トップ > 音楽CD・DVD > クラシック > ベートーヴェン(1770-1827) > ピアノ協奏曲第1番、第2番、第4番 仲道郁代、P.ヤルヴィ&ドイツ・カンマーフィル(2SACD)

ベートーヴェン(1770-1827)

SACD ピアノ協奏曲第1番、第2番、第4番 仲道郁代、P.ヤルヴィ&ドイツ・カンマーフィル(2SACD)

ピアノ協奏曲第1番、第2番、第4番 仲道郁代、P.ヤルヴィ&ドイツ・カンマーフィル(2SACD)

商品ユーザレビュー

  • ★★★★★ 
    (5 件)
  • ★★★★☆ 
    (4 件)
  • ★★★☆☆ 
    (0 件)
  • ★★☆☆☆ 
    (0 件)
  • ★☆☆☆☆ 
    (0 件)

レビューを書いてみませんか?

レビューを書く

検索結果:9件中1件から9件まで表示

  • ★★★★☆ 

    ジョージFNAQ  |  京都府  |  不明  |  2020年10月27日

    もともと筆者は、第4番が苦手であまり聞かないが、この演奏はいい。この曲に関しては、出だしよりも、終楽章のオーケストラの咆哮の方が印象に残るが、古楽演奏を意識したせいか、新奇に聞こえた。出だしが目新しさもあって、「なるほど、こういうベートーヴェン演奏もありか!」と妙に納得した。演奏も華美に流されることなく、しっかりしていた。管楽器、弦楽器の各パートのバランスもいい。第2番もなかなかいい。満点は付けられないが、ベートーヴェン弾きとしての仲道の真価が発揮された好演であった。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    TOCHIPAPA  |  広島県  |  不明  |  2015年08月13日

    はじめに、何が残念といって、この国宝級ともいえる仲道郁代のベートーベンシリーズの掉尾を飾る一枚の装丁の安っぽさ。ムダに大きい四枚用ケースに放り込まれた白黒表紙のライナーノートも。ソニーさん、少しは考えてみなかったの? 再販するなら、通俗的な解説も追加して庶民や子どもにも楽しめるようにしてほしいところ。  ピアノは3/5番と同じく古今東西をつうじてみても最高のベートーベンでしょう。  オケ、1/2番はこれがウイーンフィルだったらなと思いながら聴きましたが、3/5番ほどには違和感をもちませんでした。4番は、ピリオドなんだからそんなに無理して鳴らさなくていいんじゃないの?それならモダンでやればいいのに、小編成のBPOとかさ、と思いつつも・・「うーん、もうこれでいいよ。五曲全体として、仲道郁代とヤルヴィとカンマーフィルの芸術作品として納得したよ、ありがとう」って感じでしょうか。  「5番は聴いたことあるけど1/2番とかどんな曲なんだろう」って人なら二巻セットで揃えていいと思います。  なお、CD層も素晴らしい音質です。微妙なタッチやペダル使いを探究的に聴くならSACDの方がより鮮明ですが、CDの方が肌に馴染んだ感じがしました(3/5番のレビューで書き忘れましたが、CD層だとピアノとオケの音のバランスもいいし、私にとってのオケの違和感も緩和されたように思いました)。  音質と演奏だけなら★5個としたいところですが、とにかく装丁が残念すぎて★4個。 ・・くどいようですが、これだけは、ホンっとに残念(涙)・・・・

    3人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    ニャンコ先生  |  Tochigi  |  不明  |  2013年05月16日

    新解釈や新奇な仕掛けは全くないが、聴いていて実に楽しい演奏である。録音も極上だ。なにより、こちらの06年録音の3曲は、ピアノと管弦楽のミキシングのバランスが適切で、ピアノと各パートの親密な対話が聴きとれるのがよい。ここで完成した全集を突破口にして、ピアノソナタ全集も世界市場向けにRCAレーベルから適正な価格で発売してほしいものだ。日本人だけが聴いているのはもったいない世界屈指のベートーヴェン演奏なのだから。

    4人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    Vigore  |  兵庫県  |  不明  |  2011年10月09日

    第3番、第5番『皇帝』と同様にP.ヤルヴィ&ドイツ・カンマーフィルとぴったり息が合っている。スタインウェイの魅力もあり、仲道郁代のベートーヴェンには圧倒される。これ以上の演奏、音質は望めないだろう。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    チッチ  |  愛知県  |  不明  |  2011年03月23日

    演奏そのものは模範的で優秀。むろん過去のあらゆる盤と比較してベストというわけではない。意地の悪い表現になるが、面白味に欠けやや退屈。音はヤルヴィがさかんに交響曲収録を行っていた頃のもの。ここ1・2年の他社の鮮やか過ぎるほどの録音成果を耳にした今となっては、やや古びて鈍い。収録直後に聴いていたら大いに感心したかもしれない。それでも現時点で当曲をSACDで選ぶなら当盤なのかな? 個人的にはムストネン盤を聴くことが多いけれど…。 

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    ぶちいぬ  |  宮城県  |  不明  |  2011年03月09日

    このSACDに先んじてリリースされた「皇帝+三番」を聞いて、すっかり仲道さんのファンになってしまったという方がレビューを書き込んでおられましたが私も同じくです。予約して発売と同時に購入したのですが、期待に違わない素晴らしい演奏です。 仲道さんのベートーヴェンピアノ協奏曲全集、ぜひSACDでインターナショナルリリースして、「日本に仲道郁代あり」と世界に知らしめて欲しいものですが・・・

    5人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    082  |  静岡県  |  不明  |  2011年02月26日

    3番と5番を聞いた時、心地良かったので今回の購入につながったのですが、買ってよかったと思ってます。最近NHKでよく見かけますが、彼女のしぐさ、声、容姿を知ることができて、親近感が沸いてきました。

    3人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    I amSterdam  |  東京都  |  不明  |  2011年02月07日

    仲道郁代とパーヴォ・ヤルヴィ&ドイツ・カンマーフィルハーモニーという理想の顔合わせで実現した、極上の演奏です。オーケストラはもちろんのこと、仲道郁代もまたピリオド・アプローチを的確に踏まえて、両者の呼吸はぴったりと合っています。聴いていて理屈抜きに愉しいと言うところが嬉しい。このコンビではだいぶ以前に発売された第5番&第3番のアルバムがあり、そちらですっかり魅了されていたのでしたが、残りの3曲が発売されずにいたため、レコーディングが頓挫したものと諦めていただけに、歓びもひとしおです。ここでの一番の魅力は、演奏者が愉しんで音楽をしているのがストレートに伝わってくると言うところでありましょう。それを際立たせているのがピリオド・アプローチ。それは重厚でしかつめらしいベートーヴェンでは聴くことのできない魅力もあります(ちょうど内田光子がザンデルリンクの指揮で堂々たる体躯のベートーヴェンを録音したのとは好対照をなしている)。仲道郁代のベートーヴェン、あるいは近年よく弾いているモーツァルトなどで垣間見せる古典への探求心には頭が下がります。そうした探求心が彼女をしてこれほどのベートーヴェン奏者ならしめているのでありましょう。いずれにせよ、日本のピアニストがピリオド・アプローチでベートーヴェンを弾きこなすようになったことを示す画期的なアルバムであることに間違いはありますまい。

    3人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    つよしくん  |  東京都  |  不明  |  2011年02月06日

    録音は今から約4年前のものであるが、素晴らしい名演だ。本盤の2年前に録音されたピアノ協奏曲第3番&第5番も、録音の素晴らしさもあって、至高の名演であったが、本盤もそれに勝るとも劣らない名演揃いであると言える。ヤルヴィは、手兵ドイツ・カンマーフィルとともにベートーヴェンの交響曲全集の名演を成し遂げているし、仲道郁代は、ベートーヴェンのピアノソナタ全集の名演を成し遂げている。その意味では、両者ともにベートーヴェン演奏に多大なる実績を有するとともに、相当なる自信と確信を持ち合わせて臨んだ録音でもあり、演奏全体にも、そうした自信・確信に裏打ちされたある種の風格が漂っているのを大いに感じさせる。オーケストラは、いわゆる一部にピリオド楽器を使用した古楽器奏法であり、随所における思い切ったアクセントや強弱の変化にその片鱗を感じさせるが、あざとさを感じさせないのは、ヤルヴィの指揮者としてのセンスの良さや才能、そして芸格の高さの証左と言える。第1番は、第1楽章冒頭をソフトに開始。しかしながら、すぐに強靭な力奏に変転するが、この変わり身の俊敏さは、いかにもヤルヴィならではの抜群のセンスの良さと言える。仲道のピアノも、透明感溢れる美音で応え、オーケストラともどもこれ以上は求め得ない優美さを湛えていると言える。それでいて、力強さにおいてもいささかも不足もなく、ヤルヴィも無機的になる寸前に至るまでオーケストラを最強奏させているが、力みはいささかも感じさせることはない。第2楽章は、とにかく美しい情感豊かな音楽が連続するが、ヤルヴィも仲道も、音楽を奏でることの平安な喜びに満ち溢れているかのようだ。終楽章は一転して、仲道の強靭な打鍵で開始。ヤルヴィもオーケストラの最強奏で応え、大団円に向かってしゃにむに突き進んでいく。後半の雷鳴のようなティンパニや終結部の力奏などは圧巻の迫力だ。それでいて、軽快なリズム感や優美さを損なうことはなく、センス満点のコクのある音楽はここでも健在である。第2番は、第1楽章冒頭の何という美しさ。特に、弦楽器のつややかな響きには抗し難い魅力がある。仲道のピアノも、実に格調高く、強靭な打鍵から繊細な抒情に至るまで表現の幅は著しく広い。そして、ヤルヴィと仲道の息の合った絶妙なコンビネーションが、至高・至純の音楽を作り出していると言える。カデンツァの格調高い堂々たるピアニズムは、仲道のベートーヴェン弾きとしての円熟の表れとして高く評価したい。第2楽章は、第1番の第2楽章と同様に、とにかく美しいとしか言いようがない情感豊かな音楽が連続する。仲道の落ち着き払ったピアノの透明感溢れる美しい響きには、身も心もとろけてしまいそうだ。終楽章は、疾風の如きハイスピードだ。それでいて、オーケストラのアンサンブルにいささかの乱れもなく、仲道の天馬空を行く軽快にして典雅なピアノとの相性も抜群だ。終結部の若干テンポを落とした終わり方も、センス満点である。ピアノと管弦楽のためのロンドは、あまり知られていない作品ではあるが、ヤルヴィや仲道の演奏を聴いていると、実に魅力的な作品に変貌する。両者の相性の良さが演奏全体を支配しており、緩急自在のテンポ設定といい、強弱の思い切った変化といい、ヤルヴィも仲道も、それぞれが自由闊達な表現を行っているのに、音楽全体の造型がいささかも弛緩しないのは驚異的な至芸と言える。そして、第4番であるが、第1楽章は、これまでの諸曲と異なり、実に巨匠風の重々しさで開始される。仲道の落ち着き払ったピアノもそうであるし、ヤルヴィの雄渾な指揮ぶりもそうだ。それでいて、時折聴くことができる仲道の透明感溢れる繊細で美しいピアノタッチが、そうした重々しさをいささかでも緩和し、いい意味でのバランスのとれた演奏に止揚している点も見過ごしてはならない。第2楽章は、さらに重々しく、あたかもベートーヴェンの心底を抉り出していくような深みは、我々聴き手の肺腑を打つのには十分だ。そして、終楽章はやや早めのテンポで進行し、これまでの諸曲を凌駕するような圧倒的なダイナミズムと熱狂のうちに、全曲を締めくくるのである。録音についても触れておきたい。前作の第3番&第5番も同様であったが、本盤は、他のSACDでもなかなか聴くことができないような鮮明な極上の超高音質録音である。しかも、マルチチャンネルが付いているので、音場の拡がりには圧倒的なものがあり、ピアノやオーケストラの位置関係さえもがわかるほどだ。ピアノの透明感溢れる美麗さといい、オーケストラの美しい響きといい、本盤の価値をきわめて高いレベルに押し上げるのに大きく貢献していると評価したい。ライナー・ノーツの平野昭氏による解説も素晴らしい。最近のライナー・ノーツは、経費節減という側面もあるのだろうが、粗悪で内容の薄いものが氾濫している。その意味では、本盤の平野氏の詳細な演奏内容の分析を加えたライナー・ノーツは、そうした嘆かわしい傾向に一石を投ずるものとして高く評価したい。

    6人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

検索結果:9件中1件から9件まで表示