基本情報

内容詳細
目次 : はじめに / ◆1.序論 / ピアノ音楽のはじまり / 音楽会は、まず「ベネフィット・コンサート」から / そして、リサイタルへ / プログラミングについて〜3つのタイプ / メインにする曲を作っておく / レパートリーとはなにか? / レシェティツキの示唆と助言 / バロック時代の作品はどう扱うか / 曲集とするか、抜粋を考えるか / プログラミングの総まとめ / ◆2.プログラムの実際 / 《タイプ》別のプログラムの紹介 / ルドルフ・ゼルキン / マルタ・アルゲリッチ / クラウディオ・アラウ / ベネデッティ=ミケランジェリ / ウラディーミル・ホロヴィッツ / ジャン=フィリップ・コラール / アンネローゼ・シュミット / ピエール・バルビゼ / シューラ・チェルカスキー / ダニエル・バレンボイム / ◆3.プログラムを作ってみる / その前提として考えてみること / プログラムを作ってみる / 《タイプA》の最後の曲について / プログラムを作ってみる / 自由に選択した曲によるプログラミング / プログラムを作ってみる / 特集的なプログラミング / オール・ベートーヴェン・プログラム / オール・ショパン・プログラム / オール・シューマン・プログラム / オール・リスト・プログラム / ◆4.自由に作ったプログラム / この章のための序論 / スタンダード・プログラム / ◆5.終わりの章にかえて / ステージ上で、「駆け引き」を上手に使う / 自分の気に入った、ドレスを用意して / ピアニストたちの、言っていること / 続・ピアニストたちの、言っていること / ピアニストの戦いと勝利
【著者紹介】
千蔵八郎 : 1948年に東京音楽学校(現・東京芸大)を、54年に東京芸術大学音楽学部をそれぞれ卒業。武蔵野音楽大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ユーザーレビュー
読書メーターレビュー
こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。
powered by
かす実 さん
読了日:2018/04/28
まっちゃん2 さん
読了日:2018/09/20
ニコニコ さん
読了日:2014/04/04
ありさと さん
読了日:2012/02/22
(外部サイト)に移動します
人物・団体紹介
千蔵八郎
1948年に東京音楽学校(現・東京芸大)を、54年に東京芸術大学音楽学部をそれぞれ卒業。武蔵野音楽大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
アート・エンタメ に関連する商品情報
-
EXILE 20周年記念ツアーLIVE PHOTO BOOK限定発売|... 【@Loppi・HMV限定特典:ポストカード】20周年記念アリーナツアー“RED PHOENIX”の模様を収めた写真... |1日前
-
TM NETWORK『B-PASS ALL AREA Vol.13』表... 【先着特典:TM NETWORK ポストカード】TM NETWORKを表紙&巻頭で特集!バックカバー&巻末特集にはゴ... |4日前
-
渡邉美穂 日向坂46卒業記念書籍『私が私であるために』|限定版あり 日向坂46を卒業する渡邉美穂が、約5年間にわたるアイドル人生を振り返る。撮り下ろし写真を多数掲載、月刊誌「日経エンタ... |4日前
おすすめの商品
