トップ > 音楽CD・DVD > クラシック > ブラームス(1833-1897) > 交響曲第1番、第4番、シューベルト:『未完成』 カラヤン&VPO(1959年日本ライヴ)

ブラームス(1833-1897)

DVD 交響曲第1番、第4番、シューベルト:『未完成』 カラヤン&VPO(1959年日本ライヴ)

交響曲第1番、第4番、シューベルト:『未完成』 カラヤン&VPO(1959年日本ライヴ)

商品ユーザレビュー

レビューを書いてみませんか?

レビューを書く

検索結果:8件中1件から8件まで表示

  • ★★★★★ 

    kebuschevsky  |  岐阜県  |  不明  |  2009年05月06日

    私も何を隠そうアンチカラヤン派でしたが、実はこの映像を見て、カラヤンの素晴らしさにはまってしまいました。いい加減なステレオ録音よりモノラル録音のほうが優れているのと同じく、特にこの映像は、いや音質も、非常に優秀だと思います。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    聴楽斎  |  神奈川県茅ヶ崎市  |  不明  |  2007年02月06日

    半世紀も前にNHKの録音技術が最高のレヴェルに達していたことが実感できる素晴らしいDVDである。特に、当時開発されて間もないステレオで収録されたカラヤン・VPOのブラームス交響曲第1番の演奏と録音のあまりの素晴らしさには感涙するほどである。壮年のカラヤンと当時のVPOの表現力は、BPO時代のカラヤンよりも圧倒的に優れていたことが心底から実感できる。この意味で、アンティ・カラヤン派こそ観るべきDVDである。一部静止画になってしまうが、そんなことはどうでもいいほどの演奏である。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    安曇野のカラヤン  |  長野県安曇野市  |  不明  |  2006年10月29日

    驚きの映像ですね。私が生まれる前なので当然ですが、全然知らないカラヤン先生が出ている。ブラームスの1番はステレオですが、すごくいい音がしていると思います。逆にベームの最後の来日のビデオより良いと思った位です。昭和34年とは思えません。映像はモノクロですが、鑑賞に問題はないです(ただし第一楽章は静止画)。興奮して鑑賞しました。NHKに残っているカラヤン先生の映像は、今後も是非発売して欲しい。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    トドカラ狂  |  名古屋市  |  不明  |  2006年07月11日

    ウィーンフィルとカラヤンが初来日したときの映像と録音。昭和34年、伊勢湾台風が襲来した直後の来日。やっと家庭にも白黒テレビが普及し始め、てなもんや三度笠を家族そろって見ていたように思います。今でこそ経済大国と言っている日本ですが、当時は貧しい三流国でした。まだFM放送はなく、ステレオで録音しても、その再生を考えていたのか分からないが、先見性があったことは確かです。歴史的にも貴重な録音と映像です。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    たか  |  東京  |  不明  |  2006年06月29日

    一世を風靡したやや速めのテンポによる流線型のカラヤン流ブラームス。音質は思いの外しっかりしていて特にステレオの2曲は鑑賞に問題はない。画質はさすがに年代物。生放送中のブラウン管をフィルムで撮影する「キネレコ」という古風な記録方式しかなかった時代のものなので仕方ない。ただしおまけのニュース映像だけはモノクロながら鮮明な画像で収録されており、これは初めからフィルムで撮影されたものと思われる。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★☆☆ 

    ぷーすか  |  横浜  |  不明  |  2006年06月24日

    フルヴェンファンさん、それは当時の社会党の浅沼委員長が暴漢に襲撃される事件の映像ですか?あれは当時極めて高価だったビデオテープで保管されていたため画質が鮮明なのです。今回の59年の映像はフィルムで収録されたもので、57年のものより若干良好という程度ですよ。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★☆☆ 

    フルヴェンファン  |  大阪  |  不明  |  2006年06月14日

    NHKは1960年のある事件を日比谷公会堂から生中継していたが、その際残された映像はモノクロながらかなり鮮明なもの。同じ会場で演奏したカラヤンの映像も期待できそうである。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    風呂敷  |  東北  |  不明  |  2006年04月04日

    NHKはこうした記録の宝庫のはず。教育テレビの記念企画で「20世紀の名演奏」というすばらしいシリーズがあった。単なる懐古趣味にあらず。1970年代頃から世界中の多くのオーケストラが画一化されていった。これらはそれ以前の貴重な記録。心ある愛好家には必ずや歓迎されよう。クリュイタンスとパリ音楽院管弦楽団の公演も是非リリースしてほしい。NHKの努力に期待。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

検索結果:8件中1件から8件まで表示