トップ > 音楽CD・DVD > クラシック > ドヴォルザーク(1841-1904) > ドヴォルザーク:チェロ協奏曲、マルチヌー:ソナタ・ダ・カメラ アンゲリカ・マイ、ノイマン&チェコ・フィル

ドヴォルザーク(1841-1904)

CD ドヴォルザーク:チェロ協奏曲、マルチヌー:ソナタ・ダ・カメラ アンゲリカ・マイ、ノイマン&チェコ・フィル

ドヴォルザーク:チェロ協奏曲、マルチヌー:ソナタ・ダ・カメラ アンゲリカ・マイ、ノイマン&チェコ・フィル

商品ユーザレビュー

  • ★★★★★ 
    (3 件)
  • ★★★★☆ 
    (1 件)
  • ★★★☆☆ 
    (0 件)
  • ★★☆☆☆ 
    (0 件)
  • ★☆☆☆☆ 
    (0 件)

レビューを書いてみませんか?

レビューを書く

検索結果:4件中1件から4件まで表示

  • ★★★★★ 

    ブルノのおっさん  |  北海道  |  不明  |  2016年12月09日

    多種多様な録音のあるドヴォルザークのチェロ協奏曲ですが、本盤もまた独特の味わいがあります。マイのチェロ、強く印象づけられるようなものではないのですが、実に自然で、無理のない演奏です。むしろ本領を発揮しているのは、マルチヌー作品の方かもしれません。マルチヌー特有の、技巧性と叙情性の混在する独特な構造を見事にとらえ、非常に柔軟な演奏を繰り広げています。滅多に演奏あるいは録音されないと思われる作品なので、演奏を客観的に比較することはかないませんが、希少価値の大変高い録音として、お薦めしたいものです。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    eroicka  |  不明  |  不明  |  2013年11月13日

    少年時代に風邪で高熱を出したとき学校を休んで寝ていたら、FMで流れていたこの演奏が妙に印象に残っていた。ソリストは有名でもないのだが、気が弱っていたせいか、妙に美しい演奏だとは思った。その後、忘れていたのだが、こうして再び邂逅できたのは少し嬉しいことである。すれっからしのリスナーになってしまうと、若き日のようなナイーブさはなくなってしまい、演奏に対する物足りなさも感じるのだが、この若かりし女流奏者のしなやかで力強い演奏は忘れ去られるには惜しい。内容はともかく知名度ではマニア以外には受けない音源だろうが、廉価版として入手しやすく復活したメーカーの英断は称賛に値する。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    アッキ  |  茨城県  |  不明  |  2013年10月19日

    アンゲリカ・マイ ・・知名度に乏しく現在どういう活動しているのか不明なのだが(健在なのだろうか)・ノイマンの信頼度が高かったようで、こうしてノイマンとともにわずかながら軌跡がある。私にとってこのコンチェルトのベストとして挙げたい。特に第2楽章 など秋の深まる抒情 ・・静かな夕暮れ時の山の家で黄昏のひと時を過ごしているよう・・あたかも人生を慈しむように・・・

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    カズニン  |  東京都  |  不明  |  2012年12月19日

    爽やかな演奏・録音です。アンゲリカ・マイさんのチェロは美しい音色です。

    3人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

検索結果:4件中1件から4件まで表示