ジェイ・B・バーニー

人物・団体ページへ

企業戦略論 戦略経営と競争優位 下 全社戦略編

ジェイ・B・バーニー

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784478112120
ISBN 10 : 4478112126
フォーマット
出版社
発行年月
2021年12月
日本
追加情報
:
264p;22

内容詳細

企業の社会的責任と持続的成長の両立を目指す現代企業戦略論。

目次 : 第8章 垂直統合(サービス業務の外部調達/ 全社戦略とは何か ほか)/ 第9章 多角化(中核となるミッション(コア・ミッション)を維持した多角化/ 多角化とは何か ほか)/ 第10章 経営多角化に向けた組織体制の構築(まだアルファベットスープにはなっていない?/ 多角化の実行と組織構造 ほか)/ 第11章 戦略的提携(中国企業と米国企業の提携/ 戦略的提携とは何か ほか)/ 第12章 合併・買収(テクノロジー企業の買収における困難/ 合併・買収とは何か ほか)

【著者紹介】
ジェイ・B・バーニー : ユタ大学経営大学院教授。エール大学で博士号を取得後、オハイオ州立大学経営学部フィッシャー・ビジネススクール企業戦略バンク・ワン・チェアーシップ教授などを経て、現職。経営戦略領域におけるリソース・ベースト・ビュー発展の原動力となった戦略理論家。1996年にはアメリカ経営学会の経営政策・戦略部会会長を務めた。経営学のトップジャーナルAMR、AMJ、AME、SMJ等に50を超える掲載論文

ウィリアム・S.ヘスタリー : ユタ大学経営大学院教授。セオリーZで知られるUCLAオオウチ教授の下で博士号を取得。専門は組織・戦略論

岡田正大 : 慶應義塾大学大学院経営管理研究科(慶應ビジネススクール)教授。早稲田大学政治経済学部政治学科卒。1985年本田技研工業(株)に入社。その後、慶應義塾大学にて経営学修士取得。Arthur D.Little(Japan)を経て、米Muse Associates社フェロー。1999年オハイオ州立大学バーニー教授の下で経営学博士号を取得し、慶應義塾大学大学院経営管理研究科准教授などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • r さん

    お勉強。難しかった、もう一回ちゃんと読まないとだめかも

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

ビジネス・経済 に関連する商品情報

おすすめの商品