ドヴォルザーク(1841-1904)
お気に入り登録して最新情報を手に入れよう!
ドヴォルザーク(1841-1904) | CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う【HMV&BOOKS online】では、コンビニ受け取り送料無料!国内最大級のECサイトです!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!
アントニン・レオポルト・ドヴォルザーク(チェコ語:Anton?n Leopold Dvo??k 、1841年9月8日 - 1904年5月1日)は後期ロマン派におけるチェコの作曲家。チェコ国民楽派を代表する作曲家である。チェコ語の発音により近い「ドヴォルジャーク」「ドヴォジ...
Blu-ray Disc 輸入盤
ドヴォルザーク:交響曲第8番、ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番 マリス・ヤンソンス&ベルリン・フィル、ヒラリー・ハーン(2000年東京ライヴ)
¥8,799
投稿日:2025/05/13
9種の録音の中で1945チェリビダッケ&ロンドン、1967ケルテス&ルツェルンとこの1961.6.1(1962はプレス年の間違い)がフルニエのベスト3だと思います。出だしからワクワク感がたまらない!
再太(リフトル) さん
投稿日:2025/05/13
CD11通りあるカラヤンの新世界の中でDVDもあるこの85年のウイーンフィルのものが最高の出来だと思います。再太の371枚ある「新世界ライブラリー」のなかでも19枚ある☆☆の一つです(因みに☆☆☆は7枚)。
再太(リフトル) さん
投稿日:2025/06/10
私の知ってるのはターリッヒとクーベリック。ターリヒは古すぎ。クーベリックは美しいが2枚に分かれているのが煩わしかった。ヤノフスキのは1枚に収められ、かつSACDで演奏も録音も実に優れている。作品58ってかなり若い頃のだな。交響曲六番より若い頃の作品だが大傑作ではないかな?。ロマン派の宗教曲なら、ヴェルデイやベリルオーズをきかされるよりずっと気持ちがいい。ところで、ブラームスのレクイエムも作品45で第一交響曲より若い。なにか両曲には不思議な共通点があるような気がした。オススメの名盤誕生である。
ソナタ形式の楽章はリピートすべきと思う老人 さん
既に投票済みです
ありがとうございました
%%message%%