経営者が知っておくべきジョブ型雇用のすべて

白井正人

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784478107652
ISBN 10 : 4478107653
フォーマット
出版社
発行年月
2021年07月
日本
追加情報
:
336p;20

内容詳細

デジタル時代の人材獲得競争に勝つ。組織・人事変革のトップコンサルタントが語るジョブ型雇用の原理原則。

目次 : 第1章 日本経済と雇用システム/ 第2章 メンバーシップ型雇用/ 第3章 ジョブ型雇用/ 第4章 日本企業における人材マネジメントの行方/ 第5章 ジョブ型雇用に必要な人事機能変革/ 第6章 ジョブ型雇用の施策コンセプト/ 第7章 ジョブ型雇用への移行/ Special Interview

【著者紹介】
白井正人 : マーサージャパン取締役執行役員組織人事変革事業責任者。デロイトトーマツコンサルティング、アーサー・アンダーセン、プライスウォーターハウスクーパースおよびマーサーにおいて、約30年間にわたり組織・人事領域の経営コンサルティングに従事。2013年より、マーサージャパンの組織・人事変革コンサルティングの事業責任者を務め、人事・組織領域におけるThought Leadership発揮およびソリューション拡大をリードし、コンサルティング事業の大幅な成長を実現。早稲田大学理工学部卒業、エラスムス大学ロッテルダム・スクール・オブ・マネジメントMBA修了。早稲田大学ビジネススクール非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ゼロ投資大学 さん

    代表的な雇用形態として、従来の日本の終身雇用・年功序列に代表される「メンバーシップ型雇用」と仕事やプロジェクトに応じて適した人材を雇用する「ジョブ型雇用」が挙げられる。メンバーシップ型雇用は長期的な人材育成と雇用の安定に効果があったが、デジタル化やグローバル化が進み、人材の流動性が高まっている現代においては「ジョブ型雇用」に軍配が上がる。

  • Go Extreme さん

    日本経済と雇用システム:一人負けの日本企業 低水準の日本の賃金 グローバル化・デジタル化で遅れた日本企業 メンバーシップ型雇用:歩みと特徴 綻び 企業だけでなく社会全体の問題 ジョブ型雇用:全てが変わる人材マネジメント 部分変更は困難 日本企業における人材マネジメントの行方:越えなければならない壁 中間的な雇用システム 本質は競争原理の導入 ジョブ型雇用に必要な人事機能変革:人事機能変革の4要件 ジョブ型雇用の施策コンセプト:ワークフォースプランニング 組織開発 ジョブ型雇用への移行:課題 モデルケース

  • SEAN MIZU さん

    メンバーシップ型雇用とジョブ型雇用の違いを明確に説明し、日本企業のいくべき先に示唆を与えてくれる良本

  • shun11suke さん

    メンバーシップだと働かないおじさん増える。 ジョブ型だと流動性が増す。 うちの会社でやろうとしていることが書いてある気がした。

  • まゆ さん

    ジョブ型雇用で日本企業の働きやすさが上がり、競争力が上がるといい。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

白井正人

マーサージャパン取締役執行役員組織人事変革事業責任者。デロイトトーマツコンサルティング、アーサー・アンダーセン、プライスウォーターハウスクーパースおよびマーサーにおいて、約30年間にわたり組織・人事領域の経営コンサルティングに従事。2013年より、マーサージャパンの組織・人事変革コンサルティングの事

プロフィール詳細へ

ビジネス・経済 に関連する商品情報

おすすめの商品