この経済小説がおもしろい! ビジネスと人生の本質に迫る絶対オススメ78冊

堺憲一

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784478013809
ISBN 10 : 4478013802
フォーマット
発行年月
2010年09月
日本
追加情報
:
19cm,275p

内容詳細

小説ならではのワクワクするエンタテインメント。ビジネス書をしのぐ情報量。働き方や生き方を一変させる自己啓発書の気づき…。経済小説の目利きが、超定番から話題の最近作までを独自ランキングで一挙紹介。

【著者紹介】
堺憲一 : 東京経済大学経済学部教授。経済小説研究家。1948年大阪府生まれ。名古屋大学大学院博士課程修了。経済学博士。東京大学助手を勤めたのち、東京経済大学経済学部の専任講師、助教授をへて教授となる。経済学部長、副学長などを歴任。これまでに読破した経済小説は1000冊を超え、新聞、週刊誌、ビジネス誌などに書評・評論を多数執筆。文庫版の作品解説も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • morinokazedayori さん

    ★★★★★経済学者がお薦めする面白い経済小説リスト。『ハゲタカ』『もしドラ』『不毛地帯』など、新旧の名作がてんこ盛り。経済小説からは「エンターテイメントとしての面白さ」「リアリティを伴った情報量の豊富さ」「自己啓発書としての気づき」を得ることができる上、経済を知るための生き生きとした教科書としての役割も大きいという。出版年代別の傾向の分析あり、ビジネス・人生などテーマ別のお薦めベスト10あり、業種別の経済小説400冊のリストあり。本書を読む間も惜しく、紹介されている小説を読みたくてたまらなくなる!!!

  • タルシル📖ヨムノスキー さん

    いわゆる経済小説≠ノ特化したブックガイド。山本幸久さん、真山仁さん、高嶋哲夫さん、そして楡周平さんと最近経済小説がマイブームだが、なぜ好きかと問われれば、この本に挙げられた「経済小説の醍醐味」がそれを的確に言い表している。すなわち「@小説ならではのエンタメ性。Aビジネス書を凌ぐ情報量。B自己啓発書としての気付き」。そうそうこの三拍子が揃っているから面白い。巻末リストも業種別のものが用意されていてとても親切。経済小説が好きな人なら必携の一冊。発刊が2010年なので、願わくば、いや是非増補改訂版を熱望!!

  • へロム さん

    経済小説のオススメ本がランキングで載っているいるので参考になります。あまり偏っていない点も良いと思います。読みたい本がまた増えました。

  • てっしー さん

    いま静かなブームを迎えている(?)お仕事小説ですが、そんな本ばかり集めた書評本がありました!ありとあらゆる年代・ジャンル・職業の「経済小説」が網羅されています。最近好きになりはじめたジャンルなので色々参考になります。実名の小説や、固有名詞以外ほとんど実話のものとか経営者の評伝小説とかもあるですねえ。巻末に職種別リストも付いてます。…またいたずらに積ん読本が増えそうな予感…。

  • シャル さん

    それぞれの観点を設け、そこから経済小説を紹介していく、まさに経済小説のガイドブック。一冊一冊は1〜2ページで概要が紹介されており、その分、数を多く紹介する事に重点が置かれている。それだけに、ひとことで経済小説といっても扱う経済のジャンルからアプローチの方法まで、様々な種類があることが思い知らされる。経済小説を読んでみたいがどこから入っていけばいいのかわからないという人にうってつけの入門書といえるだろう。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

堺憲一

1948年大阪府生まれ。名古屋大学大学院博士課程修了。経済学博士。東京経済大学教授、経済学部長、副学長、学長を経て、現東京経済大学名誉教授。経済小説を中心に幅広いジャンルの書評や解説を多数執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

実用・ホビー に関連する商品情報

おすすめの商品