基本情報
内容詳細
すべての疲労は脳が原因3<仕事編>
過労や長時間労働が問題となっている今、苦痛を伴わずに、脳を休息させながら仕事のパフォーマンスを上げる方法が求められている。
疲労を防ぐ、脳の「トップダウン処理」、「メタ認知」という情報処理能力、「ワーキングメモリ」を生かして仕事の効率を上げる方法、人間関係のストレスへの具体的な対処法など、“疲れずに仕事をする方法”を丁寧に解説。
疲労のメカニズムを科学的に解説した第一弾、食事・睡眠・生活環境での疲労予防や解消法を具体的に示した第二弾につづく、『すべての疲労は脳が原因』シリーズの第三弾。
■目次
はじめに 脱脳疲労で仕事を効率化する
第一章 疲れない脳を作る
第二章 疲れない脳を作る鍵は「記憶」にあり
第三章 疲れを溜めない働き方を身につける
第四章 ビジネスシーンで脳疲労を予防する方法
第五章 職場で疲れない人間関係を築く
第六章 脳疲労とストレス・不調の深い関係
おわりに
■主な内容
・加齢で疲れが増すのは自律神経のパワーが落ちるから
・脳疲労を防ぐ鍵は情報の「トップダウン処理」
・シミュレーション能力を鍛えて効率的に情報処理をする
・不要な情報はあらかじめ「断捨離」する
・五感を多重的に活用すると記憶が定着しやすい
・「ワーキングメモリ」が情報を「断捨離」して仕事を効率化する
・睡眠不足だと記憶は定着しにくくなるのは本当
・重要度が低いタスクは翌日にまわす
・60%の力で70%の結果を出すと仕事の効率は高まる
・仕事上のタスクを点数化する
・「手を抜くのが当たり前」の発想を持つ
・目を閉じるだけで脳疲労は軽減できる
・昼休みにちょうどいい「パワーナップ」の効用
・眼精疲労の原因は自律神経の失調
・新幹線や飛行機での移動疲れを避ける方法
・ストレスの原因を3つに分類して紙に書き出す
・上司の感情的な怒りは部下に伝わらない
【著者紹介】
梶本修身 : 医学博士。大阪市立大学大学院疲労医学講座特任教授。東京疲労・睡眠クリニック院長。1962年生まれ。大阪大学大学院医学研究科修了。2003年より産官学連携「疲労定量化及び抗疲労食薬開発プロジェクト」統括責任者。また、大阪大学医学部発のバイオベンチャー企業を上場した経験から、大阪大学大学院経済学研究科で、「ベンチャービジネス創成」論を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ユーザーレビュー
読書メーターレビュー
こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。
powered by
koheinet608 さん
読了日:2018/12/10
Francis さん
読了日:2017/10/18
黒頭巾ちゃん さん
読了日:2018/06/03
ピンガペンギン さん
読了日:2022/10/03
こじみき さん
(外部サイト)に移動します
物理・科学・医学 に関連する商品情報
-
『さかなクンのギョギョッとサカナ★スター図鑑3』6月25日発売 さかなクンの大人気番組の書籍化。魚のさばき方からはく製作りまで、めざせさかなクン! 付録はさかなクン直筆お魚イラスト... |2024年04月09日 (火) 00:00
-
ノーベル賞2022 | 受賞者著作、関連本 今年の受賞者は10月3日(月)から10日(月)にかけて発表されます。生理学・医学賞、物理学賞、化学賞、文学賞、平和賞... |2022年10月03日 (月) 18:30
-
最新研究が示す恐るべき真実『スマホ脳』 睡眠障害、うつ、記憶力や集中力、学力の低下、依存――最新研究が明らかにするのはスマホの便利さに溺れているうちにあなた... |2021年03月15日 (月) 13:00
-
【特集】読んで学ぶ・知る「新型コロナウイルス」「感染症」 今読まれている、新型コロナウイルス・感染症関する本。ベストセラー/医学系専門書/文芸・新書などをご紹介。 |2020年05月19日 (火) 00:00
-
BLSヘルスケアプロバイダーコースの本 病院の内外で実践できる,個人およびチームのBLSスキルを指導する『BLSヘルスケアプロバイダー受講者マニュアル』のほ... |2016年02月10日 (水) 16:45
おすすめの商品
商品情報の修正
ログインのうえ、お気づきの点を入力フォームにご記入頂けますと幸いです。確認のうえ情報修正いたします。
このページの商品情報に・・・