バカが武器

ジョーカー福留

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784594067069
ISBN 10 : 4594067069
フォーマット
出版社
発行年月
2012年10月
日本
追加情報
:
263p;19

内容詳細

ソーシャル時代はバカが出世する!著者は元トラック運転手のIT社長。
自身の体験と、先進バカ企業の実例から、「バカ」は最強の能力であることを力説する。
ブレイク中のバカ4賢人(ザリガニワークス、バーグハンバーグバーグ、日本唐揚協会、ヨシナガ)のロングインタビューも!
元気が出て、役に立ち、バカがうつるビジネス書。

【著者紹介】
ジョーカー福留 : 変態企業カメレオン代表。1973年、東京都足立区生まれ。高校卒業後、バーテンダー、トラック運転手など数多くの職を経て、パソコンをまったく使えない状態のまま、27歳でIT業界へ転職。その後は個人でホームページ制作業務を開始し、2006年に変態企業カメレオンを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • えちぜんや よーた さん

    「バカ」=「好きなこと」と読み替えるとちょうど良い。サッカーでいうとカズとか澤。野球で言えばイチローやマー君に相当。プロスポーツの「バカ」マーケットに参加できる人は、ごく限られているが、一般人用のマーケットも広がってきていると思う。今のところ一般人が「バカ」でいくら頑張っても、国民年金なみの収入(6~7万円くらい)しかないと思うけど、そのうち勤め人レベルの収入近くにまで上がってくるのではないだろうか?

  • ヨータン さん

    この本で言うバカっていうのは、好きで好きでたまらないものがあって、誰がなんと言おうとそれを突き進むこと。なんか、バカってとっても楽しそう。これからはこの路線で生きていきたいなと思いました。

  • hinotake0117 さん

    アイスマンとしての認知をしていた福留氏がこれまで歩んできた遍歴のポンコツ加減と、それをネタにバカを武器にしていく秘訣を伝える。 1つのことに過集中するとそこに乗っかってくる人が現れる。 人の意見を気にしすぎず、やりたい道を突き進む。

  • かしゅかしゅ さん

    バカのパワーに目からウロコ。いやぁ〜参りました。 ぼく、これからバカになりま〜〜〜ぁ〜すゥ。 すでにバカかもしれないケド。

  • 象に乗る少年 さん

    タイトルに惹かれ即購入。 一般的にバカはネガティブな意味で捉われてしまいがちだが、ここで語られるバカには憧れてしまう。 企業の広告戦略で「今の時代は生活者と双方向であるべきだ」と よく語られているのを目にする。 しかし、10年前の本にも同じようなことが書かれている。 今後の企業の広告戦略には「バカ」というモノが必要になってくるという本書の記述は新しい!

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ジョーカー福留

変態企業カメレオン代表。1973年、東京都足立区生まれ。高校卒業後、バーテンダー、トラック運転手など数多くの職を経て、パソコンをまったく使えない状態のまま、27歳でIT業界へ転職。その後は個人でホームページ制作業務を開始し、2006年に変態企業カメレオンを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品