CD 輸入盤

セルジオ・フィオレンティーノ/ザ・レガシー(26CD)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
BRL97423
組み枚数
:
26
レーベル
:
:
Holland
フォーマット
:
CD
その他
:
輸入盤

商品説明


プロやマニアが称える個性派巨匠フィオレンティーノの世界

フィオレンティーノ・ザ・レガシー(26CD)
セルジオ・フィオレンティーノ(ピアノ)


若い頃にすでにミケランジェリに称えられていたフィオレンティーノは、1954年に不幸な飛行機事故に見舞われるなどしてキャリアが損なわれ、1960年代末から1980年代末までは地元イタリアでの活動が中心になっていました。
  しかし、かつての録音でフィオレンティーノの演奏に惚れ込んでいたドイツのエルンスト・A・ルンペの1989年の手紙で始まった文通での交流により、1990年代にはドイツでの演奏会を実現できるようになり、1994年からはベルリンで数多くのスタジオ録音もおこなって良い音で収録できたのが幸いでした。
  やがて、アメリカなど各地から招聘されるようになり国際的なピアニストとしての名声を得ることになります。
  このセットは、Piano Classicsから発売されていた「ベルリン録音集(10CD)」、「リスト録音集(5CD)」、「ラフマニノフ録音集(1CD)」、「初期録音集(10CD)」をまとめたもので、手軽にフィオレンティーノの演奏に接することが可能です。
  ブックレット(英語・16ページ)には、エルンスト・A・ルンペと、指揮者で音楽学者のクリストフ・シュリューレン、ピアニストのオッターヴィア・マリア・マチェラティーニによる解説などが掲載。

Brilliant Classicsを検索
 フィオレンティーノ情報

 1920年代

1927年
◆12月22日、イタリア王国のナポリで誕生。父はアルベルト、母はマリア。セルジオは幼少期から楽才を示していました。
 1930年代

1938年
◆9月、イタリア王国文部省から奨学金を得て、ナポリ音楽院(サン・ピエトロ・ア・マイエッラ音楽院)に入学。ルイージ・フィニツィオ、パオラ・デンツァらに師事。
◆ナポリ音楽院はナポリ王国時代に創設された音楽院。1808年に、市内の4つの歴史的な音楽院、「サンタ・マリア・ディ・ロレート音楽院」、「ピエタ・デイ・トゥルキーニ音楽院」、「サントノフリオ・ア・ポルタ・カプアーナ音楽院」、「ポヴェリ・ディ・ジェズ・クリスト音楽院」が合併し、「王立音楽院」という名前で新組織が発足。校舎は当初はサン・セバスティアーノ修道院でしたが、1826年に国王フランチェスコ1世の命令により、「サン・ピエトロ・ア・マイエッラ教会」に隣接する修道院に移っています。同修道院は、1799年に「チェレスティーノ修道会」が退出して以来使われていなかった建物で、「王立音楽院」は正式名称を「サン・ピエトロ・ア・マイエッラ音楽院」と改名。同音楽院とローマのサンタ・チェチーリア音楽院の2校は、国内の数ある王立音楽院の中でも別枠の扱いとなっていました。

 1940年代

1940年
◆6月、フランス軍がナポリを爆撃。
◆11月、イギリス軍がナポリを爆撃。

1941年
◆1、7、11月、イギリス軍がナポリを爆撃。

1942年
◆連合国軍による爆撃計画が変更。市街地への絨毯爆撃による民間人虐殺と都市破壊が主目的となり、同行戦闘機が地表近くまで降下し、爆撃ダメージの及ばなかった地域に向けて機銃掃射をおこなうことで民間人を虐殺し敵国ダメージ最大化を狙います。一連の爆撃によるナポリの民間人犠牲者は2万人以上(ナポリの人口は100万人弱)。
◆12月4日、ナポリでアメリカ軍B-24による絨毯爆撃が開始。以後、翌年9月の休戦まで、毎日のように市街地爆撃を実施。
◆12月7日、ナポリのすべての学校が閉鎖。

1943年
◆7月、ムッソリーニ幽閉。
◆8月、アメリカ軍がB-17を400機投入してナポリを絨毯爆撃して港や教会も破壊。
◆9月8日、イタリア王国が連合国と休戦協定を締結し発表。アメリカ軍は発表後にもナポリ爆撃を実施。
◆9月12日、ドイツ軍がムッソリーニを救出。
◆9月12日、ドイツ軍がナポリを占領し、戒厳令を布告。数十名のイタリア軍兵士を路上で虐殺したほか、大学に集まっていた学生たちに向けて戦車が発砲。強制労働させるため住民ら約4千名の移送を開始。また、同日には広場に数千名の群衆を集めて、14名のイタリア憲兵を公開処刑するなど見せしめも実施。公文書館も破壊。
◆9月23日、ドイツの援助によりローマ以北のイタリア北半分が「イタリア社会共和国(RSI)」として建国宣言。イタリアの南半分などが属する「イタリア王国(南部王国)」との戦闘を開始。「北イタリア&ドイツ軍」と「南イタリア&連合国軍」の戦い。ドイツ軍はナポリの上下水道を破壊。
◆9月27日、「ナポリの4日間」開始。イタリア王国軍や警察、住民たちがドイツ軍に対して蜂起し、9月30日まで4日間戦闘。
◆10月1日、イギリス軍とアメリカ軍がナポリに到着。
◆10月、ドイツ軍によるナポリ爆撃が開始。

1944年
◆3月、ドイツ軍による大規模なナポリ爆撃。ドイツ空軍が1944年9月にイタリアから撤退するまで散発的に続きます。
◆3月、ヴェスヴィオ山が噴火。ナポリの東南東約14kmに位置。このときはナポリと反対側のサレルノに高温の灰が降り民間人が26人死亡。なお、ヴェスヴィオはナポリ語読みで、標準語ではヴェズーヴィオとなります。

1947年
◆モンツァ全国ピアノ・コンクール。第2位(第1位無し)。
◆モンツァ全国ピアノ・コンクール。ピアノ・トリオ部門第1位。
◆10月、ジュネーヴ国際コンクール。ピアノ部門第2位。

1948年
◆ナポリ音楽院卒業試験でラフマニノフのピアノ協奏曲第3番を演奏。
◆ナポリ音楽院卒業。
◆ザルツブルクでカルロ・ゼッキの夏季マスタークラスを受講。
◆ナポリ・ロッソマンディ・ピアノ・コンクール。第1位。

 1950年代

1950年
◆ナポリ音楽アカデミー全国コンクール。ピアノ部門第1位。

1951年
◆ナポリ音楽アカデミー全国コンクール。ピアノ部門第1位。

1952年
◆ナポリ音楽アカデミー全国コンクール。ピアノ部門第1位。

1953年
◆10月、カーネギー・ホールのリサイタル・ホールで演奏。アメリカ・デビュー。
◆10月、ロンドン、レヴィ・サウンド・ストゥディオス(セッション/CD17)。

1954年
◆ラテン・アメリカ・ツアー(ウルグアイ、アルゼンチン、ブラジル)。
◆7月、アルゼンチン、ブエノスアイレスのブラジル総領事館で入国申請手続き。
◆9月、搭乗機が着陸に失敗。ブラジルのリオデジャネイロからサンパウロにむかうダグラスC-47が、視界不良により空港に引き返す際、着陸に失敗し滑走路手前のグアナバラ湾に着水。25人中6人が死亡(溺死)。
◆10月、ロンドン、レヴィ・サウンド・ストゥディオス(セッション/CD17)。

1955年
◆2月、ロンドン、コンウェイ・ホール(セッション/CD17)。
◆6月、エディンバラ、BBCホール。(放送セッション)。

1956年
◆ナポリ音楽院に就職。

1957年
◆ナポリ音楽院在職。

1958年
◆ナポリ音楽院在職。
◆7月、ハンブルク、ムジークハレ(北ドイツ放送 セッション/CD14、CD15)。
◆9月、ローマ、RAIアウディトリウム(イタリア放送 セッション)。

1959年
◆ナポリ音楽院在職。
◆3月、ロンドン、ホーンジー・タウン・ホール(セッション/CD23)。
◆5月、ハンブルク、ムジークハレ(放送セッション)。
◆12月、ナポリ、ナポリ音楽院(放送セッション)。


 1960年代

1960年
◆ナポリ音楽院在職。
◆1月、パリ、サル・アディヤール(セッション/CD15)。
◆3月、ロンドン。
◆6月、ロンドン、ウォルサムストウ・アセンブリー・ホール(セッション)。
◆9月、ハンブルク、ムジークハレ(放送セッション/CD25)。

1961年
◆ナポリ音楽院在職。
◆1月、ロンドン、ホーンジー・タウン・ホール(セッション/CD22)。

1962年
◆ナポリ音楽院在職。
◆1月、ロンドン、グレニッチ・ボロー・ホール(セッション/CD23)。
◆3月、ミラノ(放送セッション)。
◆5月、ローマ(放送セッション)。
◆5、6、9月、パリ、サル・ワグラム(セッション/CD11、CD12、CD14、CD21、CD22、CD24)。
◆ロンドン。

1963年
◆ナポリ音楽院在職。
◆7月、ロンドン、グレニッチ・ボロー・ホール(セッション/CD11、CD13)。
◆8月、ギルフォード(ロンドン郊外)、シヴィック・ホール(セッション/CD12)。
◆9月、ロンドン、グレニッチ・タウン・ホール(セッション/CD16)。

1964年
◆ナポリ音楽院在職。

1965年
◆ナポリ音楽院在職。
◆7月、ロンドン、グレニッチ・タウン・ホール(セッション/CD19)。
◆8月、ギルフォード(ロンドン郊外)、シヴィック・ホール(セッション/CD12、CD18、CD19、CD20、CD21)。

1966年
◆ナポリ音楽院在職。
◆2月、ギルフォード(ロンドン郊外)、シヴィック・ホール(セッション/CD12、CD13、CD14、CD21、CD26)。

1967年
◆ナポリ音楽院在職。

1968年
◆ナポリ音楽院在職。

1969年
◆ナポリ音楽院在職。

 1970年代

1970年
◆ナポリ音楽院在職。
◆7月、ナポリ、RAIアウディトリウム(放送セッション)。

1971年
◆ナポリ音楽院在職。

1972年
◆ナポリ音楽院在職。

1973年
◆ナポリ音楽院在職。
◆5月、ナポリ、RAIアウディトリウム(放送セッション)。
◆12月、ナポリ、RAIアウディトリウム(放送セッション)。

1974年
◆9月、ナポリ音楽院ピアノ科教授に就任。
◆11月、サレルノ。

1975年
◆ナポリ音楽院教授在職。
◆5月、ナポリ、RAIアウディトリウム(放送セッション)。
◆11月、ポンペイ。

1976年
◆ナポリ音楽院教授在職。
◆5月、カンポバッソ。
◆11月、ポンペイ。

1977年
◆ナポリ音楽院教授在職。
◆7月、ナポリ。
◆12月、ミラノ。

1978年
◆ナポリ音楽院教授在職。
◆4月、ナポリ。

1979年
◆ナポリ音楽院教授在職。
◆5月、ナポリ。
◆9月、ヴィーコ・エクエンセ。
◆11月、バッティパーリア。

 1980年代

1980年
◆ナポリ音楽院教授在職。
◆3月、ブルガリア、ソフィア。
◆3月、ブルガリア、ルセ。
◆4月、ブスト・アルシーツィオ。
◆7月、「セルゲイ・ラフマニノフ国際ピアノ・コンクール」を創設。開催場所はナポリ郊外のモルコーネ。共同創設者はサルヴァトーレ・オルランド。
1981年
◆ナポリ音楽院教授在職。
◆2月、マルティナ・フランカ。
◆5月、ミラノ。
◆5月、バーリ。
◆10月、カゼルタ。
◆11月、サレルノ。

1982年
◆ナポリ音楽院教授在職。
◆2月、テルモリ。
◆4月、ミラノ。
◆7月、ペスカーラ。

1983年
◆ナポリ音楽院教授在職。
◆1月、チェゼーナ。

1984年
◆ナポリ音楽院教授在職。
◆3月、トッレ・デル・グレーコ。
◆10月、カゼルタ。

1985年
◆ナポリ音楽院教授在職。
◆3月、マチェラータ。
◆11月、ファブリアーノ。

1986年
◆ナポリ音楽院教授在職。
◆1月、ペーザロ。
◆1月、チェゼーナ。
◆12月、ヴェネツィア。

1987年
◆ナポリ音楽院教授在職。
◆イモラ。
◆2月、ミラノ。
◆4月、ナポリ。
◆9月、ナポリ、RAIアウディトリウム(放送セッション)。

1988年
◆ナポリ音楽院教授在職。
◆4月、モンツァ。
◆7月、ソレント。

1989年
◆ナポリ音楽院教授在職。
◆1月、ミラノ。
◆2月、ナポリ。
◆9月、ナポリ、RAIアウディトリウム(放送セッション)。
◆ドイツのエルンスト・A・ルンペがフィオレンティーノに手紙を出して文通を開始。これがのちのドイツでの一連の演奏活動とその後の国際的な成功に繋がります。
 1990年代

1990年
◆ナポリ音楽院教授在職。
◆10月、ナポリ。

1991年
◆ナポリ音楽院教授在職。
◆8月、ブゾーニ国際ピアノ・コンクール(ボルツァーノ)に審査員として招聘。
◆8月、カンポ・トゥーレス。
◆8月、ペーザロ。

1992年
◆ナポリ音楽院教授在職。
◆1月、アルンスベルク。
◆2月、ゾースト。
◆2月、ハム。
◆2月、ビューレン。

1993年
◆ナポリ音楽院退職。
◆1月、ミュンスター。
◆1月、ドルトムント。
◆8月、フーズム。
◆12月、メッツィンゲン。
◆12月、ミュンスター。
◆12月、ヴァルシュタイン。
◆12月、パーダーボルン。
◆12月、ドルトムント。
◆12月、フライブルク。

1994年
◆6月、ゾースト。
◆6月、エルヴィッテ。
◆6月、ミュンスター。
◆7月、ペーザロ。
◆10月、ベルリン、ジーメンスヴィラ(セッション/CD3、CD6)。
◆10月、アルンスベルク。

1995年
◆3月、ゾースト。
◆5月、ナポリ。
◆6月、ミラノ。
◆10月、ゾースト。
◆10月、ベルリン、ジーメンスヴィラ(セッション/CD1、CD5、CD7、CD10)。
◆11月、ウンナ。
◆12月、ザルツコッテン。

1996年
◆2月、ナポリ。
◆2月、ラメーツィア・テルメ。
◆5月、ジョーイア・デル・コッレ。
◆7月、カーメン。
◆7月、ボストン、WGBHスタジオ1。
◆7、8月、ロードアイランド州ニューポート。
◆8月、コルネリアーノ。
◆10月、ベルリン、ジーメンスヴィラ(セッション/CD1、CD2、CD8、CD9、CD10)。

1997年
◆2月、レックリングハウゼン。
◆2月、カーメン。
◆4月、ニューヨーク、アリス・タリー・ホール。
◆7月、ロードアイランド州ニューポート。
◆8月、ベルティノーロ。
◆8月、フォッリーナ。
◆10月、ゾースト。
◆10月、ベルリン、ジーメンスヴィラ(セッション/CD1、CD2、CD4)。

1998年
◆3月、ニューヨーク、アリス・タリー・ホール。
◆3月、ミラノ。
◆5月、台北、ノヴェル・ホール。
◆7月、ボストン、WGBHスタジオ1。
◆7月、ロードアイランド州ニューポート。
◆8月、ベルティノーロ。
◆8月22日、イタリア共和国、ナポリで急死。

 心の師

◆フィオレンティーノによると、彼に最も影響を与えたのは直接の師ではなく、アルフレッド・コルトー、ワルター・ギーゼキング、エトヴィン・フィッシャー、そしてセルゲイ・ラフマニノフといった人々の録音だったとか。


 トラックリスト (収録作品と演奏家)

CD1 ベルリン録音-1  73'15
ロベルト・シューマン (1810-1856)
幻想曲 ハ長調 Op.17
1. 第1楽章  13'51
2. 第2楽章  7'34
3. 第3楽章  13'46

録音:1996年10月19日、ベルリン、ジーメンスヴィラ、コンツェルトザール
アラベスク ハ長調 Op.18
4. 軽快に、そしてやわらかく  7'02

録音:1997年10月18日、ベルリン、ジーメンスヴィラ、コンツェルトザール
8つのノヴェレッテン Op.21 より
5. 第1番 ヘ長調  5'51

録音:1997年10月18日、ベルリン、ジーメンスヴィラ、コンツェルトザール
ピアノ・ソナタ第2番ト短調 Op.22
6. 第1楽章  4'50
7. 第2楽章  4'47
8. 第3楽章  1'23
9. 第4楽章  5'09

録音:1995年10月14日、ベルリン、ジーメンスヴィラ、コンツェルトザール
3つのロマンス 嬰ヘ長調 Op.28 より
10. 第2番  3'50

録音:1997年10月18日、ベルリン、ジーメンスヴィラ、コンツェルトザール
ミルテの花 Op.25 より
11. 睡蓮の花  2'03
12. 献呈  3'02

録音:1995年10月15日、ベルリン、ジーメンスヴィラ、コンツェルトザール


CD2 ベルリン録音-2  67'29
シューベルト:ピアノ・ソナタ第13番 イ長調 D.664
1. 第1楽章  7'55
2. 第2楽章  5'19
3. 第3楽章  7'51

録音:1996年10月20日、ベルリン、ジーメンスヴィラ、コンツェルトザール
シューベルト:4つの即興曲 D.899
4. 第1番  9'28
5. 第2番  5'05
6. 第3番  5'11
7. 第4番  6'56

録音:1997年10月18日、ベルリン、ジーメンスヴィラ、コンツェルトザール
シューベルト:ピアノ・ソナタ第4番イ短調 D.537
8. 第1楽章  7'20
9. 第2楽章  7'10
10. 第3楽章  5'08

録音:1996年10月20日、ベルリン、ジーメンスヴィラ、コンツェルトザール


CD3 ベルリン録音-3  68'20

ショパン:ピアノ・ソナタ第3番 ロ短調 Op.58
1. 第1楽章  9'32
2. 第2楽章  2'30
3. 第3楽章  10'27
4. 第4楽章  5'17

録音:1994年10月8、9日、ベルリン、ジーメンスヴィラ、コンツェルトザール
シューベルト:ピアノ・ソナタ第21番変ロ長調 D.960
5. 第1楽章  16'06
6. 第2楽章  10'33
7. 第3楽章  4'33
8. 第4楽章  9'16

録音:1994年10月8、9日、ベルリン、ジーメンスヴィラ、コンツェルトザール


CD4 ベルリン録音-4  76'42

フランツ・ (1811-1886)
リスト:バラード第1番 変ニ長調 S.170
1. プレルーディオ  7'27

録音:1997年10月18、19日、ベルリン、ジーメンスヴィラ、コンツェルトザール
リスト:バラード第2番 ロ短調 S.171
2. アレグレット・モデラート  16'11

録音:1997年10月18、19日、ベルリン、ジーメンスヴィラ、コンツェルトザール
リスト:詩的で宗教的な調べ S.173 より
3. 第7曲 葬送  12'55

録音:1997年10月18、19日、ベルリン、ジーメンスヴィラ、コンツェルトザール
リスト:3つの演奏会用練習曲 S.144 より
4. 第2番 軽やかさ  5'12

録音:1997年10月18、19日、ベルリン、ジーメンスヴィラ、コンツェルトザール
リスト:2つの演奏会用練習曲 S.145 より
5. 第1番 森のざわめき  4'19

録音:1997年10月18、19日、ベルリン、ジーメンスヴィラ、コンツェルトザール
リスト:ピアノ・ソナタ ロ短調 S.178
6. レント・アッサイ - アレグロ・エネルジコ  3'18
7. グランディオーゾ  9'03
8. アンダンテ・ソステヌート  7'34
9. アレグロ エネルジコ  3'26
10. ソステヌート  3'55
11. アンダンテ・ソステヌート  3'15

録音:1997年10月18、19日、ベルリン、ジーメンスヴィラ、コンツェルトザール


CD5 ベルリン録音-5  67'12
フランク:前奏曲、フーガと変奏曲 ロ短調 FWV30
1. 前奏曲  4'25
2. フーガと変奏曲  9'24

録音:1995年10月14日、ベルリン、ジーメンスヴィラ、コンツェルトザール
フランク:前奏曲、コラールとフーガ FWV21
3. 前奏曲  5'29
4. コラール  7'00
5. フーガ  7'46

録音:1995年10月8日、ベルリン、ジーメンスヴィラ、コンツェルトザール
フランク:ゆるやかな舞曲 FWV22
6. クアジ・レント  3'46

録音:1995年10月14日、ベルリン、ジーメンスヴィラ、コンツェルトザール
フランク:前奏曲、アリアとフィナーレ FWV23
7. 前奏曲  11'56
8. アリア  8'48
9. フィナーレ  8'32

録音:1995年10月14日、ベルリン、ジーメンスヴィラ、コンツェルトザール


CD6 ベルリン録音-6  63'25

スクリャービン:ピアノ・ソナタ第2番嬰ト短調 Op.19
1. 第1楽章  8'12
2. 第2楽章  3'35

録音:1994年10月8日、ドイツ連邦共和国、ベルリン、ジーメンスヴィラ、コンツェルトザール
ラフマニノフ:ピアノ・ソナタ第2番変ロ長調 Op.36
3. 第1楽章  7'58
4. 第2楽章  6'51
5. 第3楽章  4'58

録音:1994年10月8日、ドイツ連邦共和国、ベルリン、ジーメンスヴィラ、コンツェルトザール
プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第8番変ロ長調 Op.84
6. 第1楽章  15'36
7. 第2楽章  5'48
8. 第3楽章  10'21

録音:1994年10月8日、ドイツ連邦共和国、ベルリン、ジーメンスヴィラ、コンツェルトザール


CD7 ベルリン録音-7  72'26

スクリャービン:ピアノ・ソナタ第1番ヘ長調 Op.6
1. 第1楽章  9'39
2. 第2楽章  6'27
3. 第3楽章  3'27
4. 第4楽章  6'22

録音:1995年10月14、15日、ベルリン、ジーメンスヴィラ、コンツェルトザール
スクリャービン:ピアノ・ソナタ第4番嬰ヘ長調 Op.30
5. アンダンテ - プレスティッシモ・ヴォランド 8'18

録音:1995年10月14、15日、ベルリン、ジーメンスヴィラ、コンツェルトザール
ラフマニノフ:ピアノ・ソナタ第1番ニ短調 Op.28
6. 第1楽章  14'18
7. 第2楽章  9'17
8. 第3楽章  14'32

録音:1995年10月14、15日、ベルリン、ジーメンスヴィラ、コンツェルトザール


CD8 ベルリン録音-8 65'39

バッハ:前奏曲とフーガ ニ長調 BWV532 (ブゾーニ、フィオレンティーノ編曲)
1. 前奏曲  6'37
2. フーガ  7'34

録音:1996年10月、ベルリン、ジーメンスヴィラ、コンツェルトザール
バッハ:フランス組曲第5番ト長調 BWV816
3. アルマンド  3'25
4. クーラント  1'39
5. サラバンド  5'52
6. ガヴォット  1'12
7. ブーレ  1'26
8. ルール  3'57
9. ジーグ  3'29

録音:1996年10月、ベルリン、ジーメンスヴィラ、コンツェルトザール
バッハ:パルティータ第3番ホ長調 BWV1006 より (ラフマニノフ編曲)
10. 前奏曲  3'20
11. ガヴォット  2'42
12. ジーグ  1'34

録音:1996年10月、ベルリン、ジーメンスヴィラ、コンツェルトザール
バッハ:カンタータ第147番 より (フィオレンティーノ編曲)
13. 主よ、人の望みの喜びよ  4'02

録音:1996年10月、ベルリン、ジーメンスヴィラ、コンツェルトザール
バッハ:前奏曲とフーガ 変ホ長調 BWV552 (ブゾーニ、フィオレンティーノ編曲)
14. 前奏曲  11'48
15. フーガ  6'53

録音:1996年10月、ベルリン、ジーメンスヴィラ、コンツェルトザール


CD9 ベルリン録音-9  75'43

バッハ:パルティータ第1番変ロ長調 BWV825
1. プレールディウム  2'10
2. アルマンド  3'21
3. コレンテ  2'43
4. サラバンド  6'54
5. メヌエット  2'27
6. ジーガ  2'21

録音:1996年10月19日、ベルリン、ジーメンスヴィラ、コンツェルトザール
バッハ:ヴァイオリン・ソナタ第1番ト短調 BWV1001 (フィオレンティーノ編曲)
7. アダージョ  3'49
8. フーガ  4'06
9. シチリアーナ  2'41
10. プレスト  3'24

録音:1996年10月19日、ベルリン、ジーメンスヴィラ、コンツェルトザール
バッハ:パルティータ第4番ニ長調 BWV828
11. 序曲  6'54
12. アルマンド  15'15
13. クーラント  3'48
14. アリア  2'07
15. サラバンド  8'02
16. メヌエット  1'23
17. ジーグ  4'08

録音:1996年10月19日、ベルリン、ジーメンスヴィラ、コンツェルトザール


CD10 ベルリン録音-10  76'15

ドビュッシー:ベルガマスク組曲 L.75
1. プレリュード  4'27
2. メヌエット  4'05
3. 月の光  5'14
4. パスピエ  3'02

録音:1996年10月18日、ベルリン、ジーメンスヴィラ、コンツェルトザール
ドビュッシー:2つのアラベスク L.66
5. 第1番  4'20
6. 第2番  3'31

録音:1996年10月18日、ベルリン、ジーメンスヴィラ、コンツェルトザール
スカルラッティ:ソナタ イ短調 Kk.380
7.   4'29

録音:1995年10月15日、ベルリン、ジーメンスヴィラ、コンツェルトザール
スカルラッティ:ソナタ ニ短調 Kk.141
8.   3'15

録音:1995年10月15日、ベルリン、ジーメンスヴィラ、コンツェルトザール
モシュコフスキ:15の練習曲 Op.72 より
9. 第6番  1'59

録音:1995年10月15日、ベルリン、ジーメンスヴィラ、コンツェルトザール
フォーレ:3つの歌 Op.7 より (フィオレンティーノ編曲)
10. 第1曲 夢のあとで  2'46

録音:1996年10月20日、ベルリン、ジーメンスヴィラ、コンツェルトザール
シューマン:謝肉祭 Op.9
11. 第1曲 前口上 - 第2曲 ピエロ - 第3曲 アルルカン - 第4曲 高貴なワルツ - 第5曲 オイゼビウス - 第6曲 フロレスタン - 第7曲 コケット - 第8曲 応答 - スフィンクス - 第9曲 蝶々 - 第10曲 躍る文字 - 第11曲 キアリーナ - 第12曲 ショパン - 第13曲 エストレラ - 第14曲 再会 - 第15曲 パンタロンとコロンビーヌ - 第16曲 ドイツ風ワルツ - 間奏曲(パガニーニ) - 第17曲 告白 - 第18曲 プロムナード - 第19曲 休息 - 第20曲 フィリシテ人と闘う「ダヴィッド同盟」の行進  27'36

録音:1996年10月19日、ベルリン、ジーメンスヴィラ、コンツェルトザール
リスト:即興ワルツ S.213
12.   5'49

録音:1996年10月18日、ベルリン、ジーメンスヴィラ、コンツェルトザール
リスト:2つの演奏会用練習曲 S.145 より
13. 第2番 小人の踊り  2'56

録音:1996年10月18日、ベルリン、ジーメンスヴィラ、コンツェルトザール
リスト:4つの忘れられたワルツ S.215 より
14. 第1番  2'35

録音:1996年10月18日、ベルリン、ジーメンスヴィラ、コンツェルトザール


CD11 リスト録音集-1  71'36

巡礼の年 第1年「スイス」
1. ウィリアム・テルの礼拝堂  7'53
2. ヴァーレンシュタット湖畔で  2'50
3. パストラール  1'38
4. 泉のほとりで  3'53
5. 夕立  4'34
6. オーベルマンの谷  16'24
7. 牧歌  2'48
8. 郷愁  6'35
9. ジュネーヴの鐘  7'10

録音:1963年7月29日、ロンドン、グレニッチ・ボロー・ホール
巡礼の年 第2年補遺「ヴェネツィアとナポリ」
10. ゴンドラの漕ぎ手  6'00
11. カンツォーネ  3'15
12. タランテラ  7'29

録音:1962年9月16日、パリ、サル・ワグラム


CD12 リスト録音集-2  72'18
パガニーニによる大練習曲 S.141
1. 第2番「オクターヴ」

録音:1966年2月16日、ギルフォード(ロンドン郊外)、シヴィック・ホール
2つの演奏会用練習曲 S.145 より
2. 第2番 小人の踊り  2'52

録音:1965年8月9日、ギルフォード(ロンドン郊外)、シヴィック・ホール
ハンガリー狂詩曲集 S.244 より
3. 第2番 嬰ハ短調  9'54
4. 第6番 変ニ長調  7'09
5. 第7番 ニ短調  6'08
6. 第10番 ホ長調  6'23
7. 第11番 イ短調  5'44
8. 第13番 イ短調  9'35

録音:1963年8月5日、ギルフォード(ロンドン郊外)、シヴィック・ホール
半音階的大ギャロップ 変ホ長調 S.219
9. プレスト 3'33

録音:1962年9月15〜18日、パリ、サル・ワグラム
仕上げの練習曲 S.143
10. 怒りをこめて  2'14

録音:1962年9月15〜18日、パリ、サル・ワグラム
パガニーニの鐘による華麗な大幻想曲 S.420
11.   13'44

録音:1962年9月15〜18日、パリ、サル・ワグラム


CD13 リスト録音集-3  79'19

前奏曲「泣き、嘆き、悲しみ、おののき」 S.179(バッハのカンタータ BWV12の主題に基づく)
1. レント 6'48

録音:1966年2月15日、ギルフォード(ロンドン郊外)、シヴィック・ホール
6つのコンソレーション S.172
2. 第1番 ホ長調  1'41
3. 第2番 ホ長調  4'24
4. 第3番 変ニ長調  4'40
5. 第4番 変ニ長調  3'34
6. 第5番 ホ長調  42'56
7. 第6番 ホ長調  43'13

録音:1966年2月15日、ギルフォード(ロンドン郊外)、シヴィック・ホール
灰色の雲 S.199
8. アンダンテ  3'45

録音:1963年7月31日、ロンドン、グレニッチ・ボロー・ホール
悲しみのゴンドラ
9. 第1稿 S.199  4'55
10. 第2稿 S.200  9'20

録音:1963年7月31日、ロンドン、グレニッチ・ボロー・ホール
リヒャルト・ワーグナー−ヴェネツィア S.201
11. レント・アッサイ  3'40

録音:1963年7月31日、ロンドン、グレニッチ・ボロー・ホール
4つの小品 S.192
12. 第1番 ホ長調  2'19
13. 第2番 変イ長調  2'27
14. 第3番 ヘ長調  1'41
15. 第4番 ヘ長調  1'01

録音:1963年7月31日、ロンドン、グレニッチ・ボロー・ホール
エレジー第2番 S.197
16. クアジ・アンダンテ  4'21

録音:1963年7月31日、ロンドン、グレニッチ・ボロー・ホール
ペトゥーフィの追悼に S.195
17. レント・コン・グランデッツァ  6'04

録音:1963年7月31日、ロンドン、グレニッチ・ボロー・ホール
眠られぬ夜、問いと答え S.203
18.   3'14

録音:1963年7月31日、ロンドン、グレニッチ・ボロー・ホール
凶星!(不運) S.208
19. レント 8'57

録音:1963年7月31日、ロンドン、グレニッチ・ボロー・ホール


CD14 リスト録音集-4  78'48

メフィスト・ワルツ第1番 S.514
1. アレグロ・ヴィヴァーチェ  9'46

録音:1962年9月15〜16日、パリ、サル・ワグラム
5つのハンガリー民謡 S.245
2. ラッサン(レント)  1'38
3. アレグレット  1'15
4. ラッサン(アンダンテ)  1'05
5. 生き生きと、ユーモラスに  1'29
6. レント  2'59

録音:1966年2月14、15日、ギルフォード(ロンドン郊外)、シヴィック・ホール
巡礼の年 第2年「イタリア」より
7. 婚礼  9'36

録音:1962年9月15〜16日、パリ、サル・ワグラム
ピアノ協奏曲第1番 変ホ長調 S.124
8. アレグロ マエストーゾ  5'15
9. クアジ・アダージョ - アレグレット・ヴィヴァーチェ  8'43
10. アレグロ・マルツィアーレ・アニマート  3'48

エーリヒ・リーデ指揮ハンブルク・プロ・ムジカ
録音:1958年7月10日、ハンブルク、ムジークハレ
ピアノ協奏曲第2番 イ長調 S.125
11. アダージョ・ソステヌート・アッサイ - アレグロ・アジタート・アッサイ  7'01
12. アレグロ・モデラート・アレグロ・デチーゾ  6'00
13. マルツィアーレ・ウン・ポコ・メノ・アレグロ  4'00
14. アレグロ・アニマート 5'23

ヴァーノン・ハンドリー指揮ギルフォード・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1966年2月14、15日、ギルフォード(ロンドン郊外)、シヴィック・ホール
ウェーバー:華麗なるポロネーズ Op.72(リストによるピアノとオーケストラ用編曲)
15. アレグロ・ヴィヴァーチェ 10'38

ヴァーノン・ハンドリー指揮ギルフォード・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1966年2月14、15日、ギルフォード(ロンドン郊外)、シヴィック・ホール


CD15 リスト録音集-5  80'11

愛の夢 S.541 より
1. 第3番変イ長調  4'56

録音:1958年7月8〜10日、ハンブルク、ムジークハレ
パガニーニによる大練習曲 S.141 より
2. 第3番「ラ・カンパネッラ」  4'15

録音:1958年7月8〜10日、ハンブルク、ムジークハレ
超絶技巧練習曲集 S.139 より
3. 第6番「幻影」  4'29

録音:1958年7月8〜10日、ハンブルク、ムジークハレ
ハンガリー狂詩曲集 S.244 より
4. 第15番「ラーコーツィ行進曲」  4'54

録音:1958年7月8〜10日、ハンブルク、ムジークハレ
ハンガリー狂詩曲集 S.244 より
5. 第8番  6'23
6. 第12番  10'07

録音:1960年1月26、27日、パリ、サル・アディヤール
バラード第1番 変ニ長調 S170
7.   7'09

録音:1960年1月26、27日、パリ、サル・アディヤール
バラード第2番 ロ短調 S.171
8.   15'36

録音:1960年1月26、27日、パリ、サル・アディヤール
「詩的で宗教的な調べ」S.173 より
9. 第7番「葬送」 12'43

録音:1960年1月26、27日、パリ、サル・アディヤール
メフィスト・ワルツ第1番 S.514
10. アレグロ・ヴィヴァーチェ  9'33

録音:1960年1月26、27日、パリ、サル・アディヤール


CD16 ラフマニノフ録音集  73'29

ラフマニノフ:幻想的小品集 Op.3 より
1. 第2曲 前奏曲嬰ハ短調「鐘」  4'36

録音:1963年9月22日、ロンドン、グレニッチ・タウン・ホール
ラフマニノフ:10の前奏曲 Op.23
2. 第1番 嬰ヘ短調  3'42
3. 第2番 変ロ長調  3'06
4. 第3番 ニ短調  3'02
5. 第4番 ニ長調  4'42
6. 第5番 ト短調  3'35
7. 第6番 変ホ長調  2'43
8. 第7番 ハ短調  2'13
9. 第8番 変イ長調  3'24
10. 第9番 変ホ短調  1'40
11. 第10番 変ト長調  3'35

録音:1963年9月22日、ロンドン、グレニッチ・タウン・ホール
ラフマニノフ:13の前奏曲 Op.32
12. 第1番 ハ長調  1'10
13. 第2番 変ロ短調  2'49
14. 第3番 ホ長調  2'16
15. 第4番 ホ短調  4'56
16. 第5番 ト長調  2'27
17. 第6番 ヘ短調  1'16
18. 第7番 ヘ長調  2'13
19. 第8番 イ短調  1'31
20. 第9番 イ長調  2'20
21. 第10番 ロ短調  6'12
22. 第11番 ロ長調  2'36
23. 第12番 嬰ト短調  1'51
24. 第13番 変ニ長調  5'21

録音:1963年9月22日、ロンドン、グレニッチ・タウン・ホール


CD17 初期録音-1  77'24

ベートーヴェン:創作主題による32の変奏曲 ハ短調 WoO80
1. アレグレット  9'53

録音:1953年10月22日、ロンドン、レヴィ・サウンド・ストゥディオス
ショパン:ピアノ・ソナタ第2番変ロ短調 Op.35
2. 第1楽章  5'38
3. 第2楽章  6'55
4. 第3楽章  8'21
5. 第4楽章  1'25

録音:1953年10月22日、ロンドン、レヴィ・サウンド・ストゥディオス
モーツァルト:ピアノ協奏曲第21番 ハ長調 K.467
6. 第1楽章  12'47
7. 第2楽章  6'27
8. 第3楽章  6'19

マーヴィン・ヴィッカース指揮ロンドン・モーツァルト・アンサンブル
録音:1954年10月8日、ロンドン、レヴィ・サウンド・ストゥディオス
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第23番ヘ短調 Op.57「熱情」
9. 第1楽章  8'46
10. 第2楽章  6'03
11. 第3楽章  4'43

録音:1955年2月15日、ロンドン、レッド・ライオン・スクエア、コンウェイ・ホール


CD18 初期録音-2  70'53

バッハ:半音階的幻想曲とフーガ ニ短調 BWV903
1.   14'19

録音:1965年8月10日、ギルフォード(ロンドン郊外)、シヴィック・ホール
バッハ:イタリア協奏曲ヘ長調 BWV971
2. 第1楽章  3'28
3. 第2楽章  5'22
4. 第3楽章  3'13

録音:1965年8月10日、ギルフォード(ロンドン郊外)、シヴィック・ホール
バッハ:オルガン前奏曲とフーガ ニ短調 BWV532(ブゾーニ、フィオレンティーノ編曲)
5. モデラート  13'25

録音:1965年8月10日、ギルフォード(ロンドン郊外)、シヴィック・ホール
バッハ:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 BWV.1004 より(ブゾーニ、フィオレンティーノ編曲)
6. シャコンヌ  13'51

録音:1965年8月10日、ギルフォード(ロンドン郊外)、シヴィック・ホール
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第8番 ハ短調 Op.13「悲愴」
7. 第1楽章  7'14
8. 第2楽章  5'32
9. 第3楽章  4'23

録音:1965年8月10日、ロンドン、グレニッチ・ボロー・ホール


CD19 初期録音-3  76'09

ベートーヴェン:ソナタ第14番嬰ハ短調 Op.27-2「月光」
1. 第1楽章  7'29
2. 第2楽章  2'25
3. 第3楽章  5'37

録音:1965年7月30、31日、ロンドン、グレニッチ・ボロー・ホール
ベートーヴェン:ソナタ第21番 ハ長調 Op.53「ワルトシュタイン」
4. 第1楽章  9'11
5. 第2楽章  4'47
6. 第3楽章  10'54

録音:1965年7月30、31日、ロンドン、グレニッチ・ボロー・ホール
シューマン:ウィーンの謝肉祭の道化 Op.26
7. 第1曲  8'40
8. 第2曲  2'29
9. 第3曲  1'50
10. 第4曲  2'14
11. 第5曲  3'58

録音:1965年8月11日、ギルフォード(ロンドン郊外)、シヴィック・ホール
シューマン:子供の情景 Op.15
12. 見知らぬ国 - 不思議なお話 - 鬼ごっこ - おねだり - 満足 - 重大な出来事 - トロイメライ  8'35
13. 炉端で - 木馬の騎士 - むきになって - こわがらせ - 眠っている子供 - 詩人のお話  7'52

録音:1965年8月11日、ギルフォード(ロンドン郊外)、シヴィック・ホール


CD20 初期録音-4  79'51

シューマン:謝肉祭 Op.9
1. 第1曲 前口上 - 第2曲 ピエロ - 第3曲 アルルカン - 第4曲 高貴なワルツ - 第5曲 オイゼビウス - 第6曲 フロレスタン - 第7曲 コケット - 第8曲 応答 - 第9曲 蝶々 - 第10曲 躍る文字 - 第11曲 キアリーナ  13'24
2. 第12曲 ショパン - 第13曲 エストレラ - 第14曲 再会 - 第15曲 パンタロンとコロンビーヌ - 第16曲 ドイツ風ワルツ - 間奏曲(パガニーニ) - 第17曲 告白 - 第18曲 プロムナード - 第19曲 休息 - 第20曲 フィリシテ人と闘う「ダヴィッド同盟」の行進  13'33

録音:1965年8月11日、ギルフォード(ロンドン郊外)、シヴィック・ホール
アラベスク ハ長調 Op.18
3.   6'50

録音:1965年8月11日、ギルフォード(ロンドン郊外)、シヴィック・ホール
シューマン:交響的練習曲 Op.13
4. 主題 - 練習曲(変奏) I - 同 II - 同 III - 同 IV - 同 V - 同 VI - 同 VII  11'50
5. 練習曲(変奏) VIII - 同 IX - 同 X - 同 XI - 同 XII (フィナーレ)  13'02

録音:1965年8月11日、ギルフォード(ロンドン郊外)、シヴィック・ホール
ブラームス:パガニーニの主題による変奏曲 Op.35
6. 第1部 主題、第1変奏〜第14変奏  12'08
7. 第2部 第1変奏〜第14変奏  8'59

録音:1965年8月9日、ギルフォード(ロンドン郊外)、シヴィック・ホール


CD21 初期録音-5  69'54

ブラームス:ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ Op.24
1. 主題、第1変奏〜第9変奏  8'53
2. 第10変奏〜第18変奏  7'40
3. 第19変奏〜第25変奏 - フーガ  10'37

録音:1965年8月9日、ギルフォード(ロンドン郊外)、シヴィック・ホール
メンデルスゾーン:3つの練習曲 Op.104 より
4. 第1番 変ロ長調  2'28

録音:1966年2月15日、16日、ギルフォード(ロンドン郊外)、シヴィック・ホール
メンデルスゾーン:無言歌集 Op.67 より
5. 第4番「紡ぎ歌」  1'38

録音:1966年2月15日、16日、ギルフォード(ロンドン郊外)、シヴィック・ホール
ボロディン:スケルツォ 変イ長調
6. アレグロ・ヴィヴァーチェ  2'49

録音:1966年2月15日、16日、ギルフォード(ロンドン郊外)、シヴィック・ホール
ラフマニノフ:絵画的練習曲「音の絵」Op.33
7. 第1番 ヘ短調  2'33
8. 第2番 ハ長調  2'03
9. 第3番 ハ短調  5'10
10. 第4番 ニ短調  3'04
11. 第5番 変ホ短調  1'36
12. 第6曲 変ホ長調  1'54
13. 第7番 ト短調  3'10
14. 第8番 嬰ハ短調  2'59

録音:1962年5月30日、31日、6月1日、9月17日、パリ、サル・ワグラム
ラフマニノフ:W.R.のポルカ 変イ長調
15. アレグレット  3'39

録音:1962年5月30日、31日、6月1日、9月17日、パリ、サル・ワグラム
バッハ:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番 BWV1006 より(ラフマニノフ編曲)
16. 前奏曲  3'04

録音:1962年5月30日、31日、6月1日、9月17日、パリ、サル・ワグラム
クライスラー:愛の喜び(ラフマニノフ編曲)
17. アレグロ  6'27

録音:1966年2月15日、16日、ギルフォード(ロンドン郊外)、シヴィック・ホール


CD22 初期録音-6  74'01

ショパン:4つのバラード
1. 第1番 ト短調 Op.23  9'12
2. 第2番 ヘ長調 Op.38  7'53
3. 第3番 変イ長調 Op.47  7'30
4. 第4番 ヘ短調 Op.52  10'59

録音:1962年5月30日、6月1日、パリ、サル・ワグラム
ショパン:4つのスケルツォ
5. 第1番 ロ短調 Op.20  10'38
6. 第2番 変ロ短調 Op.31  10'29
7. 第3番 嬰ハ短調 Op.39  7'08
8. 第4番 ホ長調 Op.54  10'07

録音:1961年1月4日、ロンドン、ホーンジー・タウン・ホール


CD23 初期録音-7  62'27

ショパン:12の練習曲 Op.10
1. 第1番 ハ長調  1'52
2. 第2番 イ短調  1'27
3. 第3番 ホ長調  4'54
4. 第4番 嬰ハ短調  1'54
5. 第5番 変ト長調  1'30
6. 第6番 変ホ短調  3'28
7. 第7番 ハ長調  1'27
8. 第8番 ヘ長調  2'08
9. 第9番 ヘ短調  2'28
10. 第10番 変イ長調  1'58
11. 第11番 変ホ長調  2'01
12. 第12番 ハ短調  2'32

録音:1962年1月8日、ロンドン、グレニッチ・ボロー・ホール
ショパン:12の練習曲 Op.25
13. 第1番 変イ長調  2'21
14. 第2番 ヘ短調  1'35
15. 第3番 ヘ長調  1'44
16. 第4番 イ短調  1'38
17. 第5番 ホ短調  3'08
18. 第6番 嬰ト短調  1'56
19. 第7番 嬰ハ短調  5'39
20. 第8番 変ニ長調  1'05
21. 第9番 ト長調  1'00
22. 第10番 ロ短調  3'29
23. 第11番 イ短調  3'33
24. 第12番 ハ短調  2'29

録音:1959年3月4日、ロンドン、ホーンジー・タウン・ホール
ショパン:3つの新しい練習曲 B.130
25. 第1番 ヘ短調  1'50
26. 第2番 変ニ長調  1'26
27. 第3番 変イ長調  1'39

録音:1962年1月8日、ロンドン、グレニッチ・ボロー・ホール


CD24 初期録音-8  74'54

ショパン:19のワルツ
1. 第1番 変ホ長調 Op.18「華麗なる大円舞曲」  4'28
2. 第2番 変イ長調 Op.34-1「華麗なる円舞曲」  4'39
3. 第3番 イ短調 6'11
4. 第4番 ヘ長調 Op.34-3  2'25
5. 第5番 変イ長調 Op.42  3'46
6. 第6番 ニ長調 Op.64-1「小犬のワルツ」  1'34
7. 第7番 嬰ハ短調 Op.64-2  3'05
8. 第8番 変イ長調 Op.64-3  2'41
9. 第9番 変イ長調 Op.69-1「別れのワルツ」  4'03
10. 第10番 ロ短調 Op.69-2  2'50
11. 第11番 変ト長調 Op.70-1  1'31
12. 第12番 ヘ短調 Op.70-2  3'22
13. 第13番 変ニ長調 Op.70-3  2'49
14. 第14番 ホ短調 BI 56  1'47
15. (第15番) ホ長調 BI 44  2'33
16. (第16番) 変イ長調 BI 21  1'35
17. (第17番) 変ホ長調 BI 46  2'43
18. (第19番) イ短調 BI 150  1'30
19. (第18番) 変ホ長調 BI 133  1'28

録音:1962年5月30日、6月1日、パリ、サル・ワグラム
ショパン:4つの即興曲
20. 第1番 変イ長調 Op.29  4'06
21. 第2番 ヘ長調 Op.36  5'54
22. 第3番 変ト長調 Op.51  5'13
23. 第4番 嬰ハ短調 Op.66「幻想即興曲」  4'28

録音:1962年5月30日、6月1日、パリ、サル・ワグラム


CD25 初期録音-9  69'36

ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗なグランド・ポロネーズ 変ホ長調 Op.22
1. アンダンテ・スピアナート 4'48
2. グレート・ポリッシュ・ブリリアント 7'59

録音:1960年9月11〜13日、ハンブルク、ムジークハレ
ショパン:ポロネーズ集
3. 第1番 嬰ハ短調 Op.26-1  7'23
4. 第2番 変ホ短調 Op.26-2  6'27
5. 第3番 イ長調 Op.40-1「軍隊」  5'33
6. 第4番 ハ短調 Op.40-2  7'09
7. 第5番 嬰ヘ短調 Op.44  10'12
8. 第6番 変イ長調 Op.53「英雄」  6'49
9. 第7番 変イ長調 Op.61「幻想」  13'08

録音:1960年9月11〜13日、ハンブルク、ムジークハレ


CD26 初期録音-10  61'34

ショパン:ポロネーズ集
1. 第8番 ニ短調 Op.71-1  4'29
2. 第9番 変ロ長調 Op.71-2  8'07
3. 第10番 ヘ短調 Op.71-3  7'53
4. 第11番 ト短調 BI 1  2'46
5. 第12番 変ロ長調 BI 3  2'56
6. 第13番 変イ長調 BI 5  3'18
7. 第14番 ト短調 BI 6  5'21
8. 第15番 変ロ短調 BI 13「別れ」  4'09
9. 第16番 変ト長調 BI 36  7'33

録音:1960年9月11〜13日、ハンブルク、ムジークハレ
ショパン:ポーランド民謡による大幻想曲 イ長調 Op.13
10. ラルゴ・ノン・トロッポ  14'56

ヴァーノン・ハンドリー指揮ギルフォード・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1966年2月14日、ギルフォード(ロンドン郊外)、シヴィック・ホール
セルジオ・フィオレンティーノ(ピアノ)
 Track list

CD1
The Berlin Recordings I

ROBERT SCHUMANN 1810-1856
Fantasie in C Op.17
1. Durchaus phantastisch und leidenschaftlich vorzutragen  13'51
2. Mässig, durchaus energisch  7'34
3. Langsam getragen, durchweg leise zu halten  13'46

4. Arabeske in C Op.18  7'02

5. Novelette No.1 in F Op.21  5'51

Piano Sonata No.2 in G minor Op.22
6. So rasch wie möglich  4'50
7. Andantino, getragen  4'47
8. Scherzo, sehr rasch und markiert  1'23
9. Rondo, presto  5'09

10. Romanze in F sharp Op.28 No.2  3'50

Myrthen Op.25
11. Die Lotusblume  2'03
12. Widmung  3'02

Sergio Fiorentino piano

Total time: 73'15
Recording: 19 October 1996 (tr.1-3), 18 October 1997 (tr.4, 5 & 10), 14 October 1995 (tr.6-9), 15 October 1995 (tr.11-12), Konzertsaal Siemensvilla, Berlin, Germany
CD2
The Berlin Recordings II

FRANZ SCHUBERT 1797-1828
Piano Sonata No.13 in A D.664
1. Allegro moderato  7'55
2. Andante  5'19
3. Allegro  7'51

4 Impromptus D.899
4. Impromptu in C minor - Allegro molto moderato  9'28
5. Impromptu in E flat - Allegro  5'05
6. Impromptu in G flat - Andante  5'11
7. Impromptu in A flat - Allegretto  6'56

Piano Sonata No.4 in A minor D.537
8. Allegro ma non troppo  7'20
9. Allegretto quasi andantino  7'10
10. Allegro vivace  5'08

Sergio Fiorentino piano

Total time: 67'29
Recording: 20 October 1996 (tr.1-3 & 8-10), 18 October 1997 (tr.4-7), Konzertsaal Siemensvilla, Berlin, Germany

CD3
The Berlin Recordings III

FRÉDÉRIC CHOPIN 1810-1849
Piano Sonata No.3 in B minor Op.58
1. Allegro, maestoso  9'32
2. Scherzo, molto vivace  2'30
3. Largo  10'27
4. Finale, presto ma non tanto  5'17

FRANZ SCHUBERT 1797-1828
Piano Sonata No.21 in B flat D.960
5. Molto moderato  16'06
6. Andante sostenuto  10'33
7. Scherzo, allegro vivace con delicatezza  4'33
8. Allegro ma non troppo  9'16

Sergio Fiorentino piano

Total time: 68'20
Recordings: 8-9 October 1994, Konzertsaal Siemensvilla, Berlin, Germany

CD4
The Berlin Recordings IV

FRANZ LISZT 1811-1886
1. Ballade No.1 in D flat S.170 7'27
2. Ballade No.2 in B minor S.171  16'11
3. Harmonies poétiques et religieuses S.173 VII. Funérailles  12'55

4. 3 Études de concert S.144
II. La leggierezza  5'12

5. Konzertetüden S.145
I. Waldesrauschen  4'19

Piano Sonata in B minor S.178
6. Lento assai-allegro energico  3'18
7. Grandioso  9'03
8. Andante sostenuto-quasi adagio  7'34
9. Allegro energico, piu mosso  3'26
10. Sostenuto-stretta quasi presto-presto-prestissimo  3'55
11. Andante sostenuto-allegro moderato-lento assai  3'15

Sergio Fiorentino piano

Total time: 76'42
Recording: 18-19 October 1997, Konzertsaal Siemensvilla, Berlin, Germany

CD5
The Berlin Recordings V

CÉSAR AUGUSTE FRANCK 1822-1890
Prélude e Fugue et variation in B minor FWV30
1. Prélude  4'25
2. Fugue et variation  9'24

Prélude, Choral et Fugue FWV21
3. Prélude  5'29
4. Choral  7'00
5. Fugue  7'46

6. Danse lente FWV22  3'46
Prélude, Aria et Final FWV23
7. Prélude  11'56
8. Aria  8'48
9. Final  8'32

Sergio Fiorentino piano

Total time: 67'12
Recording: 14 October 1995 (tr.1, 2 & 6-9), 8 October 1995 (tr.3-5), Konzertsaal Siemensvilla, Berlin, Germany

CD6
The Berlin Recordings VI

ALEXANDER SCRIABIN 1872-1915
Piano Sonata No.2 in G sharp minor Op.19
1. Andante  8'12
2. Presto  3'35

SERGEI RACHMANINOFF 1872-1943
Piano Sonata No.2 in B flat Op.36
3. Allegro agitato  7'58
4. Non allegro  6'51
5. Allegro molto-poco meno mosso-presto  4'58

SERGEI PROKOFIEV 1891-1953
Piano Sonata No.8 in B flat Op.84
6. Andante dolce-allegro moderato  15'36
7. Andante sognando  5'48
8. Vivace  10'21

Sergio Fiorentino piano

Total time: 63'25
Recording: 8 October 1994, Konzertsaal Siemensvilla, Berlin, Germany

CD7
The Berlin Recordings VII

ALEXANDER SCRIABIN 1872-1915
Piano Sonata No.1 in F Op.6
1. Allegro con fuoco  9'39
2. No tempo indication  6'27
3. Presto  3'27
4. Funebre  6'22

5. Piano Sonata No.4 in F sharp Op.30 Andante-prestissimo volando  8'18

SERGEI RACHMANINOFF 1872-1943
Piano Sonata No.1 in D minor Op.28
6. Allegro moderato  14'18
7. Lento  9'17
8. Allegro molto  14'32

Sergio Fiorentino piano

Total time: 72'26
Recording: 14-15 October 1995, Konzertsaal Siemensvilla, Berlin, Germany

CD8
The Berlin Recordings VIII

JOHANN SEBASTIAN BACH 1685-1750
Prelude & Fugue in D BWV532
Transcribed Busoni, arranged Fiorentino
1. Prelude  6'37
2. Fugue  7'34

French Suite No.5 in G BWV816
3. Allemande  3'25
4. Courante  1'39
5. Sarabande  5'52
6. Gavotte  1'12
7. Bouree  1'26
8. Loure  3'57
9. Gigue  3'29

Suite from Partita No.3 in E BWV1006
Transcribed Rachmaninoff
10. Prelude  3'20
11. Gavotte  2'42
12. Gigue  1'34

13. Jesu, Joy of Man's Desiring
Transcribed Fiorentino  4'02

Prelude & Fugue in E flat BWV552
Transcribed Busoni, arranged Fiorentino
14. Prelude  11'48
15. Fugue  6'53

Sergio Fiorentino piano

Total time: 65'39
Recording: October 1996, Konzertsaal Siemensvilla, Berlin, Germany

CD9
The Berlin Recordings IX

JOHANN SEBASTIAN BACH 1685-1750
Partita No.1 in B flat BWV825
1. Präludium  2'10
2. Allemande  3'21
3. Corrente  2'43
4. Sarabande  6'54
5. Menuets  2'27
6. Giga  2'21

Violin Sonata No.1 in G minor BWV1001
Transcribed Fiorentino
7. Adagio  3'49
8. Fuga  4'06
9. Siciliana  2'41
10. Presto  3'24

Partita No.4 in D BWV828
11. Overture  6'54
12. Allemande  15'15
13. Courante  3'48
14. Aria  2'07
15. Sarabande  8'02
16. Menuet  1'23
17. Gigue  4'08

Sergio Fiorentino piano

Total time: 75'43
Recording: 19 October 1996, Konzertsaal Siemensvilla, Berlin, Germany

CD10
The Berlin Recordings X

CLAUDE DEBUSSY 1862-1918
Suite Bergamasque L.75
1. Prélude  4'27
2. Menuet  4'05
3. Clair de lune  5'14
4. Passepied  3'02

5. Arabesque No.1 L.66  4'20

6. Arabesque No.2 L.66  3'31

DOMENICO SCARLATTI 1685-1757
7. Sonata in E Kk.380  4'29
8. Sonata in D minor Kk.141  3'15

MORITZ MOSZKOWSKI 1854-1925
9. Etude No.6 in F Op.72  1'59

GABRIEL FAURÉ 1845-1924
10. 3 Songs Op.7 I. Après un rêve 2'46
Arranged Fiorentino

ROBERT SCHUMANN 1810-1856
11. Carnaval Op.9  27'36

FRANZ LISZT 1811-1886
12. Valse-Impromptu S.213  5'49
13. Gnomenreigen  2'56

14. Valse oubliée No.1 S.215  2'35

Sergio Fiorentino piano

Total time: 76'15
Recording: 15 October 1995 (tr.7-9), 18 October 1996 (tr.1-6 & 12-14), 19 October 1996 (tr.11), 20 October 1996 (tr.10), Konzertsaal Siemensvilla, Berlin, Germany

CD11
The Complete Liszt Recordings I

FRANZ LISZT 1811-1886
Années de Pèlerinage S.160
première année: Suisse (Switzerland)
1. Chapelle de Guillaume Tell  7'53
2. Au lac de Wallenstadt  2'50
3. Pastorale  1'38
4. Au bord d'un source  3'53
5. Orage  4'34
6. Vallée d'Obermann  16'24
7. Eglogue  2'48
8. Le mal du pays  6'35
9. Les cloches de Genève  7'10

Venezia e Napoli S.159
10. Gondoliera  6'00
11. Canzone  3'15
12. Tarantella  7'29

Sergio Fiorentino piano

Total time: 71'36
Recordings: 16 September 1962, Salle Wagram, Paris, France (tr.10-12);
29 July 1963, Greenwich Borough Hall, London, UK (tr.1-9)

CD12
The Complete Liszt Recordings II

FRANZ LISZT 1811-1886
1. Grande Étude de Paganini No.2 in E flat  4'56

2. 2 Konzertetüden S.145 –
No.2 Gnomenreigen  2'52

Hungarian Rhapsodies S.244
3. No.2 in C sharp minor  9'54
4. No.6 in D flat  7'09
5. No.7 in D minor  6'08
6. No.10 in E  6'23
7. No.11 in A minor  5'44
8. No.13 in A minor  9'35

9. Grand Galop Chromatique in E flat S.219  3'33
10. Ab Irato S.143
(Grande Étude de perfectionnement)  2'14
11. Grande Fantaisie de bravoure sur la Clochette de Paganini S.420  13'44

Sergio Fiorentino piano

Total time: 72'18
Recordings: 5 August 1963 (tr.3-8), 9 August 1965 (tr.2) &
16 February 1966 (tr.1), Civic Hall, Guildford, UK;
15-18 September 1962, Salle Wagram, Paris, France (tr.9-11)

CD13
The Complete Liszt Recordings III

FRANZ LISZT 1811-1886
1. “Weinen, Klagen, Sorgen, Zagen”, Präludium S.179 6'48

6 Consolations S.172
2. No.1 in E  1'41
3. No.2 in E  4'24
4. No.3 in D flat  4'40
5. No.4 in D flat  3'34
6. No.5 in E  2'56
7. No.6 in E  3'13

8. Nuages gris S.199  3'45
La lugubre gondola
9. 1st version S.199  4'55
10. 2nd version S.200  9'20

11. R.W. – Venezia S.201  3'40

Kleine Klavierstücke S.192
12. No.1 in E  2'19
13. No.2 in A flat  2'27
14. No.3 in F sharp  1'41
15. No.4 in F sharp  1'01

16. Zweite Elegie S.197  4'21
17. Petöfi szellemének-Dem Andenken Petöfis S.195  6'04
18. Schlaflos! Frage und Antwort S.203  3'14
19. Unstern! Sinistre, disastro S.208  8'57

Sergio Fiorentino piano

Total time: 79'19
Recordings: 15 February 1966, Civic Hall, Guildford, UK (tr.1-7);
31 July 1963, Greenwich Borough Hall, London, UK (tr.8-19)

CD14
The Complete Liszt Recordings IV

FRANZ LISZT 1811-1886
1. Mephisto Waltz No.1 S.514  9'46

Fünf ungarische Volkslieder S.245
2. Lassan (lento)  1'38
3. Allegretto  1'15
4. Lassan (andante)  1'05
5. Lebhaft, humoristisch  1'29
6. Lento  2'59

7. Sposalizio (from Années de Pèlerinage
Book 2: Italie S.161)  9'36

Piano Concerto No.1 in E flat S.124
8. Allegro maestoso 5'15
9. Quasi adagio-allegretto vivace  8'43
10. Allegro marziale animato  3'48

Piano Concerto No.2 in A S.125
11. Adagio sostenuto assai-allegro agitato assai  7'01
12. Allegro moderato-allegro deciso  6'00
13. Marziale un poco meno allegro-un poco animato  4'00
14. Un poco piu mosso-allegro animato  5'23

15. Weber: Polonaise brillante Op.72
(arranged for piano and orchestra by Liszt)  10'38

Sergio Fiorentino piano

Hamburg Pro Musica (tr.8-10)
Erich Riede conductor

Guildford Philharmonic Orchestra (tr.11-15)
Vernon Handley conductor

Total time: 78'48
Recordings: 10 July 1958, Musikhalle, Hamburg, Germany (tr.8-10);
15-16 September 1962, Salle Wagram, Paris, France (tr.1 & 7);
14-15 February 1966, Civic Hall, Guildford, UK (tr.2-6 & 11-15)

CD15
The Complete Liszt Recordings V

FRANZ LISZT 1811-1886
1. Liebestraum No.3 in A flat S.541  4'56
2. Paganini Study S.141 – No.3 La Campanella  4'15
3. Étude d'exécution transcendante S.139 – No.6 “Vision”  4'29

Hungarian Rhapsodies S.244
4. No.15 “Rákoczy March”  4'54
5. No.8  6'23
6. No.12  10'07

7. Ballade No.1 in D flat S170 7'09
8. Ballade No.2 in B minor S.171  15'36

9. Funérailles
(from Harmonies poétiques et religieuses S.173)  12'43

10. Mephisto Waltz No.1 S.514  9'33

Sergio Fiorentino piano

Total time: 80'11
Recordings: 8-10 July 1958, Musikhalle, Hamburg, Germany (tr.1-4);
26-27 January 1960, Salle Adyar (tr.5-10)

CD16
Rachmaninoff Preludes

SERGEI RACHMANINOFF 1872-1943
1. Prelude Op.3 No.2 in C sharp minor Lento  4'36

Preludes Op.23
2. No.1 in F sharp minor – Largo  3'42
3. No.2 in B flat – Maestoso  3'06
4. No.3 in D minor – Tempo di minuetto  3'02
5. No.4 in D – Andante cantabile  4'42
6. No.5 in G minor – Alla marcia  3'35
7. No.6 in E flat – Andante  2'43
8. No.7 in C minor – Allegro  2'13
9. No.8 in A flat – Allegro vivace  3'24
10. No.9 in E flat minor – Presto  1'40
11. No.10 in G flat – Largo  3'35

Preludes Op.32
12. No.1 in C – Allegro vivace  1'10
13. No.2 in B flat minor –Allegretto  2'49
14. No.3 in E – Allegro vivace  2'16
15. No.4 in E minor – Allegro con brio  4'56
16. No.5 in G – Moderato  2'27
17. No.6 in F minor – Allegro appassionato  1'16
18. No.7 in F – Moderato  2'13
19. No.8 in A minor – Vivo  1'31
20. No.9 in A – Allegro moderato  2'20
21. No.10 in B minor – Lento  6'12
22. No.11 in B – Allegretto  2'36
23. No.12 in G sharp minor – Allegro  1'51
24. No.13 in D flat – Grave  5'21

Sergio Fiorentino piano

Total time: 73'29
Recording: 22 September 1963, Greenwich Town Hall, London, UK

CD17
Early Recordings I

LUDWIG VAN BEETHOVEN 1770-1827
1. 32 Variations in C minor WoO80  9'53

FRÉDÉRIC CHOPIN 1810-1849
Sonata No.2 in B flat minor Op.35
2. Grave - Doppio movimento  5'38
3. Scherzo  6'55
4. Marche funèbre. Lento  8'21
5. Finale. Presto  1'25

WOLFGANG AMADEUS MOZART 1756-1791
Piano Concerto No.21 in C K.467
6. Allegro maestoso Cadenza by Fiorentino  12'47
7. Andante  6'27
8. Allegro vivace assai Cadenza by Fiorentino  6'19

LUDWIG VAN BEETHOVEN
Sonata No.23 in F minor Op.57 “Appassionata”
9. Allegro assai  8'46
10. Andante con moto (attacca)  6'03
11. Allegro non troppo - Presto  4'43

Sergio Fiorentino piano
The London Mozart Ensemble
Mervyn Vicars conductor

Total time: 77'24
Recording: 22 October 1953 (tr.1-5), 8 October 1954 (tr.6-8)
Levy Sound Studios, London & 15 February 1955 (tr.9-11),
Conway Hall, Red Lion Square, London, UK

CD18
Early Recordings II

JOHANN SEBASTIAN BACH 1685-1750
1. Chromatic Fantasy and Fugue in D minor BWV903  14'19

Italian Concerto in F BWV971
2. (without tempo designation)  3'28
3. Andante  5'22
4. Presto  3'13

5. Organ Prelude and Fugue in D minor BWV532
Transcribed Busoni, arranged Fiorentino  13'25

6. Chaconne in D minor from Partita No.2 BWV1004
Transcribed Busoni, arranged Fiorentino  13'51

LUDWIG VAN BEETHOVEN 1770-1827
Sonata No.8 in C minor Op.13 “Pathétique”
7. Grave - Allegro di molto e con brio  7'14
8. Adagio cantabile  5'32
9. Allegro  4'23

Sergio Fiorentino piano

Total time: 70'53
Recording: 10 August 1965, Civic Hall, Guildford (tr.1-6); 30 July 1963, The Borough Hall, Greenwich (tr.7-9), UK

CD19
Early Recordings III

LUDWIG VAN BEETHOVEN 1770-1827
Sonata No.14 in C sharp minor Op.27/2 “Moonlight”
1. I. Adagio sostenuto  7'29
2. II. Allegretto - Trio  2'25
3. III. Presto agitato  5'37

Sonata No.21 in C Op.53 “Waldstein Sonata”
4. I. Allegro con brio  9'11
5. II. Introduzione. Adagio molto  4'47
6. III. Rondo. Allegro moderato – Prestissimo  10'54

ROBERT SCHUMANN 1810-1856
Ein Faschingsschwank aus Wien Op.26
7. I. Allegro. Sehr lebhaft  8'40
8. II. Romanze. Ziemlich langsam  2'29
9. III. Scherzino  1'50
10. IV. Intermezzo. Mit größter Energie  2'14
11. V. Finale. Höchst lebhaft  3'58

Kinderszenen Op.15
12. No.1 Von fremden Ländern und Menschen - Kuriose Geschichte - Hasche-Mann Bittendes Kind - Glückes genug -
Wichtige Begebenheit - Träumerei  8'35
13. No.8 Am Kamin - Ritter vom Steckenpferd - Fast zu ernst – Fürchtenmachen Kind im Einschlummern - Der Dichter spricht  7'52

Sergio Fiorentino piano

Total time: 76'09
Recording: 30 & 31 July 1965, The Borough Hall, Greenwich (tr.1-6); 11 August 1965, Civic Hall, Guildford (tr.7-13), UK

CD20
Early Recordings IV

ROBERT SCHUMANN 1810-1856
Carnaval Op.9
(Scènes mignonnes sur quatre notes)
1. No.1 Préambule - Pierrot - Arlequin - Valsenoble - Eusebius - Florestan - Coquette Réplique - (Sphinxes) - Papillons - A.S.C.H. - S.C.H.A. (Lettres dansantes) - Chiarina  13'24
2. No.12 Chopin - Estrella - Reconnaissance - Pantalon et Colombine – Valse Allemande Paganini (Intermezzo) - Aveu – Promenade - Pause - Marche des ‘Davidsbündler' contre les Philistins  13'33

3. Arabeske in C Op.18  6'50

Symphonic Etudes Op.13
4. Theme - Etude I - Etude II - Etude III - Etude IV - Etude V - Etude VI - Etude VII  11'50
5. Etude VIII - Etude IX - Etude X - Etude XI - Etude XII (Finale)  13'02

JOHANNES BRAHMS 1833-1897
Variations on a Theme of Paganini Op.35
6. Book I. Theme, Variations 1-14  12'08
7. Book II. Variations 1-14  8'59

Sergio Fiorentino piano

Total time: 79'51
Recording: 9 August 1965 (tr.6 &7) & 11 August 1965 (tr.1-5), Civic Hall, Guildford, UK

CD21
Early Recordings V

JOHANNES BRAHMS 1833-1897
Variations and Fugue on a Theme of Handel Op.24
1. Theme, Variations 1 – 9  8'53
2. Variations 10 - 18  7'40
3. Variations 19 - 25, Fugue  10'37

FELIX MENDELSSOHN-BARTHOLDY 1809-1847
4. Etude in B flat Op.104 No.1  2'28

5. Song without Words in C Op.67 No.4
“The Bees Wedding”  1'38

ALEXANDER BORODIN 1833-1887
6. Scherzo in A flat  2'49

SERGEI RACHMANINOFF 1872-1943
Eight Etudes-Tableaux Op.33
7. No.1 Allegro non troppo in F minor  2'33
8. No.2 Allegro in C  2'03
9. No.3 Grave in C minor  5'10
10. No.4 Moderato in D minor  3'04
11. No.5 Non allegro – Presto in E flat minor  1'36
12. No.6 Allegro con fuoco in E flat  1'54
13. No.7 Moderato in G minor  3'10
14. No.8 Grave in C sharp minor  2'59

15. Polka de W.R. in A flat  3'39

JOHANN SEBASTIAN BACH 1685-1750
16. Preludio from Partita No.3 in E BWV1006 Transcribed Rachmaninoff  3'04

FRITZ KREISLER 1875-1962
17. Liebesfreud Transcribed Rachmaninoff  6'27

Sergio Fiorentino piano

Total time: 69'54
Recording: 30 & 31 May, 1 June & 17 September 1962, Salle Wagram, Paris, France (tr.7-16); 9 August 1965 (tr.1-3) & 15 & 16 February 1966 (tr.4-6 & 17), Civic Hall, Guildford, UK

CD22
Early Recordings VI

FRÉDÉRIC CHOPIN 1810-1849
Ballades
1. No.1 in G minor Op.23  9'12
2. No.2 in F Op.38  7'53
3. No.3 in A flat Op.47  7'30
4. No.4 in F minor Op.52  10'59

Scherzi
5. No.1 in B minor Op.20  10'38
6. No.2 in B flat minor Op.31  10'29
7. No.3 in C sharp minor Op.39  7'08
8. No.4 in E Op.54  10'07

Sergio Fiorentino piano

Total time: 74'01
Recording: 30 May & 1 June 1962, Salle Wagram, Paris, France (tr.1-4); 4 January 1961, Hornsey Town Hall, London, UK (tr.5-8)

CD23
Early Recordings VII

FRÉDÉRIC CHOPIN 1810-1849
Twelve Etudes Op.10
1. No.1 Allegro in C  1'52
2. No.2 Allegro in A minor  1'27
3. No.3 Lento, ma non troppo in E  4'54
4. No.4 Presto in C sharp minor  1'54
5. No.5 Vivace in G flat  1'30
6. No.6 Andante in E flat minor  3'28
7. No.7 Vivace in C  1'27
8. No.8 Allegro in F  2'08
9. No.9 Allegro, molto agitato in F minor  2'28
10. No.10 Assai vivace in A flat  1'58
11. No.11 Allegretto in E flat  2'01
12. No.12 Allegro con fuoco in C minor  2'32

Twelve Etudes Op.25
13. No.1 Allegro sostenuto in A flat  2'21
14. No.2 Presto in F minor  1'35
15. No.3 Allegro in F  1'44
16. No.4 Agitato in A minor  1'38
17. No.5 Vivace in E minor  3'08
18. No.6 Allegro in G sharp minor  1'56
19. No.7 Lento in C sharp minor  5'39
20. No.8 Vivace in D flat  1'05
21. No.9 Assai allegro in G flat  1'00
22. No.10 Allegro con fuoco in B minor  3'29
23. No.11 Lento - Allegro con brio in A minor  3'33
24. No.12 Molto allegro con fuoco in C minor  2'29

Trois Nouvelles Études B.130
25. No.1 Andantino in F minor  1'50
26. No.2 Allegretto in D flat  1'26
27. No.3 Allegretto in A flat  1'39

Sergio Fiorentino piano

Total time: 62'27
Recording: 8 January 1962, Borough Hall, Greenwich (tr.1-12 & 25-27); 4 March 1959, Hornsey Town Hall, London (tr.13-24), UK

CD24
Early Recordings VIII

FRÉDÉRIC CHOPIN 1810-1849
Nineteen Waltzes
1. No.1 Vivo in E flat Op.18  4'28
2. No.2 Vivace in A flat Op.34/1  4'39
3. No.3 Lento in A minor  6'11
4. No.4 Vivace in F Op.34/3  2'25
5. No.5 Vivace in A flat Op.42  3'46
6. No.6 Molto vivace in D flat Op.64/1  1'34
7. No.7 Tempo giusto in C sharp minor Op.64/2  3'05
8. No.8 Moderato in A flat Op.64/3  2'41
9. No.9 Lento in A flat Op.69/1  4'03
10. No.10 Moderato in B minor Op.69/2  2'50
11. No.11 Molto vivace in G flat Op.70/1  1'31
12. No.12 Tempo giusto in A flat Op.70/2  3'22
13. No.13 Moderato in G flat Op.70/3  2'49
14. No.14 (without tempo designation) in E minor BI 56  1'47
15. In E BI 44  2'33
16. In D flat BI 21  1'35
17. In E flat BI 46  2'43
18. In A minor BI 150  1'30
19. In E flat BI 133  1'28

Impromtus
20. No.1 in A flat Op.29  4'06
21. No.2 in F sharp Op.36  5'54
22. No.3 in G flat Op.51  5'13
23. No.4 in C sharp minor Op.66
“Fantaisie-Impromptu”  4'28

Sergio Fiorentino piano

Total time: 74'54
Recording: 30 May & 1 June 1962, Salle Wagram, Paris, France

CD25
Early Recordings IX

FRÉDÉRIC CHOPIN 1810-1849
Andante spianato et Grande Polonaise brillante in E flat Op.22
1. Andante spianato  4'48
2. Grande Polonaise brillante  7'59

Polonaises
3. No.1 in C sharp minor Op.26 No.1  7'23
4. No.2 in E flat minor Op.26 No.2  6'27
5. No.3 in A Op.40 No.1 “Military Polonaise”  5'33
6. No.4 in C minor Op.40 No.2  7'09
7. No.5 in F sharp minor Op.44  10'12
8. No.6 in A flat Op.53 “Heroic Polonaise”  6'49

9. Polonaise-Fantaisie in A flat Op.61  13'08

Sergio Fiorentino piano

Total time: 69'36
Recording: 11-13 September 1960, Musikhalle, Hamburg, Germany

CD26
Early Recordings X

FRÉDÉRIC CHOPIN 1810-1849
Polonaises
1. In D minor Op.71/1  4'29
2. In B flat Op.71/2  8'07
3. In F minor Op.71/3  7'53
4. In G minor BI 1  2'46
5. In B flat BI 3  2'56
6. In A flat BI 5  3'18
7. In G sharp minor BI 6  5'21
8. In B flat minor BI 13,
“Adieu! an Wilhelm Kolberg”  4'09
9. In G flat BI 36  7'33
10. Grand Fantasy on Polish Airs in A Op.13  14'56

Sergio Fiorentino piano
The Guildford Philharmonic
Vernon Handley conductor

Total time: 61'34
Recording: 11-13 September 1960, Musikhalle, Hamburg, Germany (tr.1-9) & 14 February 1966, Civic Hall, Guildford, UK (tr.10)taly



 商品説明詳細ページ一覧

【複数作曲家】
女性作曲家たち
Piano Classics スラヴ・エディション
Piano Classics フレンチ・エディション
オランダのピアノ協奏曲集
オランダのチェロ協奏曲集
イタリアのヴァイオリン・ソナタ集
イタリアのチェロ・ソナタ集
ファゴットとピアノのためのロマン派音楽

【バロック作曲家(生年順)】
バード (c.1540-1623)
スウェーリンク (1562-1621)
モンテヴェルディ (1567-1643)
ファゾーロ (c.1598-c.1664)
カッツァーティ (1616-1678)
ルイ・クープラン (1626-1661)
クープラン一族
ブクステフーデ (1637-1707)
マッツァフェッラータ (c.1640–1681)
ムルシア (1673-1739)
グリューネヴァルト (1673-1739)
ダンドリュー (1682-1738)
J.S.バッハ (1685-1750)
スタンリー (1713-1786)
ヨハン・エルンスト・バッハ (1722-1777)

【古典派&ロマン派作曲家(生年順)】
ハイドン (1732-1809)
ミスリヴェチェク (1737-1781) (モーツァルトへの影響大)
ボッケリーニ (1743-1805)
モンジュルー (1764-1836) (ピアノ系)
ベートーヴェン (1770-1827)
クラーマー (1771-1858)
ジャダン (1776-1800) (ピアノ系)
リース (1784-1838)
ブルックナー (1824-1896)
マルトゥッチ (1856-1909)
マーラー (1860-1911)
トゥルヌミール (1870-1939)
ルクー (1870-1894)
レーガー (1873-1916)
ラフマニノフ (1873-1943)

【近現代作曲家(生年順)】
レーバイ (1880-1953) (ギター系)
マルティヌー (1890-1959)
ミゴ (1891-1976) (ギター系も)
サントルソラ (1904-1994) (ギター系も)
ショスタコーヴィチ (1906-1975)
ラングレー (1907-1991) (オルガン系)
アンダーソン (1908-1975)
デュアルテ (1919-2004) (ギター系)
プレスティ (1924-1967) (ギター系)
ヘンツェ (1926-2012)
坂本龍一 (1952-2023)
【オーケストラ】
ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団

【指揮者(ドイツ・オーストリア)】
アーベントロート
エッシェンバッハ
カラヤン
クナッパーツブッシュ (ウィーン・フィルベルリン・フィルミュンヘン・フィル国立歌劇場管レジェンダリー)
クラウス
クリップス
クレンペラー (VOX&ライヴザルツブルク・ライヴVENIASボックス
サヴァリッシュ
シューリヒト
スイトナー (ドヴォルザークレジェンダリー)
フリート
フルトヴェングラー
ヘルビヒ (ショスタコーヴィチマーラーブラームス)
ベーム
メルツェンドルファー
ヤノフスキー
ライトナー
ラインスドルフ
レーグナー (ブルックナーマーラーヨーロッパドイツ)
ロスバウト
【指揮者(ロシア・ソ連)】
アーロノヴィチ
ガウク
クーセヴィツキー
ゴロワノフ
ペトレンコ
マルケヴィチ
【指揮者(アメリカ)】
クーチャー(クチャル)
スラトキン(父)
ドラゴン
バーンスタイン
フェネル
【指揮者(オランダ)】
オッテルロー
クイケン
フォンク
ベイヌム
メンゲルベルク
【指揮者(フランス)】
パレー
モントゥー
【指揮者(ハンガリー)】
セル
ドラティ
【指揮者(スペイン)】
アルヘンタ
【指揮者(スイス)】
アンセルメ
【指揮者(ポーランド)】
クレツキ
【指揮者(チェコ)】
ターリヒ
【指揮者(ルーマニア)】
チェリビダッケ
【指揮者(イタリア)】
トスカニーニ
【指揮者(イギリス)】
バルビローリ
【指揮者(ギリシャ)】
ミトロプーロス
【指揮者(日本)】
小澤征爾
【鍵盤楽器奏者(楽器別・生国別)】

【ピアノ(ロシア・ソ連)】
ヴェデルニコフ
グリンベルク
ソフロニツキー
タマルキナ
ニコラーエワ
ネイガウス父子
フェインベルク
フリエール
モイセイヴィチ
ユージナ
【ピアノ(フランス)】
ウーセ
カサドシュ
ティッサン=ヴァランタン
ハスキル
ロン
【ピアノ(ドイツ・オーストリア)】
キルシュネライト
シュナーベル
デムス
ナイ
レーゼル (ブラームスベートーヴェン)
【ピアノ(イタリア)】
フィオレンティーノ
【ピアノ(ハンガリー)】
ファルナディ
【ピアノ(南米)】
タリアフェロ
ノヴァエス
【チェンバロ】
ヴァレンティ
カークパトリック
ランドフスカ
【弦楽器奏者(楽器別・五十音順)】

【ヴァイオリン】
オイストラフ
コーガン
スポールディング
バルヒェット
フランチェスカッティ
ヘムシング
リッチ
レビン
【チェロ】
カサド
シュタルケル
デュ・プレ
トルトゥリエ
ヤニグロ
ロストロポーヴィチ
【管楽器奏者】

【クラリネット】
マンツ

【ファゴット】
デルヴォー(ダルティガロング)
【オーボエ】
モワネ
【歌手】
ド・ビーク (メゾソプラノ)
【室内アンサンブル(編成別・五十音順)】

【三重奏団】
パスキエ・トリオ
【ピアノ四重奏団】
フォーレ四重奏団
【弦楽四重奏団】
グリラー弦楽四重奏団
シェッファー四重奏団
シュナイダー四重奏団
ズスケ四重奏団
パスカル弦楽四重奏団
ハリウッド弦楽四重奏団
バルヒェット四重奏団
ブダペスト弦楽四重奏団
フランスの伝説の弦楽四重奏団
レナー弦楽四重奏団
【楽器】
アルザスのジルバーマン・オルガン

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

ピアノ作品集に関連するトピックス

器楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品