ワクワクを仕事に変える「小さな商い」のはじめ方 人生が楽しくなる開業のすすめ BUSINESS BOOKS

三宅哲之

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784780428186
ISBN 10 : 4780428181
フォーマット
発行年月
2023年09月
日本
追加情報
:
144p;21

内容詳細

週末、副業、定年後、キャリアチェンジ。小さなお店や会社をはじめたい人に向けてわかりやすく丁寧に解説。開業実現のポイントと成功の秘訣がわかる!

目次 : 第1章 好きなことで小さなお店を開くことのすすめ(自分のお店をもつってどういうこと?/ 新しい「個人商店」の時代/ お店が成功するってどういうこと?/ コラム 当たり前をリセットしよう)/ 第2章 どんな商いにも共通する成功の秘訣(身の丈に合った小商いを目指す/ 会社を辞めずに準備をする/ 開業前から集客する/ ワクワクすることを商いにする/ ぶれない軸をもつ/ 結局は「人として」がすべての基盤)/ 第3章 これをやるまでは開業してはいけない!(商いの原理原則を知る/ 仲間をつくる/ 原理原則1人生の背景を掘り起こす/ 原理原則2自分軸を定める/ 原理原則3専門分野を決める/ 原理原則4商いのかたちをつくる/ 原理原則5商品・サービスをつかむ/ 情報発信で顧客のニーズをつかむ/ テストマーケティングをする/ 出店方法を決める/ 開店して終わりではない)/ 第4章 気になるお金のこと(資金計画を立てる/ 開業資金を試算する/ 売上計画を立てる/ 資金調達法)/ 第5章 私たち、こうして商いを育てました(ドライフラワーショップ(堀内達也さん/光希さん)“手づくり店舗で初期費用を最小限に”/ パーソナルトレーナー(武内教宜さん)“開業前にHPで集客、無店舗で試行”/ 野営家/週末冒険会主宰(伊澤直人さん)“キャンプをビジネスにする”/ じぶん旅ランナー(田辺一宏さん)“好きなこと×できることで商い”/ 介護/福祉人材育成コンサルタント(岩見俊哉さん)“トライ&エラーで挑戦し続ける”/ 保育園経営(小貫達郎さん)“退職前から着々と商い準備”)

【著者紹介】
三宅哲之 : 1964年広島生まれ。大手家電販社、ベンチャー、中小企業で23年間会社員として勤務。幹部候補生から左遷、降格、パワハラ、倒産、失業などジェットコースター人生を歩み46歳で独立。それまでのアップダウン経験を生かし、「働き方の多様化を実践するコミュニティ型スクール」フリーエージェントアカデミー(FAA)を立ち上げる。働きながら自律するハイブリッドキャリアプログラムを独自開発、「身の丈の一人商い」を特長にした生き方づくりを13年にわたり支援。今にモヤモヤを抱える会社員2200名強の相談対応、800人のコミュニティOBOG、300人の商人を輩出。信州の森の中を開拓拠点として、「場所を選ばない自由な暮らし方・生き方」を自ら実践(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • tenori さん

    『「小さな商い」のはじめ方』と題されてはいるものの、インターネットやSNSの活用が当たり前になっている世代にとっては、さほど目新しい情報が記載されているとは感じられないので、むしろ「今なぜ小商いなのか」という部分を拾い読みしていったほうが参考になるかもしれない。コンサルティングを生業としている方が、書籍でノウハウをさらけ出すことはない(それこそ商売だから)はずで、副業や小商いに興味がある人向けの副読本としての位置付けととらえるくらいが妥当。図書館本。

  • ルル さん

    商いをはじめたい方はもちろん、キャリアコンサルタントの方にとっては、コンサルの仕方も学ぶことができます^^

  • スリカータ さん

    読みやすい。実務的なことではなく、心構えを説いた本だった。

  • ポチポチ さん

    自分のワクワクを種に小さな商いからはじめようという内容。なるべく大きいお金を借りてしっかりお店を構えましょうではなく、いかに小さく密なコミュニケーションをとれる小商いを始めるかという事を書いていて、今の時代はブログやSNSでお店を構える前に出来ることも沢山ありますよということだった。そして出来ることよりワクワクする事を大切に。自分の過去を掘り下げて分析することもお店作りに重要なポイントだそう。じっくり考えてみよう。、

  • あきら さん

    何か事業をスモールスタートする人に参考になる

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

三宅哲之

1964年広島生まれ。大手家電販社、ベンチャー、中小企業で23年間会社員として勤務。幹部候補生から左遷、降格、パワハラ、倒産、失業などジェットコースター人生を歩み46歳で独立。それまでのアップダウン経験を生かし、「働き方の多様化を実践するコミュニティ型スクール」フリーエージェントアカデミー(FAA)

プロフィール詳細へ

ビジネス・経済 に関連する商品情報

おすすめの商品