなく、わたしの音楽を付け加えなければならない。モーツァルトに何かをつけ足すことなどできるのか? 魔法のような言葉に溺れることなくモーツァルトを取りこむことができるのか?」。サーアンセンが書いたカデンツァには「ルーセンバードの痕跡」も刻まれました。
 スウェーデン放送のストックホルムのスタジオでのセッション録音。BIS録音を数多く手がけているトーレ・ブリンクマンが、制作、エンジニアリング、編集を担当しています。(輸入元情報)

【収録情報】
モーツァルト:
● ピアノ協奏曲第13番ハ長調 K.415/387b(ピアノと弦楽四重奏のための版)
● ピアノ協奏曲第11番へ長調 K.413/387a(ピアノと弦楽四重奏のための版)
● ピアノ協奏曲第12番イ長調 K.414/385p(ピアノと弦楽四重奏のための版)

 カデンツァ:ベント・サーアンセン[1958-]

 カトリーネ・ギスリンゲ(ピアノ)
 ステンハンマル四重奏団
  ペーテル・オーロフソン(第1ヴァイオリン)
  ペール・オーマン(第2ヴァイオリン)
  トニー・バウアー(ヴィオラ)
  マッツ・オーロフソン(チェロ)

 録音時期:2016年10月25-28日
 録音場所:ストックホルム、スウェーデン放送第3スタジオ
 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)
 SACD Hybrid
 CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD 5.0 SURROUND
 制作・録音:トーレ・ブリンクマン

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

モーツァルト(1756-1791)

1756年:ザルツブルクで誕生。 1761年:最初の作曲(『アンダンテ ハ長調 K.1a』)。 1782年:オペラ『後宮からの誘拐』初演。 1783年:大ミサ曲ハ短調 K.427(417a)を上演。 1785年:弦楽四重奏曲集(ハイドン・セット)をハイドンに献呈。 1786年:オペラ『フィガロの結婚 K.492』初演。 1787年:父レオポル

プロフィール詳細へ

モーツァルト(1756-1791)に関連するトピックス

室内楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品