トップ > 音楽CD・DVD > クラシック > モーツァルト(1756-1791) > (フンメル編曲室内楽版)ピアノ協奏曲第10番&第24番 白神典子(Pf)、ほか

モーツァルト(1756-1791)

CD (フンメル編曲室内楽版)ピアノ協奏曲第10番&第24番 白神典子(Pf)、ほか

(フンメル編曲室内楽版)ピアノ協奏曲第10番&第24番 白神典子(Pf)、ほか

商品ユーザレビュー

  • ★★★★★ 
    (1 件)
  • ★★★★☆ 
    (2 件)
  • ★★★☆☆ 
    (0 件)
  • ★★☆☆☆ 
    (0 件)
  • ★☆☆☆☆ 
    (0 件)

レビューを書いてみませんか?

レビューを書く

検索結果:3件中1件から3件まで表示

  • ★★★★★ 

    善隣堂  |  埼玉県  |  不明  |  2006年01月28日

    室内楽版特有の親密感、緊張感が前面に出た、明るく若々しい演奏です。白神さんというピアニストをはじめて聞きましたが、端整な演奏の中に強い情感が込められていて、大変素晴らしいと思いました。ピアノ三重奏曲+フルートの編成ですが、このフルートが大変効果的に使われていて、原曲にない面白さを感じました(特に10番の第3楽章)。 私にとって、ルイサダ+ターリヒ四重奏団のショパン以来の「拾い物」です。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    籠屋  |  埼玉  |  不明  |  2005年04月07日

    録音技術などなかった当時、このような編成でピアノ協奏曲が演奏され、人々がそれを楽しんでいたことを知って、新鮮な驚きを感じた。少人数のアンサンブルなので、演奏者全員が熱演を繰り広げていて、そのリアリティーが、このCDのオンリー・ワンな性格を際立たせている。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    mthm_classics  |  神奈川県  |  不明  |  2005年01月07日

    あくまでも当時の演奏する人たちを対象にした編曲ですのでFl. Vn. Vc. Pf.という当時の「習い事BEST10」に入るような楽器編成になっています。レコードが無い時代の、家庭や内輪で楽しむための「手直し」ですので、きっと慣れない方が聞いたら、「原曲の方がいい」とか思う方も多いと思います。 なによりフンメルのカデンツァが聴けることが嬉しい。24番のものは、今でも第一の傑作です。 このシリーズの26番が楽しみです。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

検索結果:3件中1件から3件まで表示