西洋医学を学んだ歯科医師が、漢方製薬メーカーを継ぐ理由。

瀧沢努

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784478022344
ISBN 10 : 4478022348
フォーマット
出版社
発行年月
2013年03月
日本
追加情報
:
194p;19

内容詳細

私たちの目的は、あくまで患者さんの病気の治療、健康保持です。患者さん、お客様、取引先である薬局・薬店それぞれが、合理的に健康であるということが重要です。そのためには、東洋医学、西洋医学、双方のメリットを組み合わせ、より効果的な治療を行うことが大切なのです。薬局・薬店とメーカーの新たなる試み。

目次 : 第1章 歯科医師から漢方の世界へ(長野で過ごした学生時代/ 父の会社が火事に ほか)/ 第2章 漢方を理解するために(独自に発達した日本の「漢方」/ 江戸時代は漢方全盛期 ほか)/ 第3章 漢方製薬メーカーへの道(上京して製薬会社の営業マンに/ 商品の配達係に ほか)/ 第4章 漢方薬をより身近なものに(対面相談販売が基本/ 情熱ある販売へ原点回帰 ほか)

【著者紹介】
瀧沢努 : 株式会社タキザワ漢方廠取締役副社長。1968年、埼玉県さいたま市(旧・浦和市)生まれ。歯科医師。歯学博士。1998年、さいたま市に「タキザワデンタルクリニック」を開業。現在、同医院理事長を務める。その後、父の創業した漢方製薬メーカー・タキザワ漢方廠の仕事に本格的に携わり、2011年より同社取締役副社長として、経営の一端を担っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • pandamajp さん

    「漢方製薬メーカを継ぐ理由」は、お父さんが社長だから・・・ちゃんちゃん という本なのですが、漢方の記述は興味深かったです、漢方は体質を変化させるとか、西洋医学と組み合わせるとか、生活習慣病の塊の私にはちょっと試してみようかなと思わせる本でした。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

瀧沢努

株式会社タキザワ漢方廠取締役副社長。1968年、埼玉県さいたま市(旧・浦和市)生まれ。歯科医師。歯学博士。1998年、さいたま市に「タキザワデンタルクリニック」を開業。現在、同医院理事長を務める。その後、父の創業した漢方製薬メーカー・タキザワ漢方廠の仕事に本格的に携わり、2011年より同社取締役副社

プロフィール詳細へ

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品