TOP > Music CD・DVD > Classical > Bruckner (1824-1896) > Sym.5: 朝比奈隆 / 大阪po (2001)

Bruckner (1824-1896)

SACD Sym.5: 朝比奈隆 / 大阪po (2001)

Sym.5: 朝比奈隆 / 大阪po (2001)

Customer Reviews

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 1 - 5 of 5 items

  • ★★★★★ 

    つよしくん  |  東京都  |  不明  |  21/March/2010

    朝比奈はブルックナーを得意としたが、その中でも第8と第5が大のお気に入りであった。シカゴ交響楽団にはじめて客演した際も、候補として第8を第一にあげ、他の指揮者(ショルティ)との兼ね合いから、第5になったという経緯もある。このように、第5は朝比奈にとってお気に入りの曲であったにもかかわらず、第8と異なって録音運に恵まれなかった。晩年になって漸く東京都交響楽団との95年盤という推薦に値する名演も生まれたが、オーケストラの力量にいささか問題があった感は否めない。特に、第1楽章のホルンの音のはずし方は、かなり致命的とも言えた。同時期にシカゴ交響楽団に客演した際の映像作品も遺されているが、初日の状態のやや悪い演奏であり、これまた朝比奈のベストフォームとは言い難い(3日目の演奏が素晴らしかったとのことであるが、未だCD化されていない)。朝比奈ファンとしては、何とか理想の第5を遺して欲しいと待ち望んでいた者も多いと思うが、漸くその願いが叶ったのが、死の8か月前の演奏を収録した本盤であり、これこそ朝比奈が遺した第5の集大成とも言うべき超名演と高く評価したい。第1楽章の随所で見られるゲネラルパウゼは実に効果的であり、著しく遅いテンポなのにもたれるということは皆無。重量感あふれる重厚なブルックナーサウンドがさく裂している。それでいて随所に見られる聖フローリアンの自然を思わせるような繊細な抒情も、崇高とも言える高みに達している。第2楽章のしたたるような弦楽の音色も美しさの極みであるし、第3楽章の武骨とも言えるような力強いスケルツォも、これぞ野人ブルックナーの真骨頂を体現した理想の演奏と言える。終楽章のフーガは、ヴァントのように整理され尽くしたいい意味での凝縮された整然さはないものの、そのスケールの雄大さはヴァントを凌ぐと言えるだろう。SACD化も成功しており、マルチチャンネルはないもの、十分に満足できる水準に達していると言える。

    6 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    平手造酒  |  東京都  |  不明  |  29/October/2009

    マイナスは期待が大きすぎた分。普通に名演です。朝比奈さんの5番は5回聴きましたが、時には難解な数式を解くようなワクワク感がありました。本CDでは、残念ながらそういった高揚感ワクワクが感じられませんでした。オーケストラの自発性が不足するのか、思い荷物を引きずるような印象も受けます。3ヵ月後の8番だとオーケストラの自発性(先読みとも)もあって天空に飛翔していくような素晴らしさなのに。得意の5番に名演+名録音が残っていないのはとても残念です

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    まあくん!  |  東京都  |  不明  |  29/September/2009

    これは実演を聴き大感動し、翌年にCD化されたものを聴いて大いに失望していた。今回期待は控えめにSACD盤を聴いてみたが、音質に大幅な改善が感じられ、客席での印象に近づいているように思えたのは収穫でした。アンサンブルとしては問題を残す部分もあり、新日盤(1992年)がベストであるという結論は変わらないものの当演奏がそれに次ぐ大きな宝物になったことは幸せです。ノーマルCD盤は録音レベル(カッティングレベル?)がかなり低く、ボリュームつまみを上げても解決しないバランスの悪さがあったがSACD盤はかなり改善されていますので旧盤でがっかりしていた人には買い直しを勧めます。最晩年の朝比奈はテンポが速めになる傾向が多かった(ブラームス、ベト4・8、ブル4・7・8など)が、ブル9やこのブル5などはゆったりとしたテンポ設定に行き着いたようです。(2000年の都響盤も。)新日盤のようなキレのよさには欠けますが、辺り全体を広く見渡すような佇まいは他にはない魅力ではないでしょうか?アダージョは他のどの演奏よりも当盤が素敵だと感じます。ノーマル盤で感じたスケルツォの鈍さもSACDで聴くと別の説得力があります。フィナーレはもうただ身を任せるのみ。終結付近でTpがずれてしまうのは残念ですがこれもノーマル盤で聴くほどには気になりません。大好きなブル5に大きな名盤が加わったことに改めて感激です。…そうそう、この演奏の映像も残っていますから早くDVD化して下さい!東武レコーディングさん!

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    コーキロマンハ  |  神戸市  |  不明  |  15/August/2008

    ロマンチックに続き大いに期待して購入、すばらし過ぎて言葉が出ない。ロマンチックは軽快・快速ピッチでしたが、この5番はまさに聖堂の大伽藍を見上げるような分厚い響きとなっています。大フィルっていつからこんなに上手くなったのでしょう!!このCDを聴く限りでは欧米の超一流オケまっつぁおって感じですねぇ。朝比奈さんの指揮でもう聞けないことが改めて悲しいです。大植さん、ぜひがんばってください!!!

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    としちゃん  |  宮城  |  不明  |  28/July/2008

    一見、ゆっくりした演奏のようだが聴いていて実に楽しい。最後の盛り上がりは、こうしてほしい、という聴衆の期待に応え、さらに突き抜けていったという感じ。聴いた後のこの満足感。素晴らしい。個人的には、あのヨッフムの名演を超えて何度でも聴きたいと思う。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 5 of 5 items