基本情報
ISBN 10 : 4478084483

内容詳細
現場の事実情報をすばやく察知し共有する仕組み。生産技術のカリスマによる日本のものづくりの強みを生かし実践に裏打ちされた新しいコンセプト。
目次 : 第1部 人や組織のアジリティを高めるIoT活用のコンセプトと実際―現場の事実に根ざすシステムのあり方(第4次産業革命とは日本のものづくり企業にとって何であるのか?/ 4つの壁を乗り越える上での基本コンセプト:現場の事実情報とは?/ 事実情報をデジタル化した意味ありメッセージ/ 意味ありメッセージの共有を考える/ 意味ありメッセージを共有する事実情報システム ほか)/ 第2部 未来を志向する事実情報システム―ユーザが直接・手軽にハンドリングし、未来を志向するシステム(事実情報システムの基本的な考え方―自律分散を考える/ IoT領域での新たなシステム開発手法―ファウンテイン方式/ FOAシステムの設計手法―1次情報のプログラムレスな設計/ FOAシステムのアーキテクチャー―システムの全体構成/ FOAシステムのユーザビリティ―CTM活用ツール ほか)
【著者紹介】
奥雅春 : 株式会社smart‐FOA代表取締役社長。岡山県出身、1973年長崎大学工学部電気工学科卒業、ブリヂストン入社。技術センターや工場において、一貫してタイヤの生産および製造技術の開発運用面に従事。1989年から買収直後のファイアストン社に派遣、以後20年にわたってブリヂストン流のものづくりによる買収先の立て直しとブランド価値の向上に奔走。2000年にはタイヤ生産技術の取締役に就任、2002年からは取締役常務執行役員(生産および生産技術管掌)として経営に参画、2007年ブリヂストンサイクル代表取締役会長を兼任。退任後は、玉川大学客員教授、東京大学ものづくり経営研究センター特任研究員、日本IE協会顧問を歴任。2011年smart−FOAを設立、代表取締役社長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ユーザーレビュー
読書メーターレビュー
こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。
powered by
sm さん
読了日:2018/10/08
モーリス さん
読了日:2018/10/16
Yas さん
読了日:2020/06/23
(外部サイト)に移動します
ビジネス・経済 に関連する商品情報
-
ローソンが描くコンビニの未来!『ローソン』3月24日発売 経営学者である筆者が、7年に亘る現場取材と関係者のインタビューを実施。ローソンの好調の要因と、大改革の舞台裏をひも解... |2025年01月31日 (金) 10:00
-
「ほんとうの社会のしくみ」を知ろう。出口治明『ほんとうの社会科』 還暦で起業し、現在APUの学長の出口治明氏が伝える、自分らしく働き、幸せに生きるための「ほんとうの社会のしくみ」。 |2023年04月04日 (火) 10:00
-
父が娘に語る美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。 10/1(土)NHK Eテレ「理想的本箱」にて紹介され話題!10代の娘の「なぜ、世の中にはこんなに格差があるの?」と... |2022年10月11日 (火) 13:00
-
『スマホ脳』の著者 最大のベストセラー『運動脳』 脳は身体を移動させるためにできていた。「歩く・走る」で学力、集中力、記憶力、意欲、創造性、全部アップ!有酸素運動で脳... |2022年09月07日 (水) 13:00
-
人気筆者による独学術『キャリアをつくる独学力』 なぜ今組織において独学力が求められるのか?「学び続ける人だけが生き残る」−−。“成果主義”などの概念を人事マネジメン... |2022年08月22日 (月) 00:00
おすすめの商品
商品情報の修正
ログインのうえ、お気づきの点を入力フォームにご記入頂けますと幸いです。確認のうえ情報修正いたします。
このページの商品情報に・・・
