トップ > 音楽CD・DVD > クラシック > マーラー(1860-1911) > 交響曲第5番 佐渡裕&シュトゥットガルト放送交響楽団

マーラー(1860-1911)

CD 交響曲第5番 佐渡裕&シュトゥットガルト放送交響楽団

交響曲第5番 佐渡裕&シュトゥットガルト放送交響楽団

商品ユーザレビュー

レビューを書いてみませんか?

レビューを書く

検索結果:12件中1件から12件まで表示

  • ★★★☆☆ 

    ほんず内閣総理大臣  |  北海道  |  不明  |  2011年02月11日

    テンポ設定は比較的ゆったりとしたもので、決して煽ったりはしていない。むしろそのゆったり目のテンポに表現の盛り込みがついていっていないところが問題となろう。ライヴのせいもあるかもしれないが、オーケストラもややもてあまし、ミスもいささか気にはなる。テンポはあるいは師であるバーンスタインの演奏の「刷り込み」があるのかもしれないが、あれは特別な人の長年の経験を踏まえたものなのだから、真似だったらいけませんやね。もっと各楽章の性格の描きわけをしっかりとし、ライヴ的勢いの勝ったものとしてよかったんじゃないのかなあ。ここまで不満を書き連ねましたが、総評としてはそんなに悪い出来ではありません。無理矢理に貶めようとしているレビューがありますが、もしこのディスクを聴いてみようと思う方がいれば、それは気にしなくてよろしいです。佐渡さんは、今後に期待。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    ぼん  |  神奈川  |  不明  |  2008年02月23日

    マーラーとしては陽性で熱狂に傾いた演奏ではあるけど、オケの語法を尊重したのか、オケに伝えた力が効率よく表現に活きている。聴いていて潔くメリハリ満点。陰影に乏しいと感じられる部分もあるかもしれないが、こういうマーラーもまた良しだろう。陽性型のマーラーとしてはかなりの演奏だし、聴き応えのあるものとなっている。佐渡さんの手法としては最高にうまくいった演奏だろう。よって最高。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    asaki shin  |  福岡県  |  不明  |  2006年01月22日

    自分は作曲者の心情や悩みなど余り細かいことにこだわりながら聞けないので余りレベルの高いことは書けないけど、この演奏かなり熱っぽく聞けたと思います。マーラーらしいマーラーってのが自分はわからないのでこの演奏のどこがひどいのかわかりません。自分は大変気に入りました。5指に入る演奏でないと意味がないと言われた方がいましたが、そうすると世のCDの99%は意味がなくなります。恥ずかしながら自分はマラ5で好きな演奏は10種以上あります。どうしましょう?

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★☆☆ 

    バカ耳  |  岡山  |  不明  |  2005年03月15日

    いやー、レベルの高い方のご意見は、素晴らしいですねぇ。「好みの問題」と言いながら、他人の意見を認めない所は、さすがレベルが高い。「最高」ですね。 (大体、レビューは個人がどのようなスタンスで書いてもOKのはず・・・) 戯言はここまでで、ライブならではの勢いが勝った演奏であることは否めない。 微妙なニュアンスの表現とかは凡庸な感じがする。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★☆☆ 

    ころ  |  宮城県  |  不明  |  2005年03月14日

    好みの問題・・・この一言で片付けられる。冷静に聞いた方がどれくらいいるのだろうか? 先入観と偏見次第で名演奏にもなるし、酷評にもなる。批評する方のレベルが低すぎる。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★☆☆ 

    レニーシュカ  |  埼玉県狭山市  |  不明  |  2005年03月08日

    佐渡さんはまだまだ未完の演奏家、これからの大化けを楽しみに聴いています。何年か先に、若い頃はこんな演奏もしていたっけなぁと思える(笑える)日が来ることを楽しみにしています。決して、小さくまとまって欲しくない人で、まだまだ若いんだから、今のうちに滅茶苦茶な演奏を聴かせて欲しいと思っています。そういう意味では今回はちょっと期待はずれ。あの、バーンスタインだって、若い頃の演奏は村田武雄氏や志鳥栄八郎氏に無茶苦茶に酷評されていたのですから、頑張れ佐渡。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    match  |  京都府  |  不明  |  2005年03月06日

    先入観なく聴くとかなりいい部類の演奏と思う。もっと有名な指揮者とオケの演奏でもこれより悪い演奏はいくつでもある。ライブでのキズも隠さず出しているのも個人的には好感が持てる。聴く前から「だめ!」とか判断するのはよしましょうよ。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    マラ3マニア  |  東京西麻布  |  不明  |  2005年03月06日

    佐渡裕にしては上出来もマーラーだ。ここのレビューを読んで期待しないで聴いたが、思ったより良かった。オケの上手さにかなり助けられてはいるが。マーラーコレクターには必携の1枚だ。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★☆☆ 

    S.S  |  Japan  |  不明  |  2005年03月05日

    店頭で試聴した感想ですが、「幻想」と同じく勢いだけの演奏ですね。この人は本当に、真面目にマーラーを指揮する気があるのか? こういった演奏を臆面もなくCD化にOKを出す事が信じられないが・・・ まあ、プロ指揮者と思うから疑問に思うのかも、単なる素人のパフォーマーと思えばこんなものか。 そういう視点での評価ならOKランク。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★☆☆☆ 

    九八郎兼綱  |  大分県鶴崎市  |  不明  |  2005年02月27日

    「ぶらあば」という小冊子の3月号に佐渡氏のインタビューが載っていたが、まさに自画自賛で熱く語っている。(聴衆の反応が根拠のようだ。)が、この名曲、既に名盤がひしめいている。ゲルギエフが言うように、5本の指に入るような名演、存在を主張できるような演奏でないといけないと思う。それに、価格も高い。コンサートにありがちな熱演や勢いだけを感じさせるライヴ録音など論外である。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★☆☆☆ 

    こばと  |  不明  |  2005年02月27日

    聞いてみての感想です。なんだかスカスカした印象をもちました。一回聞いてリピートする気にはなりませんでした。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★☆☆☆☆ 

    バーンスタインの弟子  |  タコダ・アパート  |  不明  |  2005年02月18日

    おいおい、今度はマーラーかよ!聴く前にレビューを書くとサドラーから叱られそうだが、「幻想」での失敗を繰り返すのは目に見えている。こういうCDが売られるからクラシック音楽界失墜に繋がる事実を真摯に危機感を持って考えるべきであろう。師バーンスタインよろしく熱のこもったマーラーであることは想像できるが、中身の無いという点で師とは根本的に異なる。聴いた後、感想が変わるか楽しみではあるが・・・。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

検索結果:12件中1件から12件まで表示