勉強しない子に勉強しなさいと言っても、ぜんぜん勉強しないんですけどの処方箋

石田勝紀

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784478113752
ISBN 10 : 4478113750
フォーマット
出版社
発行年月
2023年07月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
160p;21

内容詳細

勉強の悩みも、親子関係の悩みも一挙に解決!子どもの才能に気づいて伸ばせる親になる方法!こんな人は要注意!子どもがかわいくて仕方ない、子どもの将来が心配だ、子どもへの接し方がわからない。親子のタイプ診断&相性別対処法付き。

目次 : 第1章 勉強しない子に勉強しなさいと言ってもぜんぜん勉強しないんですけどの 原因/ 第2章 勉強しない子に勉強しなさいと言ってもぜんぜん勉強しないんですけどの診断(「自分から勉強する子」に移行する際のチェックポイント/ 状況別 あなたの子育てはどのパターン?子育てステージのたどり方は、9つのパターンに分かれていく ほか)/ 第3章 勉強しない子に勉強しなさいと言ってもぜんぜん勉強しないんですけどの対策(子どもは親とは違う才能を持った人間と心得る/ 子どもの行動範囲を広げる ほか)/ 第4章 勉強しない子に勉強しなさいと言ってもぜんぜん勉強しないんですけどの処方箋(価値観を理解し合うとうまくいく!親子のタイプ別対処法/ あなたと子どもはどのタイプ?マルチタスク型、シングルタスク型簡易チェックリスト ほか)/ 第5章 勉強しない子に勉強しなさいと言ってもぜんぜん勉強しないんですけどのカウンセリング(お悩み件数ナンバーワンは、「自分から勉強をしてくれません」!/ ゲームばかりして勉強をしません ほか)

【著者紹介】
石田勝紀 : 1968年横浜生まれ。教育者、著述家、講演家、教育評論家。平成元年、20歳で起業し、学習塾を創業。4000人以上の子どもたちを直接指導する。35歳で東京の中高一貫私立学校の常務理事に就任し、大規模な経営改革を実行。Yahoo!ニュース公式コメンテーター。教育学修士(東京大学)。2016年からは「カフェスタイル勉強会〜Mama Caf´e」というママさん対象の子育て・教育の学びの会を全国で年100回以上主宰し、毎年2000人以上のママさんから直接相談を受ける。さらに相談メールは年間1500件以上にのぼり、全国のママさんたちが直面する子育ての悩みについて最もよく知る一人として知られている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 家主 さん

    60A 子育てを「動物園型」「牧場型」「サバンナ型」に整理。行動範囲や自立や自由の軸と、限定や管理や安全の軸で、子育ての3ステップを示している。うまくステップを移行できるかが難しい。一旦次のステップに行ったとしても、挫折して戻ることもある。自分はどう育てられたか振り返るのも良さそう。親としては、自分が今どの段階か把握することが大事。また、マルチタスク型とシングルタスク型に親も子も分類する考え方も紹介。そうすると、親×子で、4パターンの親子関係に整理できる。親マルチ×子シングルが1番しんどそうだ。

  • ray さん

    ☆4 人に言われなくても行動できるようになるためには少しずつ手を放していかなければならない。動物園型→牧場型→サバンナ型。牧場型:人と比較しない。監視ではなく観察。選択肢は親が与え、子どもが決定・判断の訓練をする。計画通りに行かなくても受け止める。やらせたいことではなく、子どもがやりたいことを応援。親は生活面、精神面で支え、子離れの練習。雑談をたくさんする。あいさつ・時間管理・整理整頓を身につけさせる。しなさい言葉×。サバンナ型:お金、健康、人間関係、将来設計の管理ができるようになってから。詐欺搾取注意。

  • ゆき さん

    子どもがやりたいことを応援してあげると自己肯定感が高まる。自己肯定感が上がるとその子の心が満たされ、今まで嫌だったことにも取り組みはじめる現象が起こる。かなり高い確率で勉強も自分から始めるようになる。 親が理想の子育てを捨てて子ども目線に立つと、それまで気づかなかった子ども本来の姿が見えてくる。今この瞬間の子どもとの関係を大事にすれば、感情が落ち着く。感情が落ち着くと、子どもへの声かけや態度も冷静になる。親が押しつけることをやめれば、子どもは自ら動き出すもの。子どもを変えようとするのではなく、親が変わる。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

語学・教育・辞書 に関連する商品情報

おすすめの商品