ヒナステラ(1916-1983) レビュー一覧
お気に入り登録して最新情報を手に入れよう!
ヒナステラ(1916-1983) | レビュー一覧 | CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う【HMV&BOOKS online】では、コンビニ受け取り送料無料!国内最大級のECサイトです!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!
投稿日:2021/07/06
ギター曲で知っているヒナステラです。世界でもっとも派手なピアノ協奏曲だと聞いて興味がわきましたが、思ったほどではありませんでした。でも、いい曲ですよ。
せごびあ さん
投稿日:2017/03/09
演奏も録音も大変良くお手頃なヒナステラ全集、ブリリアントらしからぬブックレット付き。もう再プレスは無さそうな雰囲気もあるので、早めの入手をオススメします。
atake さん |50代
投稿日:2016/04/08
ヒナステラ生誕100年を記念してドミンゴが久々にテノールの役を録音してくれた。 歌劇『ドン・ロドリーゴ』はドミンゴが1966年に歌った作品。 現在のドミンゴの若々しい声に驚いた。 そして、歌劇『ドン・ロドリーゴ』を全曲で聴いてみたい。 ドミンゴお気に入りの二人のソプラノ、アナ・マリア・マルティネスとヴァージニア・トーラが共演者になっている。 意欲的な企画に満足。
ユローヂィヴィ さん
投稿日:2016/03/05
「パナンビ」「エスタンシア」といった野性的な響きやリズムに魅力があるヒナステラの別の面を聞きとれる曲かもしれません。もともと「ハープ協奏曲」範疇の作品数は古今東西少ないのですが、ヒナステラの作品は一級品です。第3楽章は洗練されていてもやはりヒナステラサウンドです。
テリーヌ さん
投稿日:2015/04/23
南米音楽とりわけヒナステラはエネルギッシュな部分に魅力があります。このCDは廉価盤とは思えない録音の良さもあり、心踊る気持ちで聴きました。
テリーヌ さん
投稿日:2014/06/08
ヒナステラのハープ協奏曲は野性的な曲風だけでなく洗練された美しさを持っています。かなり好きな曲です。ハープの持つ優雅な音色で癒されます。
テリーヌ さん
投稿日:2013/11/21
私の好きなピアノ協奏曲第1番第4楽章の躍動感を見事に生かした演奏と思います。バルトーク好きであればヒナステラは必聴かもしれません。
テリーヌ さん
投稿日:2013/03/24
カザルスの主題による変奏曲は、スペイン、カタロニア父の下に生まれたヒナステラにとっては、必然と言ってもいい、愛情の作・ワシントン・ナショナル響の指揮者、チェリスト、ロストロポ-ヴィッチの依頼で、オーケストラ作品になった。鳥の歌と声が、奏でられる、混沌と平和の歌。ベン・ドールは、ウルグアイ出身、左利きの女性指揮者、というのも、驚き。南米の作曲家、取り上げるのは、もう、仕方ない処、スペシャリストとして、雄大なこの音楽。日本でも、取り上げる人、現れて欲しい。
sunny さん |40代
投稿日:2013/03/21
スペイン、カタロニアの父と、イタリアの母との間に、アルゼンチンで生まれた Ginasteraの、ラテンの快活なメロディに、ハープの美しい音が、絡む20世紀の名曲。とっても、魅了されました。フランス人、テュリエは、ハープ奏者らしくない程、いかついけれど、使命感と、愛情、叙情、熱情を持って、この佳曲知らしめてくれました。ハープの協奏曲と言うと、モーツァルトのフルートとの作品くらいしか、聴いたことなかったので、新鮮。爪弾かれる美音、テク、この時代の不穏も、よく捉えています。バーゼル響も、面白い埋もれた作品を、よく取り上げる優秀オケ、ライヴ録音。小品、ジャケットもいい。とっても、気に入りました。
sunny さん |40代
投稿日:2013/03/13
静寂がふくまれる音楽 なので静かな部屋でゆっくりきくべきです。 サティが嫌いな方、たぶん嫌いなメロディでしょう。 同居人が全く理解なくバッハでさえうるさいというので、 仕方なくヘッドホンで・・・ お取り寄せって、あったので発売が1か月先の予約CDと一緒に注文したけど、結局間に合わず欠品かと思いキャンセルしました。 がある日在庫ありに、ふたつき程かかって入荷したようで、まとめ買いでなくなり500円UPの価格で購入
まつもと さん
既に投票済みです
ありがとうございました
%%message%%