CD 輸入盤

アルド・チッコリーニ/エラート録音全集 2025年ヴァージョン(60CD)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
2173261206
組み枚数
:
60
レーベル
:
:
Europe
フォーマット
:
CD
その他
:
輸入盤

商品説明


チッコリーニ生誕100年、没後10年。未発表音源を追加しての録音全集再発売

アルド・チッコリーニ[1925-2015]は、1950年に名高いマルグリット・ロン国際コンクールで優勝し、そのキャリアをスタートさせました。幼少期から才能を発揮した彼は、徹底した研鑽を積み、ブゾーニ、リスト、そしてベルカントの伝統から影響を受けました。これにより、彼の演奏は深い感情を湛えたものとなり、自身を「リリコ・スピント・ピアニスト」と表現していました。
 ワーナー/エラートから主にリリースされた彼の豊富なディスコグラフィには、リスト、サン=サーンス、セヴラックのピアノ作品全集のほか、ドビュッシーやサティの名演が含まれています。
 そのキャリアを通じて多作なレコーディング・アーティストであり、豊富なディスコグラフィを持っていました。そのほとんどは旧EMIから2009年に発売された56枚組CDをもとに、さらに4枚分の追加音源を加えられています。

ディスク57:2008年にギリシャでライヴ録音されたベートーヴェンのピアノ協奏曲第3番、第4番
ディスク58:1978年にフォニット・チェトラのために録音されたサリエリのピアノ協奏曲
ディスク59:ノアン音楽祭でのリサイタルから、1972年のシューマン、1982年のシューベルト&ショパンのライヴ録音(未発表音源)
ディスク60:2010年5月にスタジオ録音された、チッコリーニお気に入りのアンコール曲セレクション(未発表音源)


アルド・チッコリーニの卓越した録音遺産に触れることは、優雅さと謙虚さに満ちたマスタークラスを体験することに等しく、その豊かな音色に魅了され、あるいは心を捉えて離さない神秘的なピアニズムに引き込まれることでしょう。

※歌詞対訳は付属しません。(輸入元情報)

【収録情報】
Disc1
モーツァルト:
1. ピアノ・ソナタ第2番ヘ長調 K.280
2. ピアノ・ソナタ第9番ニ長調 K.311
3. ピアノ・ソナタ第11番イ長調 K.331
4. ピアノ・ソナタ第12番ヘ長調 K.332

D.スカルラッティ:
5. ピアノ・ソナタト長調 Kk.259
6. ピアノ・ソナタニ短調 Kk.64
7. ピアノ・ソナタニ短調 Kk.1
8. ピアノ・ソナタニ長調 Kk.492
9. ピアノ・ソナタイ長調 Kk.268

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)

 録音:Paris, Salle de la Mutualite 8.XII.1953 (1,2), 10.XII.1953 (3,4), Paris, Studio Albert 28.IV.1950 (5-9)
Disc2
モーツァルト:
1. ピアノ・ソナタ第4番変ホ長調 K.282
2. ピアノ・ソナタ第7番ハ長調 K.309
3. ピアノ・ソナタ第13番変ロ長調 K.333
4. ピアノ・ソナタ第15番ヘ長調 K.533

D.スカルラッティ:
5. ピアノ・ソナタト長調 Kk.259
6. ピアノ・ソナタニ短調 Kk.64
7. ピアノ・ソナタイ長調 Kk.268
8. ピアノ・ソナタニ長調 Kk.492

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)

 録音:Paris, Salle de la Mutualite 20.II.1956 (1-3), 21.II.1956 (4), Theatre des Champs-Elysees 18.VI.1954 (5-8)
Disc3
1. チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番変ロ短調 Op.23
2. フランク:交響的変奏曲
3. ダンディ:フランス山人の歌による交響曲 Op.25
4. プロコフィエフ:行進曲 Op.12-1
5. プロコフィエフ:年とった祖母のお話 Op.31〜第1曲:モデラート

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)
 パリ音楽院管弦楽団(1-3)
 アンドレ・クリュイタンス(指揮:1-3)

 録音:Paris, Theatre des Champs-Elysees, 1.II.1951 (1), 15.VI.1953 (2), 16, 29.VI.1953 (3), 4-7.IX.1956 (4), 13.VI.1968 (5)
Disc4
1. チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番変ロ短調 Op.23
2. ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番ハ短調 Op.18
3. チャイコフスキー:ドゥムカ ハ短調 Op.59
4. ストラヴィンスキー:タンゴ

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)
 フランス国立放送管弦楽団(1,2)
 コンスタンティン・シルヴェストリ(指揮:1,2)

 録音:Paris, Salle Wagram 29.XI-1.XII.1957 (1), 25-26 & 28.XI.1957 (2), 11.VII.1957 (3), Theatre des Champs-Elysees 4-7.IX.1956 (4)
Disc5
1. ボロディン:小組曲
2. アレンスキー:スケルツォ イ長調 Op.8
3. カバレフスキー:ソナタ第1番ハ長調 Op.13
4. ラフマニノフ:前奏曲 嬰ハ短調 Op.3-2
5. ラフマニノフ:前奏曲 ト長調 Op.32-5

サティ:
6. 梨の形をした3つの小品
7. 1世紀ごとの時間と瞬間的な時間
6. 3つの夜想曲
7. 3つのジムノペディ
8. いやな気取り屋の3つのワルツ
9. 最後から2番目の思想
10. 3つのグノシエンヌ

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)

 録音:Paris, Theatre des Champs-Elysees 4-7.IX.1956 (1-3), 12.VI.1958 (4,5), Salle de la Mutualite 22, 29.II.-1.III.1956 (6-10)
Disc6
ショパン:
1. 3つのワルツ Op.34
2. 夜想曲 変ホ長調 Op.9-2
3. 練習曲 ホ長調 Op.10-3
4. ポロネーズ(ショパン8歳時の作曲)
5. 子守歌 変ロ長調 Op.57
6. 夜想曲 嬰ハ短調 Op.27-1

リスト:
7. 詩的で宗教的な調べ S.173〜第7曲『葬送』
8. バラード第2番ロ短調 S.171
9. メフィスト・ワルツ第1番 S.514
10. 愛の夢 第3番変イ長調 S.541-3

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)

 録音:Paris, Salle de la Mutualite, 5-7.VI.1957 (1), Salle Wagram 30.X.1958 (2,3,10), 14.VI.1968 (5), 11.VII.1958 (6), Theatre des Champs-Elysees 7.IX.1956 (7), 11.IX.1956 (8), 13-14.IX.1956 (9), unknown (4)
Disc7
リスト:
1. 巡礼の年 第1年『スイス』 S.160(全9曲)
2. 巡礼の年 第2年『イタリア』 S.161(第1〜6曲)

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)

 録音:Paris, Theatre des Champs-Elysees, 13-17, 27-29. IX.1954
Disc8
リスト:
1. 巡礼の年 第2年『イタリア』 S.161〜第7曲『ダンテを読んで』
2. 巡礼の年 第3年 S.163(全7曲)
3. コンソレーション S.172(全6曲)

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)

 録音:Theatre des Champs-Elysees, 13-17 et 27-29. IX.1954 (1,2), 12.IX.1956 (3)
Disc9
1. アルベニス:スペイン Op.165
2. グラナドス:演奏会用アレグロ 嬰ハ長調
3. モンポウ:『歌と踊り』第1〜8番
4. ファリャ:スペイン庭の夜

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)
 フランス国立放送管弦楽団(4)
 エルネスト・アルフテル(指揮:4)

 録音:Paris, Theatre des Champs-Elysees, 29.X.1956 (1), 30.X.1956 (2), 18.IX.1956 (3), Salle de la Mutualite 18.XII.1953 (4)
Disc10
1. J.S.バッハ:インヴェンションとシンフォニア BWV.772-801
2. F.クープラン:修道女モニク
3. ラモー:めんどり
4. D.スカルラッティ:ピアノ・ソナタハ長調 Kk.406
5. D.スカルラッティ:ピアノ・ソナタニ短調 Kk.9
6. D.スカルラッティ:ピアノ・ソナタホ長調 Kk.380
7. D.スカルラッティ:ピアノ・ソナタロ短調 Kk.87

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)

 録音:Paris, Salle Wagram 18-20.II.1963 (1), 12.VI.1968 (2,3), 26-27.III.1962 (4-7)
Disc11
1. D.スカルラッティ:ソナタ Kk.406, 268, 64, 259, 159, 377, 239, 432, 1
2. ロッシーニ:『老いのいたずら』より

 オッフェンバック風小カプリース
 無害の前奏曲
 イタリア風無邪気さ、フランス風純真さ
 やれやれ、小さいえんどう豆
 わが妻への甘え
 楽しい汽車の小旅行のおかしな描写
 旧体制の見本

 アルド・チッコリーニ(ピアノ)

 録音:Paris, Salle Wagram 26-27.III.1962 (1), 19.XI.1970, 9,11.II.1971, 18.I.1972 (2)
Disc12
1. ショパン:ワルツ集(第1〜18番)
2. グリーグ:ピアノ・ソナタ ホ短調 Op.7
3. グリーグ:春に寄す Op.43-6
4. グリーグ:夜想曲 Op.54-4

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)

 録音:Paris, Salle Wagram 23-24.XII.1968 (1), 28-29.XII.1964 (2), 21.V.1965 (3), 12.VI.1958 (4)
Disc13
1. グリーグ:バラード ト短調 Op.24
2. グリーグ:『抒情小品集』より

 ワルツ Op.12-2
 妖精の踊り Op.12-4
 蝶々 Op.43-1
 春に寄す Op.43-6
 小鳥 Op.43-4
 アルバムの綴り Op.47-2
 小川 Op.62-4
 通りゆく婚礼の行列 Op.19-2
3. ムソルグスキー:組曲『展覧会の絵』

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)

 録音:Paris, Salle Wagram 29.XII.1964, 26.1.1965 (1,2), 12, 14.I.1976 (3)
Disc14
リスト:
1. 巡礼の年 第1年『スイス』 S.160(全9曲)
2. 巡礼の年 第2年『イタリア』 S.161(第1〜6曲)

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)

 録音:Paris, Salle Wagram, 27-28.XI, 4-5.XII.1961
Disc15
リスト:
1. 巡礼の年 第2年『イタリア』 S.161〜第7曲『ダンテを読んで』
2. 巡礼の年 第2年への追加 S.162『ヴェネツィアとナポリ』(全3曲)
3. 巡礼の年 第3年 S.163(全7曲)

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)

 録音:Paris, Salle Wagram, 5-8.XII.1961 (1,3), 18.IX.1969 (2)
Disc16
● リスト:詩的で宗教的な調べ S.173(10曲)

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)

 録音:Paris, Salle Wagram 6, 8-9.XI., 30.XII.1968
Disc17
1. リスト:コンソレーション S.172
2. リスト:2つの伝説 S.175
3. リスト:愛の夢 第1〜3番 S.541
4. リスト:2つのバラード S.170-171
5. シューマン:トロイメライ Op.15-7
6. メンデルスゾーン:春の歌 Op.62-6

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)

 録音:Paris, Salle Wagram 23.III.1970 (1,2), 18.XI.1970 (2), 17.VI.1971 (3), 15-16.IX.1970 (4), 12.VI.1968 (5), 19.V.1965 (6)
Disc18
1. グラナドス:ゴイェスカス
2. アルベニス:イベリア第1集

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)

 録音:Paris, Salle Wagram 18-20.VII.1966 (1), 18, 20-21.I.1966 (2)
Disc19
1. アルベニス:イベリア第2集
2. アルベニス:イベリア第3集
3. アルベニス:イベリア第4集
4. グラナドス:嘆き、または マハとナイチンゲール
5. ファリャ:恋は魔術師〜『火祭りの踊り』
6. ファリャ:三角帽子〜『粉屋の踊り』

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)

 録音:Paris, Salle Wagram 21, 25-28.I, 2-3.III.1966 (1-3), 19.V.1965 (4), 20.V.1965 (5), 14.VI.1968 (6)
Disc20
1. シャブリエ:10の絵画的小品
2. シャブリエ:アルバムの綴り
3. シャブリエ:スペイン(カミーユ・シェヴィヤール編)
4. シャブリエ:ブレー・ファンタスク
5. ドビュッシー:月の光
6. ドビュッシー:レントよりも遅く
7. ドビュッシー:人形のセレナード
8. シャブリエ:絵画的小品〜『牧歌』
9. フランク:交響詩『魔人』

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)
 ベルギー国立管弦楽団(9)
 アンドレ・クリュイタンス(指揮:9)

 録音:Paris, Salle Wagram 11.IV.1968 (1,2), 12.IV.1968 (3,4), 30.X.1958 (5), 20.V.1965 (6), 13.VI.1968 (7), 21.V.1965 (8), Bruxelles, Palais des Beaux-Arts 21.XII.1962 (9)
Disc21
ドビュッシー:
1. ベルガマスク組曲
2. 舞曲(スティリー風タランテッラ)
3. 夢想
4. ピアノのために
5. 2つのアラベスク
6. バラード

サン=サーンス:
7. ワルツ形式の練習曲 Op.52-6
8. 左手のための6つの練習曲

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)

 録音:Paris, Salle Wagram 20.III.1969 (1), 15.IV.1969 (2-4,6), 17.IX.1969 (5), 2.II.1971 (7), 28.I.1971 (8)
Disc22
サティ:
1. 3つのジムノペディ
2. 1世紀ごとの時間と瞬間的な時間
3. いやな気取り屋の3つのワルツ
4. 最後から2番目の思想
5. 3つのグノシエンヌ
6. 梨の形をした3つの小品
7. 太った木の人形のスケッチとからかい
8. 3つの夜想曲
9. 風変わりな美女
10. 自動記述法
11. 犬のためのぶよぶよした本当の前奏曲
12. 古い金貨と古い鎧
13. 馬の装具で
14. あらゆる意味にでっちあげられた数章
15. 不愉快な概要

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)

 録音:Paris, Salle Wagram 9-11.XII.1963 (1-8), 27-29.I.1965 (9-15)
Disc23
サティ:
1. スポーツと気晴らし
2. ひからびた胎児
3. 3つのサラバンド
4. 犬のためのぶよぶよした前奏曲
5. パンタグリュエルの幼年時代の夢
6. 操り人形は踊っている
7. パッサカリア
8. メドゥーサの罠
9. 子供の曲集
10. 冷たい小品
11. 壁掛けとしての前奏曲
12. 3つのグノシェンヌ
13. 新しい冷たい小品
14. 2つの夜想曲的夢
15. 心に触れる秘密の音楽

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)

 録音:Paris, Salle Wagram 27.I.1965 (1), 1.XII.1966 (2,3,5,7,9,11), 7.XII.1966 (4,8,10), 24,26-27.III.1970 (12-14), 15.V.1970 (15)
Disc24
サティ:
1. ばら十字団の最初の思想
2. ばら十字団のファンファーレ
3. 舞踏への小序曲(リヴァイズ:ロベール・キャビイ)
4. 4つの前奏曲
5. 星の子供たち
6. びっくり箱
7. 1906〜13年の時期の6つの作品
8. 天国の英雄的な門の前奏曲
9. スケッチとクロッキーの手帖
10. 最初のメヌエット
11. 2つの夜想曲
12. 組み合わされた3つの小品

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)

 録音:Paris, Salle Wagram 1.XII.1966 (5,8), 24-27.III.1970 (1-4,7,9), 15.V.1970 (6,10,11), 19.V.1970 (12)
Disc25
サティ:
1. 4つのオジーヴ
2. ゴシックの舞曲
3. 官僚的なソナティナ
4. 金の粉
5. 神秘的なページ
6. 12の短いコラール
7. 操り人形は踊っている

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)

 録音:Paris, Salle Wagram 19.V.1970 (1), 27.III.1970 (2), 14-15.V.1970 (3-6), 20.XI.1969 (7)

8. メドゥーサの罠
9. 右や左に見えるもの

 コンセール・ラムルー管弦楽団
 アルド・チッコリーニ
(指揮)

 録音:Paris, Salle Wagram 20.XI.1969 (8), 21.XI.1969 (9)

10. セヴラック:ポンパドゥール夫人へのスタンス

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)

 録音:Paris, Salle Wagram 20.IV.1977
Disc26
セヴラック:
1. 組曲『ラングドックにて』
2. 『休暇の日々』第1集
3. 『休暇の日々』第2集
4. 鉛の兵隊
5. ひなたで水浴びする女たち

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)

 録音:Paris, Salle Wagram 31.XII.1968 (1), 17.IV.1969 (1,2), 8.IV.1975 (3), 3.VII.1978 (4), 20.IV.1977 (5)
Disc27
セヴラック:
1. セルダーニャ
2. 大地の歌
3. 水の精と不謹慎な牧神
4. はっか摘み
5. 夾竹桃の下で(カタルーニャ海岸の謝肉祭の夕べ)

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)

 録音:Paris, Salle Wagram 3-4.XII.1974 (1), 16.V.1972 (1), 8.III.1977 (2), 1.IV.1977 (2), 20.IV.1977 (3), 8.III.1977 (4), 7.IV.1975 (5)

Disc28
シューマン:
1. 子供の情景 Op.15
2. 森の情景 Op.82
3. 6つの間奏曲 Op.4

ブラームス:
4. 8つの小品 Op.76

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)

 録音:Paris, Salle Wagram 16.I.1973 (1), 17.I.1973 (2,3), 4-5.XI.1968 (4)
Disc29
ブラームス:
1. 幻想曲集 Op.116
2. 3つの間奏曲 Op.117
3. 6つの小品 Op.118
4. 4つの小品 Op.119

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)

 録音:Paris, Salle Wagram 5-6.XI.1968 (1), 24.VII.1968 (2,4), 25.VII.1968 (3)
Disc30
ブラームス:
1. 2つのラプソディ Op.79

シューベルト:
2. ピアノ・ソナタ第21番変ロ長調 D.960
3. 楽興の時 ヘ短調 D.780-3

ショパン:
4. 前奏曲 変ロ長調 Op.28-17
5. 幻想曲 ヘ短調 Op.49
6. 練習曲 変イ長調 Op.25-1
(初CD化)

 アルド・チッコリーニ(ピアノ)

 録音:Paris, Salle Wagram 17.IX.1969 (1), 12.XI.1974 (2), 13.VI.1968 (3), 6.IX.1957 (5); Paris, Salons Pleyel 21.IX.1957 (4), unknown ca. 1957-58 (6)
Disc31
シューベルト:
1. 4つの即興曲集 D.899
2. 即興曲集 D.935
3. ピアノ・ソナタ第13番イ長調 D.664

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)

 録音:Paris, Salle Wagram 19,24.I.1972 (1), 24,28.I, 17-18.II.1972 (2), 13.XI.1974 (3)
Disc32
フランク:
1. 前奏曲、コラールとフーガ
2. 前奏曲、アリアと終曲
3. 前奏曲、フーガと変奏曲(ハロルト・バウアー編)
4. 交響的変奏曲

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)
 リエージュ・フィルハーモニー管弦楽団(4)
 ポール・シュトラウス(指揮:4)

 録音:Paris, Salle Wagram 18.III.1969 (1), 16.IV.1969 (2), 24.III.1969 (3), Liege, Salle du Conservatoire 20.IX., 7,9-10.XII.1974 (4)
Disc33
1. フランク:交響詩『魔神』

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)
 リエージュ・フィルハーモニー管弦楽団
 ポール・シュトラウス
(指揮)

2. ダンディ:フランス山人の歌による交響曲 Op.25

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)
 パリ管弦楽団
 セルジュ・ボド
(指揮)

3. カスティヨン:ピアノ協奏曲ニ長調 Op.12

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)
 モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団
 ジョルジュ・プレートル
(指揮)

 録音:Liege, Salle du Conservatoire, 7-9-10.XII.1974 (1), Paris, Salle Wagram, 12-13.VI.1975 (2), Monte-Carlo, Centre des Congres - Auditorium Rainier III, 25-26.VI.1985 (3)
Disc34
マスネ:
1. ピアノ協奏曲 変ホ長調
2. 黒い蝶々
3. 白い蝶々
4. よどんだ水
5. 流れる水
6. トッカータ 変ロ長調
7. 子供たちを寝かしつける調べ
8. 風俗的小品集 Op.10
9. 7つの即興曲

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)
 モンテカルロ国立歌劇場管弦楽団(1)
 シルヴァン・カンブルラン(指揮:1)

 録音:Monte-Carlo, Centre des Congres - Auditorium Rainier III, 3-4.VII.1979 (1), Paris, Salle Wagram 9.IV.1975 (2-4), 15.III.1979 (5), 28.VI.1979 (6), 26.IV.1977 (7), 18.V.1972 (8), 25-26.IV.1977 (9)
Disc35
マスネ:
1. 狂ったワルツ
2. 非常にゆっくりしたワルツ
3. 聖母の御前で
4. 過ぎ去りし年
5. 6つの舞曲
6. 3つの行進曲
7. 聖処女
8. 第1組曲 Op.11
9. 2つの子守歌

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)

 録音:Paris, Salle Wagram 15.III.1979 (1,3), 10.IV.1975 (2), 22.I.1979 (4), 15.III.1979 (4,6,7), 13.XII.1979 (5), 25.VI.1979 (8), 13.XII.1979 (9)
Disc36
サン=サーンス:
1. ピアノ協奏曲第1番ニ長調 Op.17
2. ピアノ協奏曲第2番ト短調 Op.22
3. ピアノ協奏曲第4番ハ短調 Op.44

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)
 パリ管弦楽団
 セルジュ・ボド
(指揮)

 録音:Paris, Salle Wagram 8-9.VI.1970 (1), 9,11.VI.1970 (2), 24-25.XI, 22.XII.1970 (3)
Disc37
サン=サーンス:
1. ピアノ協奏曲第3番変ホ長調 Op.29
2. ピアノ協奏曲第5番ヘ長調 Op.103

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)
 パリ管弦楽団
 セルジュ・ボド
(指揮)

3. 動物の謝肉祭

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)
 アレクシス・ワイセンベルク(ピアノ)
 パリ音楽院管弦楽団
 ジョルジュ・プレートル
(指揮)

 録音:Paris, Salle Wagram 23-24.XI.1970 (1), 22-23.XII.1970 (2), 13-15.VI.1966 (3)
Disc38
1. ドビュッシー:幻想曲(アンドレ・ジューヴ編)
2. ラヴェル:左手のためのピアノ協奏曲
3. ラヴェル:ピアノ協奏曲ト長調
4. ドビュッシー:月の光
5. ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)
 パリ管弦楽団(1-3)
 ジャン・マルティノン(指揮:1-3)

 録音:Paris, Salle Wagram 10-11.IV.1974 (1), 29.III., 12.IV.1974 (2), 28.III.1974 (3), 20.V.1965 (4), 13.VI.1968 (5)
Disc39
モーツァルト:
1. 『ああ、お母さん聞いて』による12の変奏曲 ハ長調 K.265
2. オランダ語歌曲による8つの変奏曲 ト長調 K.24
3. 『美しいフランソワーズ』による12の変奏曲 変ホ長調 K.353
4. 『リゾンは眠った』による9つの変奏曲 ハ長調 K.264
5. デュポールのメヌエットによる9つの変奏曲 ニ長調 K.573
6. 『ああ、お母さん聞いて』による12の変奏曲 ハ長調 K.265

ベートーヴェン:
7. ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調 Op.27-2『月光』〜第1楽章
8. エリーゼのために WoO.59

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)

 録音:Paris, Salle Wagram, 16-18.VI.1981 (1-5), 14.VI.1968 (6) 16.IV.1958 (7), 29.IV.1958 (8)
Disc40
● リスト:詩的で宗教的な調べ 第1曲〜第9曲

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)

 録音:Paris, Salle Wagram 9.IV.1990
Disc41
リスト:
1. 詩的で宗教的な調べ 第10曲
2. オペラ・パラフレーズ:ワーグナーの「イゾルデの死」
3. オペラ・パラフレーズ:グノーの「ファウストのワルツ」
4. オペラ・パラフレーズ:ドニゼッティの「ルチアとパリジーナによるコンサート・ワルツ」
5. オペラ・パラフレーズ:ヴェルディの「リゴレット」
6. オペラ・パラフレーズ:ヴェルディの「ボッカネグラの思い出」
7. オペラ・パラフレーズ:ヴェルディの「トロヴァトーレのミゼレーレ」
8. オペラ・パラフレーズ:ヴェルディの「アイーダの神聖な踊りと終幕の二重唱」

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)

 録音:Paris, Salle Wagram 10.IV.1990 (1,8), 15,17.III.1982 (2-7)
Disc42
サティ:
1. アレグロ
2. ワルツ=バレエ
3. 幻想=ワルツ
4. 3つのサラバンド
5. 3つのジムノペディ
6. 若い処女のためにノルマンディの騎士によって催された祝宴
7. 梨の形をした3つの小品
8. 5つの夜想曲
9. 組み合わされた3つの小品
10. 最初のメヌエット
11. 最後から2番目の思想

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)
 ガブリエル・タッキーノ(ピアノ:7,9)

 録音:Paris, Salle Wagram 16.V.1986 (1), 7.I.1985 (2,3), 1.XII.1983 (4,8), 7.XI.1983 (5,11), 10.I.1985 (6), 27.I.1986 (7), 18.I.1984 (8,10), 27.I.1986 (9)
Disc43
サティ:
1. 4つのオジーヴ
2. ばら十字団の最初の思想
3. ばら十字団のファンファーレ
4. 星の子供たち
5. ナザレ人の第1の前奏曲
6. ナザレ人の第2の前奏曲
7. エジナールの前奏曲
8. ゴシックの舞曲
9. 天国の英雄的な門の前奏曲
10. 祈り
11. ヴェクサシオン
12. 貧しい者の夢
13. 世俗的な豪華な唱句

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)

 録音:Paris, Salle Wagram 7, 9-10.I.1985 (1-11), 18.I.1984 (12), 16.V.1986 (13)
Disc44
サティ:
1. 愛撫(ロベール・キャビイ編)
2. ゆがんだ踊り(ロベール・キャビイ編)
3. 悲しい道化師の小曲(ロベール・キャビイ編)
4. 夢みる魚(ロベール・キャビイ編)
5. スケッチとクロッキーの手帖(ロベール・キャビイ編)
6. 1906〜13年の時期の6つの作品(ロベール・キャビイ編)
7. パッサカリア
8. 壁掛けとしての前奏曲
9. 心に触れる秘密の音楽(ロベール・キャビイ編)
10. 12の短いコラール(ロベール・キャビイ編)
11. 2つの夜の夢(ロベール・キャビイ編)
12. 不愉快な概要
13. 馬の装具で

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)
 ガブリエル・タッキーノ(ピアノ:12,13)

 録音:Paris, Salle Wagram 7, 9.I.1985 (1,3-5,8,10,11), 16.V.1986 (2), 18.I.1984 (6,7,9), 27.I.1986 (12,13)
Disc45
サティ:
1. 新しい冷たい小品
2. 犬のためのぶよぶよした前奏曲
3. 犬のためのぶよぶよした本当の前奏曲
4. 自動記述法
5. ひからびた胎児
6. 太った木の人形のスケッチとからかい
7. あらゆる意味にでっちあげられた数章
8. 古い金貨と古い鎧
9. 官僚的なソナチネ
10. 短い子供のお話
11. 絵に描いたような子供らしさ
12. 迷惑な微罪
13. 3つの新しい子供のお話
14. スポーツと気晴らし
15. 1世紀ごとの時間と瞬間的な時間
16. 嫌らしい気取り屋の3つの高雅なワルツ

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)

 録音:Paris, Salle Wagram 7.I.1985 (1,2,13), 10.I.1985 (5,7,15), 4.IV.1986 (3), 1.XII.1983 (4,6,8,14,16), 18.I.1984 (9-12)
Disc46
サティ:
1. 6つのグノシエンヌ
2. 冷たい小品
3. びっくり箱
4. 舞踏への小序曲
5. ジュ・トゥ・ヴ
6. 金粉
7. ピカデリー
8. 『メドゥーサの罠』のための小舞曲
9. 操り人形は踊っている
10. 風変わりな美女

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)

 録音:Paris, Salle Wagram 7.XI.1983 (1), 7, 9-10.I.1985 (2,3,7-9), 1.XII.1983 (4,5), 18.I.1984 (6), 27.I.1986 (10)
Disc47
ドビュッシー:
1. 版画
2. 映像 第1集
3. 映像 第2集
4. 忘れられた映像
5. バラード
6. ロマンティックなワルツ
7. 夢想

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)

 録音:La Chaux-de-Fonds, 11-17.IV.1991
Disc48
ドビュッシー:
1. 前奏曲集 第1巻
2. おもちゃ箱

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)

 録音:La Chaux-de-Fonds, 13.IV.1991 (1), 17.IV.1991 (2)
Disc49
ドビュッシー:
1. 前奏曲集 第2巻
2. 6つの古代の墓碑銘
3. レントよりも遅く
4. 小さな黒人
5. ハイドンをたたえて
6. マズルカ
7. アルバムのページ
8. コンクールの小品
9. ボヘミア舞曲

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)

 録音:La Chaux-de-Fonds, 13-19.IV.1991
Disc50
ドビュッシー:
1. 子供の領分
2. 12の練習曲
3. 再発見された練習曲

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)

 録音:La Chaux-de-Fonds, 11.IV.1991 (1), 15-16.IV.1991 (2,3)
Disc51
ドビュッシー:
1. ベルガマスク組曲
2. ピアノのために
3. 2つのアラベスク
4. マスク
5. 喜びの島
6. スケッチ帳より
7. スティリー風タランテッラ
8. 夜想曲
9. 英雄の子守歌
10. 悲歌

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)

 録音:La Chaux-de-Fonds, 11.IV.1991 (1,2), 16-18.IV.1991 (3-10)
Disc52
1. モーツァルト:ピアノ三重奏曲 変ホ長調 K.498『ケーゲルシュタット』

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)
 アンリ・ドゥルアール(クラリネット)
 ロジェ・ルポウ(ヴィオラ)

2. ショパン:チェロ・ソナタ ト短調 Op.65
3. ラフマニノフ:チェロ・ソナタ ト短調 Op.19

 ポール・トルトゥリエ
(チェロ)
 アルド・チッコリーニ(ピアノ)

 録音:Paris, Salle Wagram, 9-10.II.1971 (1), 27-28.XI.1967 (2), 29.XI.1967, 5.I.1968 (3)
Disc53
ドビュッシー:
1. パントマイム
2. 月の光
3. ピエロ
4. 出現
5. マンドリン
6. 西風
7. 垣根のつらなり
8. 鐘
9. そぞろな悩める心
10. センティメンタルな風景
11. 家のない子のクリスマス
12. 忘れられた小歌
13. 水彩画
14. 噴水
15. ロンドー

 ジャニーヌ・ミショー
(ソプラノ)
 アルド・チッコリーニ(ピアノ)

ラヴェル:
16. 博物誌
17. 草の上
18. クレマン・マロの2つの風刺詩
19. 大風は海から
20. ロンサールここに眠る
21. 聖女
22. 夢
23. おもちゃのクリスマス

 ジャン=クリストフ・ブノワ
(バリトン)
 アルド・チッコリーニ(ピアノ)

 録音:Paris, Salle de la Mutualite, 4-7, 17.VI.1957 (1-15), Salle Wagram, 12.X.1966 (16), 8.IV.1968 (16,17), 9.IV.1968 (18-23)
Disc54
1. ラヴェル:マラルメの3つの詩

 ジャン=クリストフ・ブノワ
(バリトン)
 アルド・チッコリーニ(ピアノ)
 パリ管弦楽団員
 ジャン=ピエール・ジャキャ
(指揮)

フォーレ:
2. ネル Op.18-1
3. ある日の詩
4. 夢のあとに Op.7-1
5. この世で Op.8-3
6. 捨てられた花 Op.39-2

プーランク:
7. パガニーニ
8. 田舎の歌
9. 重々しい詩
10. ギターに寄せる
11. パリへの旅
12. ホテル

ドビュッシー:
13. そぞろな悩める心
14. 麦の花
15. マンドリン
16. 美しき夕べ
17. 鐘

アーン:
18. 牢獄より
19. 風景
20. 道は果てもなく
21. いみじき時

 ニコライ・ゲッダ
(テノール)
 アルド・チッコリーニ(ピアノ)

ドビュッシー:
22. マンドリン
23. 木馬

 マディ・メスプレ
(ソプラノ)
 アルド・チッコリーニ(ピアノ)

 録音:Paris, Salle Wagram, 8.IV.1968 (1), 18-20.IX.1967 (2-21), 11.X.1968 (22,23)
Disc55
サティ:
1. 潜水人形
2. 青銅の像
3. ジュ・トゥ・ヴ
4. 3つの恋愛詩
5. やさしく
6. 4つの小さな歌
7. もうひとつの3つの歌
8. 伊達男
9. エンパイア劇場のプリマ・ドンナ
10. 国旗賛歌
11. 3つの無言歌
12. ジュ・トゥ・ヴ
13. 3つの歌
14. 帽子屋
15. 乗合自動車
16. お医者さんの所で
17. さあ、ショショット

 マディ・メスプレ
(ソプラノ:1-3,7-9,13,14)
 ガブリエル・バキエ(バリトン:4,15-17)
 ニコライ・ゲッダ(テノール:5,6,10-12)
 アルド・チッコリーニ(ピアノ)

 録音:Paris, Salle Wagram 16.XII.1969 (1), 14.VI.1986 (2,3,15-17), 20.XI.1969 (4), 17.X.1969 (5,6), 4.I.1974 (7-9,13,14), 16.V.1986 (10-12)
Disc56
1. アルベニス:ピアノ協奏曲第1番イ短調
2. ファリァ:スペインの庭の夜

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)
 ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
 エンリケ・バティス
(指揮)

 録音:St. Barnabas Church, London, 9-10.V.1984
Disc57
ベートーヴェン:
1. ピアノ協奏曲第3番ハ短調 Op.37
2. ピアノ協奏曲第4番ト長調 Op.58

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)
 テッサロニキ国立交響楽団
 マイロン・ミカイリディス
(指揮)

 録音:live: Thessaloniki Concert Hall, Greece, 29-31.V.2008
Disc58
サリエリ:
1. ピアノ協奏曲変ロ長調
2. ピアノ協奏曲ハ長調

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)
 イ・ソリスティ・ヴェネティ
 クラウディオ・シモーネ
(指揮)
 録音:1978年
Disc59:ノアン音楽祭ライヴ(未発表音源)
シューマン:
1. アラベスク ハ長調 Op.18
2. ピアノ・ソナタ第3番ヘ短調 Op.14
3. 謝肉祭 Op.9

シューベルト:
4. 3つのピアノ曲(即興曲) D.946

ショパン:
5. 舟歌 嬰ヘ長調 Op.60

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)

 録音:live: Bergerie du Domaine George Sand, Nohant-Vic, 17.VI1972 (1-3), 25.VI.1982 (4)
Disc60:アンコール集(未発表音源)
1. グアスタビーノ:バイレシート
2. シューベルト:ワルツ 変ト長調 D.AI/14『クッペルヴィーザー・ワルツ』
3. サティ:3つのジムノペディ〜第1番
4. モーツァルト:バター付きパン K.Anh.284n C 27.09
5. グラナドス:スペイン舞曲集 Op.37〜第5番『アンダルーサ』
6. シューマン:森の情景 Op.82〜第7曲『予言の鳥』

 アルド・チッコリーニ
(ピアノ)

 録音:Eglise lutherienne Saint-Pierre, Paris, 26-28.V.2010


【アルド・チッコリーニの生涯とキャリア】
● 幼少期と教育

1925年8月15日、イタリア・ナポリに生まれたチッコリーニの音楽人生は70年以上にわたり、ピアノの世界に多大な貢献を果たしました。チッコリーニの天賦の才能は幼少期から現れ、9歳のときにナポリ音楽院に入学しました。そこで、フェルッチョ・ブゾーニの弟子であるパオロ・デンツァに師事し、この初期の指導が彼の将来の音楽活動の基盤を築きました。

● デビューと初期のキャリア
16歳のとき、ナポリのサン・カルロ劇場でショパンのピアノ協奏曲第2番(ヘ短調)を演奏し、正式にデビューを果たしました。その演奏は批評家から高く評価され、彼は将来を嘱望される若手ピアニストとして注目を集めました。

● 国際的な評価
1949年、チッコリーニはパリで開催された名高いマルグリット・ロン=ジャック・ティボー国際コンクールで優勝しました。この功績により、彼は国際的な舞台への道を切り開き、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー、ディミトリ・ミトロプーロス、ピエール・モントゥーといった著名な指揮者たちと共演する機会を得ました。

● フランス国籍の取得と教育者としてのキャリア
フランスを第二の故郷としたチッコリーニは、1971年にフランス国籍を取得しました。その後、1970年から1988年までパリ国立高等音楽・舞踊学校(CNSMDP)の教授を務め、多くのピアニストを育成しました。その中には、ジャン=イヴ・ティボーデやニコラス・アンゲリッシュといった名ピアニストたちが含まれています。

● 芸術的な焦点とレパートリー
チッコリーニは、特にエリック・サティやクロード・ドビュッシーといったフランスの作曲家の作品の解釈で高く評価されていました。特に、サティのピアノ作品全集の録音は非常に名高いものです。また、フランツ・リストの作品にも深い情熱を注ぎ、ロマン派音楽においても優れた演奏を披露しました。

● 晩年と遺産
晩年に至るまで演奏活動や録音を続け、音楽界において活躍を続けました。そして、2015年2月1日、パリで89歳の生涯を閉じました。彼の音楽的遺産は、膨大な録音作品と彼が育てた多くのピアニストたちを通じて今なお生き続けています。アルド・チッコリーニの生涯とキャリアは、演奏家としてだけでなく教育者としても音楽に対する深い献身によって彩られています。その解釈は今もなお多くの人々に感動を与え、ピアノの世界において重要な影響を与え続けています。(輸入元情報)


ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

ピアノ作品集に関連するトピックス

器楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品