トップ > 音楽CD・DVD > クラシック > ブラームス(1833-1897) > ピアノ協奏曲第2番 ラローチャ、ヨッフム&ベルリン・ドイツ響(1981)

ブラームス(1833-1897)

CD ピアノ協奏曲第2番 ラローチャ、ヨッフム&ベルリン・ドイツ響(1981)

ピアノ協奏曲第2番 ラローチャ、ヨッフム&ベルリン・ドイツ響(1981)

商品ユーザレビュー

レビューを書いてみませんか?

レビューを書く

検索結果:10件中1件から10件まで表示

  • ★★★☆☆ 

    和愚練庵  |  東京都  |  不明  |  2012年03月19日

    このディスクの興味の中心は、ヨッフムのライブということと、ソリストがラローチャという点でした。 ヨッフムは既にギレリスと素晴らしいセッションを残しており、ブルックナーで時おり見せてくれたライブでの大化けが、ブラームスの合わせ物でも現れるのか?そこが焦点でした。 先ず驚いたのが第一楽章冒頭でのピアノ。ここ一ヶ月40種ほどの同曲を聞き比べてきましたが、ラローチャのように2拍目にタメを入れて弾いているのは彼女だけで、ナイ、ヘス、バッカウアー(2種)、ブリュショルリ、シュミットなど他の女流はすべて表情はつけていないので、エキセントリックに感じました。 全曲通しての印象は、他の女流と同じで、打鍵が強く、ピアノ独奏付き交響曲などという渾名を払拭するかのように、ズシンと響く重厚な表現を目指しているように受け取れました。また、ライブというシチュエーションが、感興によって一層の力強さ、いざとなればトゥッティに張り合えるだけのチカラ技を持ってるのよと言いたげなほど堂々と渡り合ってる演奏で、優秀な録音がピアノとオケのセパレーションと融合を見事に再現させています。 第二楽章のアパショナートもメリハリのついた素晴らしい演奏でしたが、ここで使ったスタミナは第三楽章では回復せず、終楽章後半の早いパッセージでは息切れで指の回らない箇所が幾つか出てしまったのは、ライブ故にスタミナ配分を忘れての熱演、ご愛嬌と云うところか。 ヨッフムの指揮は、ギレリスとのセッションでは男性的な第1番に比べて、2番は穏健で大人の余裕を感じさせるものでしたが、当ディスクはライブだけにラローチャの挑発的とも云えるピアノに対して、熱い血のたぎり(特に第1、第2楽章)すら感じさせる迫力あるサポートで、こうした演奏に出会えるのが、正に聞き比べの醍醐味と云えるでしょう。 プライスと内容で考えると、アンゲリッシュやハフ盤、ワンコインに近いトムシック、ナヌート盤、スグロス、タバコフ盤に比べて、積極的にお奨めできるディスクではありません。

    3人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    shef  |  栃木県  |  不明  |  2011年07月22日

    モーツァルトのソナタはラローチャで楽しんでいたが、2番のコンチェルトを女性ピアニストで?といまひとつ手が伸びなかったが、価格が下がったこともあり、購入。 ほんわかとしたブラームスだった。 のびやかで、京都風の「はんなり」とした雰囲気があって、こういうスタイルでもこの局の魅力を十全に伝えられことに驚き、感激した。日頃、リヒテルが若きマゼールと組んだ火の出るような演奏を聴く。これは挑戦的で戦闘的。食うか食われるかのようなスリリングで緊張感に富む演奏で、ラローチャとはまるで180度違った演奏だ。 ヨッフムはどっしりと構え、風格さえ漂う。 ラローチャのピアノはたおやかで幸福感に満ちている。終楽章は微笑みで満ち溢れている。 がつがつと男らしいブラームスを聴くのもいいが、ほんわかとリラックスして聴けるブラームス、っていうのも悪くない。

    3人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    shef  |  栃木県  |  不明  |  2011年07月22日

    モーツァルトのソナタはラローチャで楽しんでいたが、2番のコンチェルトを女性ピアニストで?といまひとつ手が伸びなかったが、価格が下がったこともあり、購入。 ほんわかとしたブラームスだった。 のびやかで、京都風の「はんなり」とした雰囲気があって、こういうスタイルでもこの局の魅力を十全に伝えられことに驚き、感激した。日頃、リヒテルが若きマゼールと組んだ火の出るような演奏を聴く。これは挑戦的で戦闘的。食うか食われるかのようなスリリングで緊張感に富む演奏で、ラローチャとはまるで180度違った演奏だ。 ヨッフムはどっしりと構え、風格さえ漂う。 ラローチャのピアノはたおやかで幸福感に満ちている。終楽章は微笑みで満ち溢れている。 がつがつと男らしいブラームスを聴くのもいいが、ほんわかとリラックスして聴けるブラームス、っていうのも悪くない。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    総支配人  |  東京都  |  不明  |  2011年04月22日

    極めて感動的

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    蓮華人  |  千葉県  |  不明  |  2010年09月11日

    「南欧風のリラックス」ねー。まあそんな感覚なだろうが、安易な旅行ガイド的な説教で、つまらぬ「御託」を並べないでほしかった。まして「『ラローチャのドイツ物』の実力を知る好企画」ねー。ドイツ物でも突出した実力を示せなければ、そりゃメジャーレーベルが採ってくれないでしょう。確かにイベリアのベストはラローチャ。しかし、スペインのピアニストだからと言うわけではない。比類ない音楽性、技術、体力、精神力によるもので、これは他の、たとえば独墺系の作曲家にも繋がると思う。じゃ、なぜこの録音がVol.1なのか。すでに老境に入ったヨッフム。ラローチャも峠を越えている。この二人が、この夜、残した演奏。それが会場にいた多くの人たちに大きな感動を残したからではないだろうか。何が? 言葉では語れない奇跡のような演奏。その貴重な時間を再び味わうことが出来る。まさにライブの尊さを実感できる一枚だと確信する。

    5人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    sunny  |  兵庫県  |  不明  |  2010年04月17日

    アリシァとヨッフムのお互いを包み込むような、一方で、がっぷり張りあいもしている秀演。ドレスデンとのべロフ盤は、オケと音色が合っていない印象がありましたが、当盤は慈しむように絡み合い、優しくもまた、悠然と燃えています。CDとなり聴かれる事を前提としていないライブ演奏なので、仕方ないが、冒頭のホルン(ブルックナーの4番もそうですが)は、ホルン吹きには悪いけど失敗して欲しくない。傷はあっても、味わい深い暖かい演奏。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    take  |  滋賀県  |  不明  |  2009年11月21日

    ブラームスのピアノ協奏曲はバックハウス、ギレリス、ゼルキン、ポリーニ、フレイレ等いろいろな演奏家で聞いていたが、あまり好きではなかった。しかし、今回このディスクを聞いて気持ちが一新された。伸びやかで軽やかで繊細なピアノ演奏。実は初めてラローチャのディスクを聞いたのだが、こんなに暖かい演奏をするとは知らなかった。バックも暖かい演奏。決して重苦しいブラームスではない。このようすばらしい音楽に出会えたことに感謝したい。

    4人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    eroicka  |  不明  |  不明  |  2009年10月30日

    明るい音色、明晰なアーティキュレーション、愉悦に満ちた歌心、いずれをとってもラローチャのピアノは感動的だ。ミスタッチが所々みられるが、あの人懐こい笑顔のように心の中にとび込んでくる。なぜ、セッション録音を残さなかったのか不思議だ。ヨッフムの指揮も例によってテンポを遅めにとった骨太なもので、オケも予想以上に巧い。残念ながらラローチャ女史は先日惜しくも亡くなりましたが、これを機に廃盤となっている数々の名演が復活し、さらに眠っている放送録音が日の目を見ることを祈ります。

    4人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    hiro  |  千葉県  |  不明  |  2009年10月24日

    ラローチャはスペインのモーツアルト演奏家と思って、ソナタ集、協奏曲集など 聴いてきた。ブラームスのPC2は重苦しく感じられ、聴いてるのが辛い演奏が多いが、このラローチャを聴くと体の底から力が湧きあがってきながら、気持ちの安らぎを感じる素晴らしいものである。ヨッフムの指揮もラローチャと一体化し、素晴らしい。数ある購入したまま封を切らなかったヨッフムの演奏をどんどん聴いみようという気になった。

    4人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    遊悠音詩人  |  不明  |  2009年07月29日

    伸びやかで軽やかで繊細なピアノ!ラローチャのピアノがこんなに素晴らしいとは!ややもすると重いだけになりがちなブラームスで、温かな生命感に満ちた演奏を作り上げている。ヨッフムとしてはギレリス&BPOやベロフ&SKDなどと組んだ録音もよく知られている。四つ相撲を思わせるギレリス盤、硬派のピアノと柔らかなオケの音色が化学反応を起こしたベロフ盤と比べると、このラローチャ盤は、まさに室内楽的な緊密さと愉悦に溢れた演奏といえよう。特に弱音部での繊細な語り口はラローチャならではで、それを渋い音色で有機的に支えるオケも素晴らしい。ライヴゆえミスタッチなども無きにしも非ずだが、それを補って余りある程の深みやコクがある。昨今の演奏からは求め得ない、ドイツ本流の味わいある名演といえよう。

    5人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

検索結果:10件中1件から10件まで表示