基本情報

内容詳細
微分・積分、三角関数、連立方程式、ベクトル・行列、級数など先端技術で本当に使われている数学の話。ヒューマノイドロボット、AI、ドローン、自動運転、お掃除ロボ、スペースコロニー、宇宙エレベータまで話題のテクノロジーで学び直し!大学で習う数式も、高校数学レベルの知識でわかる!
目次 : 第1部 基礎編(素因数分解/ 三角関数/ 連立方程式/ 微分・積分/ ベクトル・行列)/ 第2部 応用編(最小二乗近似とSLAM・お掃除ロボ/ 人工知能/ 宇宙エレベータとラグランジュポイント/ 級数の極意)
【著者紹介】
木野仁 : 博士(工学)。技術士(機械部門、選択科目:ロボット)およびAPECエンジニア(Mechanical Engineering)。1971年生まれ。立命館大学大学院理工学研究科博士後期課程中退。福岡工業大学工学部知能機械工学科教授を経て、2020年4月より中京大学工学部機械システム工学科准教授。専門はロボット工学。ワイヤ駆動ロボット、筋骨格構造ロボット、受動歩行、ソフトアクチュエータなどの研究に従事。過去に日本ロボット学会評議員および代議員、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門第7地区技術委員会委員長などを務める。小学校、高校などでの大学模擬講義、一般企業主催の技術セミナーでの講師を多数経験し、福岡工業大学においてベストティーチャー賞、最優秀授業実施賞などを多数受賞。2013年に日本機械学会より教育賞を受賞、2020年に著書『イラストで学ぶロボット工学』(講談社、谷口忠大監修)が日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門より部門教育表彰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ユーザーレビュー
読書メーターレビュー
こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。
powered by
totssan さん
読了日:2022/09/24
オリニキ さん
読了日:2024/01/04
竜玄葉潤 さん
読了日:2020/10/06
(外部サイト)に移動します
物理・科学・医学 に関連する商品情報
-
『さかなクンのギョギョッとサカナ★スター図鑑3』6月25日発売 さかなクンの大人気番組の書籍化。魚のさばき方からはく製作りまで、めざせさかなクン! 付録はさかなクン直筆お魚イラスト... |2024年04月09日 (火) 00:00
-
ノーベル賞2022 | 受賞者著作、関連本 今年の受賞者は10月3日(月)から10日(月)にかけて発表されます。生理学・医学賞、物理学賞、化学賞、文学賞、平和賞... |2022年10月03日 (月) 18:30
-
最新研究が示す恐るべき真実『スマホ脳』 睡眠障害、うつ、記憶力や集中力、学力の低下、依存――最新研究が明らかにするのはスマホの便利さに溺れているうちにあなた... |2021年03月15日 (月) 13:00
-
【特集】読んで学ぶ・知る「新型コロナウイルス」「感染症」 今読まれている、新型コロナウイルス・感染症関する本。ベストセラー/医学系専門書/文芸・新書などをご紹介。 |2020年05月19日 (火) 00:00
-
BLSヘルスケアプロバイダーコースの本 病院の内外で実践できる,個人およびチームのBLSスキルを指導する『BLSヘルスケアプロバイダー受講者マニュアル』のほ... |2016年02月10日 (水) 16:45
おすすめの商品
商品情報の修正
ログインのうえ、お気づきの点を入力フォームにご記入頂けますと幸いです。確認のうえ情報修正いたします。
このページの商品情報に・・・
