LPレコード

KARKADOR (アナログレコード)

P-MODEL

基本情報

カタログNo
:
MHJL416
組み枚数
:
1
:
日本
フォーマット
:
LPレコード
その他
:
限定盤

商品説明

P-MODEL 1985年リリースのアルバム『KARKADOR』待望の再発

1979年に結成、同年デビューしテクノ・ポップ/ニュー・ウェイヴの中心的存在となった平沢進率いるP-MODELが、ALFA RECORDS(当時の名称)が設立した新レーベル“EDGE”から1985年にリリースしたアルバムを最新デジタル・リマスタリング&カッティングのアナログ盤で再発。

『KARKADOR』(カルカドル)はP-MODEL 6枚目のアルバムで、平沢進(Vo,G)、横川理彦(B,Vo,Violin)、三浦俊一(Key)、荒木康弘(Perc)によって“新しい一歩”と定義しレコーディングされた、ポップでカラフルな印象を与える異色作。
今作より加入した横川理彦によるヴァイオリンを導入しサウンドも大きく変化したリズミックなタイトル曲「KARKADOR」や、メロディアスでファンの間でも人気の高い「サイボーグ」を収録。

デジタル・リマスタリングは砂原良徳が、カッティングはバーニー・グランドマンが手掛けている。


(メーカー・インフォメーションより)

※限定盤のためご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承ください。

収録曲   

Side A

  • 01. KARKADOR
  • 02. オルガン山にて
  • 03. ダンス素凡夫
  • 04. サイボーグ
  • 05. 1778-1985

Side B

  • 06. LEAK
  • 07. オール
  • 08. HOURGLASS
  • 09. PIPER
  • 10. KARCADOR

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
☆
☆

3.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
1
★
☆
☆
☆
☆
せっかくの紙ジャケ復刻なのに、ライナーノ...

投稿日:2007/07/25 (水)

せっかくの紙ジャケ復刻なのに、ライナーノーツの解説が田山三樹。P-MODELのことなど何も知らないこの男に、ソニーは何を期待して原稿を頼んだのでしょう?同ように調べもせず、すべて憶測だけで書かれ、ファンを激怒させた一風堂BOXの二の舞です。メーカーに猛省を促す意味で、ワースト点を入れさせていただきます。

シンコー草野 さん | tokyo | 不明

0
★
★
★
★
★
'85年発表。平沢進、三浦俊一に、新たに横川理...

投稿日:2007/06/23 (土)

'85年発表。平沢進、三浦俊一に、新たに横川理彦、荒木康弘を迎えて作られた通算7作目のアルバム。P-MODELの中でも異色の仕上がりだったためか、最高傑作との呼び名も高い。 特にリズムが、本作のカラーを決定づけた。いい意味でドラムのパターン化認識をもたない平沢氏だが、本作では音源じたいに生の大太鼓などを使用しており、不思議なグルーヴ感を得ることに成功。パーカッションに限らず、ループ・テープによるシーケンスの反復も手伝って、リズムはより複雑化している。また、横川理彦のフレットレス・ベース(ウッド・ベース)やバイオリンが、今までのP-MODELにはない質感とグルーヴを得るのに効を奏している点にも注目されたい。 さらに特筆すべきは、それらに付加したアンビエント効果だ。天井の高い部屋でドラム類を録ることにより、強烈な音

0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

P-MODEL

1979年結成。同年デビュー。以降テクノ・ポップ/ニュー・ウェイヴの代表的な存在となる。3rdアルバム以降は音楽スタイルもメンバーも1作ごとに変化し 、常に革新的な音楽実験を繰り返し数々の作品を発表。1999年にはいち早くネットワーク配信を取り入れ、レコーディングのプロセスを公開ミックスダウン と称してインターネット上で公開し各方面に衝撃を与えた。2000年からは3度目の活動休止である“培養”

プロフィール詳細へ

P-MODELに関連するトピックス

クラブ/テクノ に関連する商品情報

おすすめの商品