トップ > 音楽CD・DVD > クラシック > ブラームス(1833-1897) > ブラームス:交響曲第1番、ラヴェル:ボレロ ケンペ&バイエルン放送交響楽団(1965)

ブラームス(1833-1897)

CD ブラームス:交響曲第1番、ラヴェル:ボレロ ケンペ&バイエルン放送交響楽団(1965)

ブラームス:交響曲第1番、ラヴェル:ボレロ ケンペ&バイエルン放送交響楽団(1965)

商品ユーザレビュー

  • ★★★★★ 
    (0 件)
  • ★★★★☆ 
    (1 件)
  • ★★★☆☆ 
    (0 件)
  • ★★☆☆☆ 
    (0 件)
  • ★☆☆☆☆ 
    (0 件)

レビューを書いてみませんか?

レビューを書く

検索結果:1件中1件から1件まで表示

  • ★★★★☆ 

    Yuniko  |  新潟県  |  不明  |  2015年10月31日

    ルドルフ・ケンペとバイエルン放送交響楽団のブラームス:交響曲第1番。聴き始めてまず、弦楽群の美しい音色にとらわれた。ヴァイオリンの切々とした歌。木管群・金管群も節度ある穏やかな響きで、とにかく弦の歌を前面に立てた演奏である。当然、第2楽章はとても美しく、浪漫あふれる旋律が嫋々と歌われていく。第4楽章の序奏でホルンとフルートが呼び交わすところも、夜明けの朝の光が当たりに充ち満ちてくるような爽やかさである。主部に入ると、一転して快速なテンポで輝かしい凱歌が響き渡る。と言っても、ここでも弦の朗々とした歌が流れる。歌心に満ちた演奏であることに加え、アンサンブルも一糸乱れず、バイエルン放送響のアンサンブルの優秀さも見事。  2曲目のボレロは、モノーラル録音ながら、音質は悪くない。前半に次々と現れる管楽器のソロが、きっちりとメロディーの輪郭線を描いき、時に絶妙なアクセントが入る。カラヤン&ベルリン・フィルのボレロが幻想的で妖艶・絢爛と言うなら、こちらは「スイスの時計」のような精巧なボレロ。・・・・といいことを書いてきたが、真ん中あたりのトロンボーン・ソロでソプラノ・サックスが間違って一緒に入ってしまい、動揺したのかトロンボーンの足取りが危うくなる(間違いに気づいたのか、トロンボーンの音量が「あれ?」という感じでほんの一瞬小さくなるのまで記録されている)。最後、スネアドラムのリズムが崩れて、急転直下、曲が終わる場面で、スネアドラムが本当でずっこけてしまい、5連符で「ダダダダダ・ダン!」と終わるべきところが、6連符で「ダダダダダダ・ダン!」となる。ボレロは難曲として知られるが、ソロが入りを間違えたのとスネアがリズムを本当に崩したのは、ちょっと大きめの事故。まあでも、この演奏がなされた1960年代半ばは、ボレロを演奏する際はこうした事故はつきものだったのかもしれない。  1965年1月収録のブラームスがステレオなのに、同年7月収録のボレロがモノーラルなのは残念。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

検索結果:1件中1件から1件まで表示