エコノミクス 入門金融論

池尾和人

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784478210444
ISBN 10 : 4478210446
フォーマット
発行年月
2004年07月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
22cm,285p

内容詳細

ビジネスマン・学生に役立つ知識・理論を詳解した金融論・ファイナンス論の入門書。現代日本における金融現象や金融問題を把握し、検討するのに有益な知識を提供。激変する金融の新しいスタンダード・テキスト。

【著者紹介】
池尾和人 : 1953年生まれ。75年京都大学経済学部卒業。80年一橋大学大学院経済学研究科博士課程修了。87年京都大学経済学博士。現在、慶応義塾大学経済学部教授

大橋和彦 : 1963年生まれ。86年一橋大学経済学部卒業。93年マサチューセッツ工科大学スローン経営大学院博士課程修了(Ph.D.)。現在、一橋大学大学院国際企業戦略研究科助教授

遠藤幸彦 : 1957年生まれ。80年東京大学教養学部卒業。85年ワシントン大学ビジネススクール修了(MBA)。現在、野村マネージメント・スクール主任研究員

前多康男 : 1959年生まれ。82年慶応義塾大学経済学部卒業。90年ミネソタ大学大学院経済学研究科博士課程修了(Ph.D.)。現在、慶応義塾大学経済学部教授

渡辺努 : 1959年生まれ。82年東京大学経済学部卒業。92年ハーバード大学大学院経済学研究科博士課程修了(Ph.D.)。現在、一橋大学経済研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • KAZOO さん

    わかりやすくよくまとめられている本だと思います。入門という名前はついていますが、内容によってはかなり高度な部分も出てきます。ただ項目別に見開き2ページで簡潔に説明してくれるのは助かります。仕方がないのかもしれませんがこのような本でいつも思うのは銀行の部分に比して保険会社や証券会社の部分が少なくはないのかなあという気がしています。

  • 桜子 さん

    全章に渡り分かりやすく纏められてはいますが、入門とは言えません。金融にある程度の知識を得ていないと理解ができない箇所が見受けられました、保険と証券の項数が少なすぎます。学生よりも社会人の方がおさらいの意味も込めて学習になりそう、第3章は再読をしました。

  • マサキ さん

    金融論全体に関して復習する必要があり、2時間ほどで読み直した。既に専門的に勉強している立場からすれば十分な記述ではあるが、正直入門書として十分な説明は行われていない。ある程度金融を網羅的に勉強したつもりの人が、知識の体系化や穴を埋めるため(自分の場合、規制など)に使用するのが良いかと思います。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

池尾和人

慶應義塾大学経済学部教授。1975年京都大学経済学部卒、1980年一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。岡山大学、京都大学助教授などを経て、1995年から現職。京都大学経済学博士。財政制度等審議会・財投分科会会長などを務める

プロフィール詳細へ

ビジネス・経済 に関連する商品情報

おすすめの商品