トップ > 音楽CD・DVD > クラシック > ブルックナー (1824-1896) > 交響曲第8番(ハース版) ボッシュ&アーヘン響

ブルックナー (1824-1896)

CD 交響曲第8番(ハース版) ボッシュ&アーヘン響

交響曲第8番(ハース版) ボッシュ&アーヘン響

商品ユーザレビュー

  • ★★★★★ 
    (8 件)
  • ★★★★☆ 
    (0 件)
  • ★★★☆☆ 
    (0 件)
  • ★★☆☆☆ 
    (0 件)
  • ★☆☆☆☆ 
    (0 件)

レビューを書いてみませんか?

レビューを書く

検索結果:8件中1件から8件まで表示

  • ★★★★★ 

    ほんず内閣総理大臣  |  北海道  |  不明  |  2012年11月09日

    全曲は一枚にきちんとおさまっていて、音の処理の仕様が違う2枚組という何がしたいのかよくわからないアルバム。ま、場合によってはお友達同士で「シェア」して持つのもいいのかな。(-_-;) さて、演奏は至極真っ当なものです。奇を衒ったところ、感情の趣くままに走るところ、などはいっさいありません。しっかりと全体を見据えて、進むべき道を適切なテンポで着実に歩んでいくような感じです。それがこの曲においては大変にふさわしく、「いい音楽を聴いたなあ」という充足感を得ました。オーケストラは初めて聴いた団体ですが、基本的なスペックは高く、立派な出来栄えです。ただ、たまに妙な音が聞こえたり、ちょっとしたズレ(特定パートが早く出てしまう)はあるように思います。でも大した問題ではありません。録音は大オーケストラをしっかりとらえて優秀。以上のように、まことに結構づくめというところなのですが、ボッシュさんならではの個性とか、このオーケストラの(ひいてはアルバムそのものの)固有の魅力とか、そういう要素が乏しいなという、一種「贅沢な不満」はあるにはあります。健闘・敢闘も含め、大盤振る舞いで満点といたしましょうか。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    m326  |  新潟県  |  不明  |  2012年10月13日

    このコンビのブルックナーシリーズは、サウンドがやはり素晴らしい。この8番は初稿による演奏ではないようだが、初稿の演奏をSACDで聴きたい。ボッシュはニュルンベルク国立劇場に移籍したということなので、難しいかな。。。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    淳メーカー  |  愛知県  |  不明  |  2012年01月20日

    DTS-surroundで聴いています。今、2回目の2楽章後半。いや、これは良い。1楽章以外は9番と同様、快速重厚。それはやはり50年代のクレンペラーを彷彿とさせる。昨年末、プラハ〜ベルリンを旅行した時、実に多くの聖堂を見ました。この豊かな残響は、まさに大聖堂の中にいるような錯覚に捉われます。カンブルランの対極に位置するこのまさにドイツ的な演奏。遅く重く分厚いだけがブルックナーではない。私のブルックナーはこの2人とSACD化されたシューリヒト。DCHのティーレマンで十分、という気がします。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    カバポチ  |  横浜市  |  不明  |  2008年02月02日

    一時廃盤となって入手不能だった当盤を入手出来て感無量!ユーザーレビューのみなさん同様、感動に浸っています。特に、第3楽章は飛び抜けて素晴らしい出来!シューリヒト以来の名演かも。SACDでないのだけが残念。DTS対応のDVDオーディオ・プレーヤーなんて持っていないですよ。今どき。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    フォー!  |  兵庫県姫路市  |  不明  |  2006年07月29日

    最初半信半疑で聴き始めた が、ハマリました。巨匠と言われる人たちの演奏と比較すると「快速系」だが決して薄っぺらな感じはしない堂々としたもので、弦と管打楽器のバランスもバッチリ。 ボッシュ&アーヘン響の実力、侮りがたし。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    タロウ丘  |  yokohama  |  不明  |  2005年05月22日

    ほとんど聞いたことないオケだが、熱いエモーショナルな演奏を聞かせてくれる。またアンサンブルのレヴェルも高い。ブーレーズとVPOと比較してもこちらの方が買いですね。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    kokodesu  |  東京都  |  不明  |  2004年12月26日

    初めて聞く演奏者たちだが、若い指揮者らしい清冽で、美しいブルックナーだ。そして随所に見られる色づけがひときわ感興をそそる。それでいて、軽佻だったり、ブルックナーの様式感を逸脱しているところは全くない。この曲の隠れ名盤の筆頭にあげていいのではないか。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    般若ちゃん  |  東京  |  不明  |  2004年12月10日

    過去の巨匠系を引きずらない潔いまでの現代感覚に溢れ、そして最高に美しいブル8。初めて聴く指揮者とオケだがアンサンブルは完璧、弦と管打楽器のバランスがとても良く申し分ない。教会の残響も長すぎず非常に優秀な録音。ライヴだがミスは無く会場ノイズもない。この指揮者は今後もとても楽しみだ。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

検索結果:8件中1件から8件まで表示