基本情報

内容詳細
アメリカ経済はどのように過剰な市場原理主義を推し進めたのか?ポーチライト・ビジネス・ブック・アワード受賞(ナラティブ&バイオグラフィー部門)。『ニューヨーク・タイムズ』エディター選。『オプラ・マガジン』選、2020年の選挙を前に読むべきベスト政治書。Book Riot選、この秋読むべきベストブック50。Five Books選、2019年ベスト政治書。『ヴァニティ・フェア』選、2019年ベストブック。『MITテクノロジーレビュー』選、ベストブック・オブ・ザ・イヤー。
目次 : 第1部(あらゆることで市場重視/ フリードマンvs.ケインズ/ 不完全雇用の国/ 課税なき代表)/ 第2部(企業信仰/ 規制からの自由/ 命の値段)/ 第3部(通貨という問題/ メイド・イン・チリ/ ペーパー・フィッシュ)
【著者紹介】
ビンヤミン・アッペルバウム : 『ニューヨーク・タイムズ』の社説面に経済やビジネスに関する論説を書いている。2010年から2019年まで同紙ワシントン特派員を務め、2008年危機後の経済政策について取材、報道した。その前は『ワシントン・ポスト』『ボストン・グローブ』『シャーロット・オブザーバー』で働いていた。『シャーロット・オブザーバー』のサブプライム・ローンに関する報道でジョージ・ポルク賞を受賞し、ピュリッツァー賞の最終候補者にノミネートされた。妻と二人の子どもと一緒にワシントンDCに住んでいる
藤井清美 : 京都大学文学部卒業。1988年より翻訳に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ユーザーレビュー





投稿日:2021/04/14 (水)
読書メーターレビュー
こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。
powered by
田中峰和 さん
読了日:2022/03/05
ポルポ・ウィズ・バナナ さん
読了日:2021/05/09
Go Extreme さん
読了日:2021/01/26
(外部サイト)に移動します
人物・団体紹介
ビンヤミン・アッペルバウム
『ニューヨーク・タイムズ』の社説面に経済やビジネスに関する論説を書いている。2010年から2019年まで同紙ワシントン特派員を務め、2008年危機後の経済政策について取材、報道した。その前は『ワシントン・ポスト』『ボストン・グローブ』『シャーロット・オブザーバー』で働いていた。『シャーロット・オブザ
ビジネス・経済 に関連する商品情報
-
世界を正しく見るスキル『FACTFULNESS』 ファクトフルネスとは データや事実にもとづき、世界を読み解く習慣。世界を正しく見る、誰もが身につけておくべき習慣であ... |2020年05月25日 (月) 00:00
-
GAFA(ガーファ)を知っていますか? アマゾン&アップル(A)、フェイスブック(F)、グーグル(G)の巨大テックの脅威!S・ギャロウェイ『the four... |2019年05月22日 (水) 00:00
-
【2017年9月3日放送】『情熱大陸』出演!コピーライター・佐々木圭一... シリーズ累計115万部のベストセラーを記録!伝え方は「センス」ではなく「技術」です!膨大な量の名作のコトバを研究し、... |2017年09月04日 (月) 14:10
-
『嫌われる勇気』の第2弾、アドラー思想で人生を変える ベストセラー『嫌われる勇気』では語りつくせなかった、「いま、この瞬間から幸せになる」ための具体的方法を、あの青年と哲... |2016年02月10日 (水) 12:15
おすすめの商品
