繊維・アパレルの集団間・地域間競争と産地の競争力再生

奥山雅之

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784830951671
ISBN 10 : 4830951672
フォーマット
出版社
発行年月
2022年03月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
268p 21cm(A5)

内容詳細

わが国の繊維・アパレル産業における輸入品依存の要因は、アパレル業だけを考察しても解明は難しい。繊維産地の成熟化は産地だけを眺めていてもわからない―著者たちが約300社の企業訪問で得た多様な経営行動を分析し、アパレル業や商社などによる産業内の集団間競争と、国内と海外をめぐる地域間競争の視角から繊維・アパレル産業の現代的課題に切り込む。

目次 : 集団間・地域間競争と繊維・アパレル産業―産業の特質と本書の分析視角/ 第1部 企画・デザイン機能、製品流通機能をめぐる集団間競争(アパレル業の競争力低下とOEM・ODM事業―製品企画・生産における集団間競争の下で/ アパレル業の販売チャネルの変遷―ECで変わる販売チャネル戦略/ 新たな競争局面としてのSDGsへの対応―サステナビリティと競争戦略)/ 第2部 生産機能、貿易機能をめぐる集団間・地域間競争(衣料品生産における地域間競争の構図―国内外をめぐる縫製業の量と質に基づく分業と競争/ 日系縫製業者にみる海外生産の変化と集団間・地域間競争―中国生産の変化とASEANへの進出/ 生産の海外化にともなう集団間競争と自社工場のジレンマ―海外の縫製・加工工程をめぐる集団間競争と地域間競争 ほか)/ 第3部 国内産地の競争力再生(遠州別珍・コーデュロイ産地の競争力再生―下請産地から企画提案型産地への転換/ 山形横編ニット産地の競争力再生―企画・デザイン、製品流通機能の包摂/ 郡内織物産地の競争力の再生―資源、制度・組織、企業家活動による高付加価値化)/ 集団間・地域間競争と国内産地の再生―「オルタナティブなネットワーク」構築に向けて

【著者紹介】
奥山雅之 : 1966年東京都生まれ。1989年明治大学商学部商学科卒業、2015年埼玉大学大学院経済科学研究科博士課程修了、博士(経済学)。東京国税局、東京都商工指導所、東京都庁、多摩大学経営情報学部准教授などを経て、明治大学政治経済学部教授

加藤秀雄 : 1950年香川県生まれ。1974年法政大学工学部経営工学科卒業。東京都商工指導所、九州国際大学教授、福井県立大学教授、大阪商業大学教授、埼玉大学教授を経て、埼玉大学名誉教授

柴田仁夫 : 1966年静岡県生まれ。2008年法政大学大学院IM研究科修了、2014年埼玉大学大学院経済科学研究科博士課程修了、博士(経済学)。出版社、横浜市中小企業支援センター、埼玉学園大学経済経営学部専任講師、同准教授を経て、岐阜大学社会システム経営学環准教授

丹下英明 : 1972年長野県生まれ。1995年東北大学経済学部卒業、2016年埼玉大学大学院経済科学研究科博士課程修了、博士(経済学)。日本政策金融公庫総合研究所主席研究員、多摩大学経営情報学部准教授などを経て、法政大学経営大学院イノベーション・マネジメント研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

ビジネス・経済 に関連する商品情報

おすすめの商品