野村総合研究所ictメディア・サービス産業コンサルティング部

人物・団体ページへ

ITナビゲーター 2022年版

野村総合研究所ictメディア・サービス産業コンサルティング部

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784492503331
ISBN 10 : 4492503331
フォーマット
出版社
発行年月
2021年12月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
303p;21

内容詳細

ウィズコロナの世界でDXが加速。社会課題にITはどのように貢献できるのか?モバイル、キャッシュレスからプライバシーTechやBeautyTech(美容)まで、30のテーマ、市場を徹底予測!

目次 : 序章 Society5.0に魂を吹き込むデジタル志本主義/ 第1章 2027年に向けてICT・メディア市場で何が起こるのか/ 第2章 デバイス市場/ 第3章 ネットワーク市場/ 第4章 コンテンツ配信市場/ 第5章 xTech(BtoC)市場/ 第6章 xTech(BtoB)市場

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • アナーキー靴下 さん

    少し前に読んだ『ITロードマップ』と似たような本だが、あちらは5年先までの展望が見所で、必然的に海外の動向についての話が多く面白かったのだが、こちらはいわゆる足元の状況、といった感じで、国内の話が多く、面白さはあまりない。「市場の動向分析と予測を行う」とのことだが、IT分野の経済ニュースをしっかりおさらいするための本かなと思う。規制や法整備の方向は弱い気がして残念。ITというか、ビジネスシーンで使われそうなカタカナ用語が多いのはちょっと癪に障る。足元なんて言葉がちらつくのもその雰囲気に侵されてる、絶対。

  • KAZOO さん

    IT関連の動向をいるもこの時期になるとまとめてくれています。この本とロードマップを読むとこの数年コロナがらみでのIT関連技術が進んでいることがよくわかります。この本ではあまりイメージがなかったSociety5.0ということがわかりやすく解説されています。ただ不満なのはあまり5Gの利用方法であるSA(Stand Alone)についての解説がないことです。

  • moritokito さん

    業界動向を掴むためにさらっと読んだ。

  • Sadahiro Kitagawa さん

    年末年始にこのシリーズを読むと、やるべきことが出てきすぎて、毎年追い立てられるような気になる。 IT業界の人には精神衛生上よくないので、あまり読まない方が良いのではなかろうか。

  • Shinsuke Mutsukura さん

    この程度の情報じゃなぁ。 ディープステートなんか、すぐ情報入ってるよ。 むかつくわ。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

ビジネス・経済 に関連する商品情報

おすすめの商品