ジョン・ウィリアムズ レビュー一覧 3ページ目
お気に入り登録して最新情報を手に入れよう!
ジョン・ウィリアムズ | レビュー一覧 | CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う【HMV&BOOKS online】では、コンビニ受け取り送料無料!国内最大級のECサイトです!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!
投稿日:2020/06/05
予約させていただきました。このような日がやってくるとは。夢のようです。ジョン・ウィリアムズ氏がかつて「スターウォーズ」のサントラを録音する際に「名だたる大指揮者に鍛え抜かれたロンドン交響楽団を振れて光栄」とおっしゃっていたのを聞いたことがあります(正確な文言ではないかも知れませんが)。しかし、ついにウィーンフィルですか。ひねくれた見方かも知れませんが、カラヤン、バーンスタイン、ベーム、クライバーなど、巨匠たちが権勢を誇っていた時代であったのなら、このような企画は成立していなかったのかも知れません。ジョン・ウィリアムズ氏=ウィーンフィルで来日してくれないかな。あり得ないだろうけれど。個人的には「アナキンのテーマ」も演奏してくれていたらなお良かったです。
JAZZMAN さん
投稿日:2020/05/22
あのムジークフェラインでスター・ウォーズが鳴り響く!映像を観て思わず興奮! 曲の冒頭で聴衆が思わず拍手、そしてスタンディングオベーション!分かる分かる! 今から発売までウキウキ気分で待つことにしよう!
HONA さん
投稿日:2020/01/18
最初の1曲目から圧倒される とにかく聴き応えのある作品集。映画を観てない方にも曲としての物語を感じられるジョン・ウィリアムズの才能を知ることができる1枚です。 ムターのヴァイオリンを核とした演奏も見事でこれまでのオリジナル・サントラ版以上に曲が活かされているようです。
ここあの介 さん |50代
投稿日:2019/07/31
アメリカの作曲家、ジョン・ウィリアムズの映画音楽を集めたアルバム。 アーサー・フィードラー時代のボストン・ポップスでアレンジャーを務めたリチャード・ヘイマンが、ヒズ・オーケストラを振って録音したもの。 録音年は1989年で1番有名なスターウォーズは他に1枚別で作られたので、このCDにはETやスーパーマンなどが入っている。 今ならここにハリーポッターが入るだろうが、録音年を見ればわかるようににそれはない。 このCDはスリーブケース仕様で全体が黒を基調にしたシックなデザインで、解説書はヘイマンの経歴のみ書いてある。 オケについては詳しく書かれていないが、技量やサウンド、他のヘイマンのナクソス録音から考えて、スロヴァキアのオケのメンバーからなる臨時編成のオケではないだろうか。 時折、技術的に怪しい部分もあるが、ヘイマンの正統派の演奏は悪くない。 録音も良好だ。
レインボー さん
投稿日:2019/04/09
オーディオマニアにとっても、すごく鮮度の高い、ダイナミックレンジと周波数レンジが広い、爽快な音の良いSACDです。ブラスバンドなので、聴きなれたオーケストラとは異なり、むしろ元気いっぱいで気持ちいいですよ。
カリスマ さん
投稿日:2018/01/28
懐かしいメロディが次々に現れます。演奏・録音共に迫力があります。またレイア姫のテーマなどは叙情的で大変美しいです。
ルシータ さん
投稿日:2017/12/26
ジョン・ウィリアムズがボストン・ポップス・オーケストラを振って録音した自作の映画音楽集です。 正確にいうならスピルバーグ監督と組んだ映画の作品集で録音は1990年に行われた物。 当時ボストン・ポップス・オーケストラの指揮者を務めていたウィリアムズは各社にこのオケを振って録音していますがこれもその一枚です。 作曲家としてのウィリアムズは本当に素晴らしい曲を残しますが、指揮者ウィリアムズは個人的に当たりはずれがあるように思います。 この盤は自作自演という事もあって悪くは無いものの大味で、他に録音がある曲に関してそちらの方が良いと言った所です。 録音は良好です。
レインボー さん
投稿日:2016/11/29
購入してから1年がたつが今もって毎月何回かは聴く。特にCD2に収められているわずか3分超の”シンドラーのリスト”、パールマンのバイオリン独奏がなんとも言えない。録音も格別にすばらしい。アンプやスピーカーのチューニングのたびに試聴用として利用している。なんという生々しい音であろうか!なんという憂いか!この1曲でもBOXを購入してよかったと感じる。全体的に録音がよく 映画のシーンなど思わずにはおられない。オーデオリスナー、オーデオマニアにもおすすめ品だ。引き締まった低域、クリヤな中高域の再生は やはり、トーンコントロールなしの真空管アンプとネットワークのないフルレンジのバックロードホーンスピーカーの組み合わせがマッチする。
室長鉄男 さん |60代
投稿日:2015/11/07
John Williams conductorとの記載がありますが、ディスク1のトラック1・2は、それぞれ、10年ほど前にロイヤル・フィルレーベルがリリースしたニック・イングマン指揮RPO、トルガ・カシフ指揮RPOの演奏と同一音源です。
s-watch さん
投稿日:2014/12/04
一曲聴くごとに映画が蘇ります。楽しい・楽しい・楽しい・・・音もすごく良いです。
ken さん
既に投票済みです
ありがとうございました
%%message%%