安全と安心の科学 集英社新書

村上陽一郎

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784087202786
ISBN 10 : 408720278X
フォーマット
出版社
発行年月
2005年01月
日本
追加情報
:
18cm,206p

内容詳細

現代において、私たちの生活を脅かしているのは、「安全」の名のもとに人間が作り上げた科学的人工物や、今の社会のあり方そのものではないのか。定量的に扱いにくい「不安」や「安心」を学問として捉える試み。

【著者紹介】
村上陽一郎 : 1936年東京生まれ。国際基督教大学大学院教授。東京大学名誉教授。専門は科学史、科学哲学。東京大学教養学部卒、同大学院人文科学研究科博士課程修了。東京大学先端科学技術研究センター長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • shiorist さん

    自分はミスをしない人間であると思っているヤツは神様かバカで、ミスをしたことを恥じたりミスした人間を責たりするようなヤツは未開人で、人間の想像力には限界があってミスがそれを補ってくれる、ってゆーリスクマネージメントの要点がまとめられててよい本。

  • tolucky1962 さん

    原発事故以来、更に注目を集める問題。全体論の間に交通・医療・原子力の3章を設けている。村上さんの本なので安心して読める。ヒューマンエラー、リスク管理、開示・コミュニケーション、一般人の参加、組織の隠蔽体質。よく言われてきていることだが、この分野を率先してまとめてきた著者の言葉だけに重みがある。ただし、本書は04年に書かれた本なので、原発事故後村上さんの考えがどう変わったかも読んでみたい。

  • やす さん

    安全はなんとかなっても、安心は難しい。 大震災前に書かれており、非常に示唆に富む本だと思う。

  • がんぞ さん

    1999年、東海村JCO臨界事故(2名死亡、1名重症、667名被爆)の反省が「マニュアル手順を勝手に簡略化した、クリティカル・マスを知らなかったから」だけではどうかと思う。「原子力関係には試行錯誤は許されない」「マニュアル作成は、人間工学的に実行可能か検討するべき」原始の火とちがって“燃え尽き”ない放射能の非直感的脅威。チェルノブイリ事故については「黒鉛炉は事故が起こった場合、正のフィールドバックが止められない」とするのみ。原子炉はニンゲンの原始的労働によってしか維持管理できない、要員に体内被曝の危険…

  • aki さん

    「安全」が満たされても「安心」ではない。先進国は安全であるけれども安心ではなく、アフリカが精神疾患率は最も低い…交通事故は確率が高いけれど問題にはなりにくいが、航空機事故や原子力事故は死傷数に比して遥かに大きな注目に集める。2004年の本で、非常に今後どう発展するか楽しみな本です。著者のその後の活動をフォローしてみたいと思いました。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

村上陽一郎

昭和11(1936)年東京に生まれる。東京大学教養学部教養学科科学史・科学哲学分科卒業、同学人文科学系大学院比較文学・比較文化博士課程修了。上智大学理工学部助手、助教授、東京大学教養学部助教授、教授、同学先端科学技術研究センター教授、同センター長、国際基督教大学教養学部教授、同オスマー記念科学特別教

プロフィール詳細へ

物理・科学・医学 に関連する商品情報

おすすめの商品