美術館をめぐる対話 集英社新書

西沢立衛

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784087205640
ISBN 10 : 4087205649
フォーマット
出版社
発行年月
2010年10月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
18cm,215p

内容詳細

プリツカー賞受賞建築家・西沢立衛が、青木淳、平野啓一郎、南條史生、オラファー・エリアソンらと対談。美術館設計で建築家に求められるもの、都市の歴史から見た美術館、アートと建築との相互関係などを考える。

【著者紹介】
西沢立衛 : 建築家。1966年東京都生まれ。90年横浜国立大学大学院修士課程修了。妹島和世建築設計事務所を経て、95年妹島和世とともにSANAA設立。97年西沢立衛建築設計事務所設立。主な作品に森山邸、十和田市現代美術館など。SANAAの作品では金沢21世紀美術館、ニューミュージアム、ロレックス・ラーニングセンターなどがある。2010年プリツカー賞受賞。横浜国立大学大学院Y‐GSA教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
西沢立衛と青木淳、平野啓一郎、南條史生、...

投稿日:2012/10/17 (水)

西沢立衛と青木淳、平野啓一郎、南條史生、オラファー・エリアソン、妹島和世の対談集。 現代美術館について、アートと建築の関係、都市と美術館の関係、公共性についてが語られてます。 南條氏との十和田美術館についての話や、妹島氏とのSANAAの活動についての話を興味深く読みました。 建築に興味のある人、美術が好きな人にオススメです、

ameg さん | 東京都 | 不明

0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • アキ さん

    この書が出版された2010年は、著者の建築した豊島美術館が開館し、SANAAとしてプリツカー賞を受賞した。この本ではSANAAの妹尾和世を含め5人の美術に関係した識者との対話があり、彼の「開かれた美術館」というコンセプトが示される。金沢21世紀美術館のコンペでは公園のような美術館、ルーブル=ランスでの「ギャルリー・デュ・タン」というコンセプト、十和田市現代美術館での都市と建築とアートの関係、NYのニューミュージアムの空間的な透明感、どれも現代美術館の魅力を十全に伝えている。街と人と美術館との関係が素敵です

  • 常磐条 さん

    作家の平野啓一郎との対談に思わず膝を打った。若き日のフランク・ロイド・ライトは、削ぎ落としシンプルにすること=引き算に建築の美学を感じていたが、晩年近くにはむしろ、増やし複雑化すること=足し算の魅力を感じていたのだそうだ。思えば足し算も簡単そうで難しい。どこに何をどれだけ足すのか……そうして変化する分母に乗ったダイナミック・コンテクスチュアリズム=“割り算的文化”には、“引き算的文化”とは異なる軽さと面白みがある。世の中の移ろうスピードが掛け算的になってしまった現代においては特に。

  • りょう さん

    美術館で語る建築論という内容。日本と欧米の公共に対する考え方の違い(日本→公がやること、欧米→自分事)が興味深い。著者が関わった21世紀美術館はふらっと立ち寄れる、いわく公園のような美術館を目指したというのは、時々ふらっと立ち寄る身としては、なるほどなと思った。

  • ちまりん さん

    美術館の中身しか見ていなかった私にとって、美術館のあり方について考えるというのはとても斬新だった。

  • 佐島楓 さん

    建築と美術館、ふたつのワードに惹かれて購入。環境と建築の関係、建築家の表現力、単なるハコにとどまらない美術館の役割といったことについて考えさせられた。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

アート・エンタメ に関連する商品情報

おすすめの商品