基本情報
内容詳細
『日本書紀』には『原日本紀』が存在した!古墳時代の三大金石文を解釈し直す!
目次 : 第1章 『日本書紀』紀年解明への新アプローチ法/ 第2章 推古天皇からさかのぼる/ 第3章 金石文の新解釈1 隅田八幡神社「人物画像鏡」/ 第4章 倭の五王を比定してみる/ 第5章 神功皇后創作の弊害を正す/ 第6章 金石文の新解釈2 七支刀/ 第7章 武内宿禰像を再構築する/ 第8章 垂仁・景行・成務・仲哀天皇と日本武尊の相関関係/ 第9章 東征したのは誰か/ 第10章 継体天皇の二王朝並立説を考える/ 第11章 金石文の新解釈3 稲荷山古墳金錯銘鉄剣
【著者紹介】
伊藤雅文 : 昭和34(1959)年、兵庫県揖保郡(現たつの市)生まれ。広島大学文学部史学科西洋史学専攻卒業。歴史研究家。全国邪馬台国連絡協議会会員。邪馬台国の会会員。平成26(2014)年8月、『陳寿の記した道里〜邪馬台国への方程式を解く〜』(ブックウェイ)を発刊。平成27年11月、季刊邪馬台国の論文募集において「伊都国記述に関する新解釈」で敢闘賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ユーザーレビュー
読書メーターレビュー
こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。
powered by
fseigojp さん
読了日:2019/10/07
犬養三千代 さん
読了日:2020/02/22
スギサン さん
読了日:2019/12/17
(外部サイト)に移動します
人物・団体紹介
伊藤雅文
昭和34(1959)年、兵庫県揖保郡(現たつの市)生まれ。広島大学文学部史学科西洋史学専攻卒業。歴史研究家。日本書紀研究会会員、全国邪馬台国連絡協議会会員、邪馬台国の会会員、大阪よみうり文化センター講師を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
文芸 に関連する商品情報
-
宮本輝『潮音』第1巻 1月20日発売 維新への礎となった、薩摩藩と越中富山の薬売りの知られざる絆。黒船来航、幕府の危機を背景に、一商人の目から描かれる激動... |2025年01月17日 (金) 00:00
-
【最新】第172回芥川賞・直木賞 受賞作決定 第172回芥川賞と直木賞の候補作が1月15日に決定しました。芥川賞は安堂ホセ『DTOPIA』、鈴木結生『ゲーテはすべ... |2025年01月15日 (水) 19:00
おすすめの商品
商品情報の修正
ログインのうえ、お気づきの点を入力フォームにご記入頂けますと幸いです。確認のうえ情報修正いたします。
このページの商品情報に・・・