TOP > Music CD・DVD > Classical > Glazunov (1865-1936) > Sym.5: Mravinsky / Leningrad.po(1979.6.8 Tokyo)+tchaikovsky

Glazunov (1865-1936)

CD Sym.5: Mravinsky / Leningrad.po(1979.6.8 Tokyo)+tchaikovsky

Sym.5: Mravinsky / Leningrad.po(1979.6.8 Tokyo)+tchaikovsky

Customer Reviews

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 1 - 12 of 12 items

  • ★★☆☆☆ 

    seba  |  静岡県  |  不明  |  28/April/2016

    1979年来日時のCDは2枚出ていると思います。5/21東京文化会館と6/8NHKホールの演奏で、当CDは後者です。内容は異なるものの、聴き比べると明らかにNHKホールの音は悪い。録音が悪いというよりはNHKホールの音響そのものが悪いためと推測いたします。そもそもクラシック音楽を、それもムラヴィンスキーをNHKホールなどで演奏させてはいけないのです。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    爺さん  |  千葉県  |  不明  |  05/June/2012

    チャイコフスキーの5番と間違えて買ってしまった。なので「なんじゃこりゃ! 俺の馬鹿!」と最初は思ったが、良いじゃん!グラズノフ!カッコ良い。その後他の指揮者の5番もいくつか聴いてみたが、1楽章を冗長で退屈に演奏するものばかりで、同じ曲とは思えなかった。この曲に出会った最初がムラヴィンスキーというのは至極幸運だったのだろう。ほんと他のCDを買わなきゃよかった。

    4 people agree with this review

    Agree with this review

  • ☆☆☆☆☆ 

     |  岐阜県  |  不明  |  27/April/2009

    注目はグラズノフの交響曲。知らない曲では無かったがこんなに良い曲とは思わなかった。カリンニコフのそれに似ているが、それより良い。良い曲だと分かったのはやはりムラヴィンスキーの演奏が良いからでしょう。大指揮者は「分かりにくい曲をわかりやすく伝える能力が大きい」のですね。

    4 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    弘  |  千葉県  |  不明  |  17/January/2009

     三回目のムラビンスキーでした。チャイコフスキー、ショスタコーヴッチの交響曲五番に比べれば感動的な曲ではありませんがグラズノフの交響曲はなかなか聞かせもののと思います。フランチェスカ・ダ・リミニが入っていないのは残念ですね。四回行きたかったですね。(一回目は小学生なので無理もないですね。)  同時期に演奏していたアルヴィド・ヤンソンスさんが指揮をしていたチャイコフスキーの交響曲四番も良かったですね。こちらもCD化して欲しいと思います。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    にゃおにゃお金  |  市川市  |  不明  |  19/March/2008

    音はイマイチだが、貴重な記録。グラズノフも良いが、なんといっても「眠りの森の美女」が面白い。良くも悪くも「ポーカーフェイス」な演奏の多いこの巨匠が、珍しく「俺、この曲好きなんだよね」という声が聞こえてきそうな位、思い入れタップリな演奏を展開。このオッカナイ爺さんにも、そんな一面があったんだな・・と微笑ましくなってしまった。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    ボール犬  |  兵庫県  |  不明  |  18/May/2004

    峻烈、深遠。純粋で孤高の音楽。聴いていると、自分の俗物さを見透かされているようで、緊張する。ムラヴィンスキーの演奏は本当に凄い。録音は、粗い。そして、音が遠い。この音質には悲しくなる。でも、多くの人に聴いてほしい。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    シアリル・ルイスX  |  金沢市  |  不明  |  15/September/2003

    グラズノフは、68年のよりも緊張感が後退している分、スコアの読みが深くなって交響曲らしい演奏になっていますね。こんな演奏があるのにどうしてこの曲は知名度が上がらないのか不思議です。ムラヴィンスキーが演奏するから名曲とうことか。眠れる森の美女は退屈で好きでなかったのですが、この演奏を聞いて既成観念が粉々に打ち砕かれました。この曲は演奏家の実力を測るよい試金石になるのだと思います。願わくばこれぐらいの音質で白鳥の湖の録音が残っていることを。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    風雷暴  |  横浜  |  不明  |  28/July/2003

    存在感など無きに等しいグラ交5(失礼)を、巨匠の偉大な芸力が不釣合なほどの存在に格上げしたと言える。今後、本演奏&本曲に敬意を表さねば!「眠り..」も本来の規模&内容から異様に逸脱し、巨大な交響詩へ妖変した!我々の陳腐な先入観も冒頭の衝撃的fff一発で跡形もなく粉砕!全篇弱奏のパノラマはデリカシーの極み!bestではないが音質も超ド迫力のリアリティで満足。これを聴いたが最後「眠れぬ日々の狂人」に堕ちるかも...

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    ぼん  |  神奈川県  |  不明  |  26/July/2003

    最良の音質ではないものの、このシリーズとしては良好な音質ですね。演奏も同曲最高のもののひとつだと思います。「眠れる」がラザレフのそれとたいへん似ており、この指揮者の影響力の巨大さをあらためて痛感しました。「フランチェスカ」未収録の無念さを抑えれば、ほんとうは満点です。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    KURO  |  福岡  |  不明  |  02/July/2003

    ムラヴィンスキーは本当に録音に恵まれなかったせいか、自分の中でも評価がイマイチであったが、今回のCDで見事に払拭された。とにかく素晴らしい演奏に圧倒された。これによってグラズノフという作曲家の再評価につながるきっかけになれば幸いである。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    せいぢ  |  東京  |  不明  |  30/June/2003

    グラズノフは涙モノの超名演。珍しく手綱を緩めて思い切り歌わせる3楽章に、巨匠の感情(亡命発生で日本にはもう来れないこと、人生の師でもあるグラズノフへの思い:解説文参照)の投影を見るのは私だけであろうか? オケの凄さにも言葉がない。本盤のみならず、特にトロンボーンとシンバルは独壇場であり、もっと注目すべし!

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    ふるふる  |  東京都  |  不明  |  27/June/2003

    当日NHKホール最前列で聴きましたが、グラズノフではあまりの素晴らしさに3楽章で涙が出ました。眠りの森のアダージョではホールの壁が崩れるかと思う程の物凄い演奏でした。これはもうバレエ音楽ではない!今回のCDの音質も録音時の状況を考えると充分に満足できるものでお薦めです。残念なのは、本当の最後に演奏された壮絶なフランチェスカ・ダ・リミニが入っていないことだけです。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 12 of 12 items