ドビュッシー(1862-1918) レビュー一覧 54ページ目
お気に入り登録して最新情報を手に入れよう!
ドビュッシー(1862-1918) | レビュー一覧 | CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う【HMV&BOOKS online】では、コンビニ受け取り送料無料!国内最大級のECサイトです!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!
投稿日:2006/01/09
指揮者とオケの組み合わせの珍しさで、貴重な1枚ではあるが、肝心の演奏は晩年のバーンスタインの悪い面がモロに出てしまった。「映像」はまだ良いが、「牧神」と「海」はあまりのヘビーさに胸焼けしそうである。さすがにチェリビダッケほど酷くはないが、純粋にこれらの曲を楽しみたいという方にはお薦め出来ない。
にゃおにゃお金 さん
投稿日:2006/01/08
ドビュッシーは、ピアノの音色が命だと思いますが、ミケランジェリのこの色彩感と言ったら…!ただ「最高!」にしなかったのは、演奏だけなら、彼のバチカンライブの方が良いと思ったからで、彼自体の評価を下げた訳ではありません。むしろ普段聴く分には、こちらの方が聴きやすいかも。それにしても、これが国内盤でも1000円だなんて…
ポポロン さん
投稿日:2005/12/31
ポリーニは以前のドビュッシーの練習曲集でも重音系が怪しかったが、さらに芯の弱った音にエコーをかけても音がもたもたするだけだと思うし、無理に表情をつけようとしても場違いな印象しか持てない。誰かの真似ではないけど「ノクターン」を聞きたい。
冷え込む夜 さん
投稿日:2005/12/30
この指揮者の演奏を一般的な尺度で良いとか悪いとか言っても、意味の無い事だろうし、ファンの方ならどんな曲目についても最高の評価をつけるのだろうが、ここまで曲の持ち味を無視した演奏を「名演」と評価する人が少なからずいる事は、正直、私にはよく理解出来ない。唯一無二の珍演という存在価値まで、否定する気はないものの、普通にこれらの曲を聴きたいという方には、お薦めしたくない。
牛丸 さん
投稿日:2005/12/13
絢爛・玲瓏たる「孤独のピアニズム」。この人のMozart・Beethoven(←大昔実演を聴いた)・Brahms・Chopin・Rachmaninovと聴き進んで、当Debussyが今の所一番好き。他の作曲家では感じる「欠落感」のポイントが、ここでは全てプラス方向に働く感じ。かのミケランジェリを越えている瞬間がある、とまで書くと褒めすぎ?(笑)。あと、作曲状況と表題に引きずられる危険性は重々承知だが、こんなに「喜ばしく」ない『喜びの島』ははじめて聴いた(笑)
クレンペラーマニア さん
投稿日:2005/11/27
プログラムが良い。F.シュミットの詩篇47番はツィピーヌの録音くらいしか思い浮かばないが、こういうレパートリーが日本のオーケストラで聴けるのは嬉しい。「ペレアスとメリザンデ」は編曲物だが、Denon盤に劣らないと思う。フルネ引退まで後2週間。
七海耀 さん
投稿日:2005/11/24
よく切れる刀でサクサクと切った、その表面がクリスタルのように輝いている、そんな切れ味鋭い演奏。「子供の領分」も「ベルガマスク」も良いですねぇ。私は十分潤いあるように聴こえます。 同じ方法で弾かれたシューマンのクライスレリアーナもなんとか復活できないでしょうか?HMVさん、お願いします。
憲一郎 さん
投稿日:2005/11/24
旧盤も良かったけれどこちらも良い。右手の故障も杞憂だった。昔からフランスのピアニストはシューマンやベートーヴェンを弾くとうまい人が多いが、ベロフにも期待したい。逞しく復活した同世代のベロフにエールを送る。
憲一郎 さん
投稿日:2005/11/23
私は「前奏曲集1巻」も素晴らしい出来だと思いますよ。「デルフィ」で早速聴ける深い打鍵からして、もうミケランジェリだけが可能な世界だし、「アナカプリ」で地中海の風を感じ、「西風」では冬の北イタリアの原野が見えるのは私だけかなぁ?お薦めです。
憲一郎 さん
投稿日:2005/11/22
本当は全集を買うのが筋かもしれないが、いずれもそれぞれの曲のベストである。 「ジャン・マルティノン」これだけの実力がありながら、評価はイマイチだね〜CSOと残した演奏も凄いんだぞ!!
guinness さん
既に投票済みです
ありがとうございました
%%message%%