トップ > 音楽CD・DVD > クラシック > ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス/ワーナー・クラシックス・エディション(59CD)

CD ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス/ワーナー・クラシックス・エディション(59CD)

ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス/ワーナー・クラシックス・エディション(59CD)

商品ユーザレビュー

  • ★★★★★ 
    (1 件)
  • ★★★★☆ 
    (0 件)
  • ★★★☆☆ 
    (0 件)
  • ★★☆☆☆ 
    (0 件)
  • ★☆☆☆☆ 
    (0 件)

レビューを書いてみませんか?

レビューを書く

検索結果:1件中1件から1件まで表示

  • ★★★★★ 

    フォアグラ  |  愛知県  |  不明  |  2023年12月18日

    CD1、2には48〜50年のSP録音が収録されているが、この初期2枚にロス・アンヘレスの魅力が凝縮されている。得意のスペイン物とともにオペラ・アリアはヘンデル、モーツァルト、グノー、マスネ、ワーグナー、プッチーニ。歌曲はシューマン、ブラームス、フォーレ、レスピーギ。どの曲でも暖かく伸びやかな美声を聴かせるだけでなく様式、ディクションの違和感は全くない。彼女はまさにインターナショナルな歌手であり非常に知的な歌手なのだ。ところがそれが災いし、ロス・アンヘルスの魅力は何と聞かれると「うーん、やっぱりスペインもの、はかなき人生がアリシア・デ・ラローチャとのハンター・カレッジ・コンサートじゃね?」となってしまう。レパートリーが広すぎるのだ。今回のワーナーBOX、オペラ全曲はなんと20(ホフマン物語が全曲でないのは残念)。その全てが素晴らしい。出来の落ちるものはひとつもない!モノとステレオの2種あるものでもどちらか選べない。だからこれをお勧めと言えないのだ。歌曲も見事なものばかり。私が愛してやまない「愛と海の詩」は今もこれが決定盤。早世したジャキャの指揮も実にいい。ロス・アンヘレスはシュワルツコップやフィッシャー=ディースカウのように詩の意味に深く入り込みすぎるようなことはなく、あくまで歌をメインにする。スペインの歌い手はローレンガーもベルガンサも好きだが、やはりロス・アンヘレスが最高ではないか。録音は驚くほど良い。新しくマスタリングしたものはほとんどないようだがそれでも当時の最高水準。かねてから思っていたがEMIでもコロンビアよりHMVのほうが録音は優秀ではないか。また、ここでの半数のプロデュースはヴィクター・オロフなのだが、この人の腕前もコロンビアのレッグを凌ぐ気がする。オペラのキャスティングはやや地味だが完璧であり、指揮者にもグイ、サンティーニなど本当の実力者を揃えている。最後に苦言を。カートンのサイズがキチキチで開けれないし開けたら閉めれない。せっかくの最高のBOXなのだから改善を望む。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

検索結果:1件中1件から1件まで表示